タグ

ブックマーク / www.windfarm.co.jp (6)

  • 「玄海原発1号炉は日本一危険な原子炉」 井野博満・東大名誉教授 | 株式会社ウインドファーム

    玄海原発は、周辺住民に白血病が増えているという問題だけでなく、井野教授が指摘している「ひと言で言えば、圧力容器そのものが劣化し、いつ“破断”してもおかしくない。浜岡原発より、玄海1号炉のほうがはるかに危険。原子炉は陶器のようなもので、簡単にひび割れ、破断してしまう。もし現実になれば、炉心の燃料棒が吹っ飛ぶような大爆発を引き起こす可能性もある」という問題も抱えている。 日の最西端にある玄海原発で事故が起こった場合、西から東に向かって流れる偏西風に乗って、福岡、広島、関西、中部、関東など大都市の多くが風下汚染地になる可能性が高い。 玄海原発は、浜岡より危険な原発だった! (FLASH) 「玄海原発1号炉は日一危険な原子炉といっていいでしょう」 こう断言するのは、井野博満・東大名誉教授(金属材料物性)である。メルトダウンした福島第1原発より、停止が決まった浜岡原発より、玄海1号炉のほうがはる

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2011/12/11
  • 内部被曝の国際的権威 バズビー博士 避難目安 0.1ミリシーベルト | 株式会社ウインドファーム

    東京新聞 2011.7.20 こちら特報部 政府の被ばく規準根拠「ICRP勧告」 「恣意的で誤り」 内部被ばく研究の国際的権威 バズビー博士に聞く 年0.1ミリシーベルト避難の目安に 福島第一原発事故の放射能汚染問題で、欧州放射線リスク委員会(ECRR)の科学議長を務めるクリス・バズビー英アルスター大客員教授(65)が来日し、紙の単独インタビューに応じた。日政府が被ばく基準の根拠にしている国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告について.「内部被ばくを考慮しておらず、恣意的な基準にすぎない」と厳しく批判した。(佐藤圭) バズビー氏は体内に入った放射性物質による内部被ばく研究の国際的権威で、チェルノブイリ事故の健康被害にも詳しい。ECRRは1997年、欧州議会の環境派グループ「緑の党」によって設立され、同氏は中心人物だ。今回、学校ごと疎開する措置を求めて仮処分申請した福島県郡山市の児童と生

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2011/11/12
  • 事故を起こさなくても原発をやめなければならない理由 | 株式会社ウインドファーム

    原発は、事故を起こさなくても様々な問題を引き起こしている。 まず、燃料のウランを掘る段階で採掘地の環境を破壊し、放射能で汚染して、住民に被曝させている。 原発の運転が始まると原発周辺にガンや白血病を多発させている。 そして、原発で働く人たちの被曝労働や海の環境を破壊する温排水と吸水の問題。 核燃料再処理工場からの膨大な放射能の排出問題。 さらに、100万年後まで毒性が消えない「放射性廃棄物」の問題などがある。 ・ ★ウラン採掘の段階から、世界の先住民族は核被害を受け続けている (2011年06月10日 原水禁大会)から抜粋、要約 世界で2,050回以上行われた核実験は、全て先住民族の土地で行われ、いろいろな被害を先住民に押し付けてきた。65年間、核の被害を先住民族に押しつけ、核を持つ国が豊かになり、原発を地球温暖化に対する切り札として推し進めようとしている。それら全ては、先住民族の住む土地

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2011/10/07
  • 山下教授が発言を訂正「100マイクロSVは、10マイクロSVの誤り」 | 株式会社ウインドファーム

    「2011年3月21日の山下俊一教授の発言」を確認しようと思って、福島県のホームページを見て驚きました。 福島県放射線健康リスク管理アドバイザーによる講演会 「質疑応答 動画を見る」の下に以下のように書いてあったのです。 ———————————————————————————— 訂正:質疑応答の「100マイクロシーベルト/hを超さなければ健康に影響を及ぼさない」旨の発言は、「10マイクロシーベルト/hを超さなければ」の誤りであり、訂正し、お詫びを申し上げます。ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありません。 ———————————————————————————– いつのまにか、山下発言が「10分の1の数字に」訂正されているのです。 しかし、動画の質疑応答では、山下教授は自信満々で「100マイクロシーベルト/hを超さなければ、まったく健康に影響を及ぼしません」と太鼓判を押しています。 Q、今の放射

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2011/09/14
  • 日本弁護士連合会 会長声明  「自主避難者も賠償すべき」 | 株式会社ウインドファーム

    弁護士連合会の宇都宮健児会長の声明です。 「最低でも、原発事故発生直後に相当量の放射線を被ばくした住民、更に放射線業務を行う事業者の義務を規定した電離放射線障害防止規則により管理区域とされ、必要な者以外の立ち入りが禁じられる、3月あたり1.3mSv(=年間5.2mSv、≒0.6μSv/h)を超える放射線が検出された地域から避難した住民及び現にこのような地域に居住又は避難している住民に対しては、合理的な範囲内として、避難費用・精神的損害について、賠償がなされなければならない。」 会長声明集 Subject:2011-7-13 東京電力福島第一、第二原子力発電所事故による原子力損害の範囲の判定等に関する中間指針に向けての会長声明 原子力損害賠償紛争審査会(以下「審査会」という。)は、東京電力福島第一、第二原子力発電所事故による原子力損害の範囲の判定等に関する中間指針を、7月にも取りまとめる

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2011/07/15
  • 唐津市議会 玄海原発周辺の白血病増加について 一般質問 | 株式会社ウインドファーム

    玄海原発周辺で白血病が増加 全国平均の6倍 に関連する一般質問が、2009年9月に佐賀県唐津市の市議会で行われていた。 佐賀県全体で、平成19年度に79人が白血病で亡くなり、内唐津市18名、玄海町4名。人口10万人あたりの白血病の死亡率は、全国平均6.0人、佐賀県9.2人、唐津保健福祉事務所管内16.3人と高くなっている。(玄海町は61.1人) 白血病に限らず、全ての病気の疫学調査を全国の原発立地県で行う必要がある。 ・ 一般質問 から抜粋 <浦田関夫> 玄海原子力発電の諸問題について 浦田) 玄海原子力発電所周辺で白血病の死亡者が多いのではないか。厚生労働省の調査で、佐賀県内で平成19年度に79人が白血病で亡くなっている。内唐津市18名、玄海町4名。ドイツ政府は、2007年原発周辺で5歳以下の子どもの白血病にかかるリスクが、居住地との距離が近いほど増加することを発表している。唐津市でも調

    TurkoisYu
    TurkoisYu 2011/06/17
  • 1