タグ

2022年3月1日のブックマーク (5件)

  • 資格手当は賞与?1万円の手当にも社会保険料がかかる? 〜手当と社会保険料〜 | classwork クラスワーク

    年金事務所の調査で、資格手当として支払った一時金の内容を見直し、賞与に当てはまるのであれば賞与支払届を提出するように、との指導を受けました。「賞与に当てはまる」とはどういうことでしょう?

    資格手当は賞与?1万円の手当にも社会保険料がかかる? 〜手当と社会保険料〜 | classwork クラスワーク
  • 宅建試験の合格祝い金を支給するとき(報奨祝金と税・社会保険料) | 株式会社RESUS

    (最終更新日:2022/4/1) 毎年11月は宅地建物取引士試験の合格発表シーズンです。受験生たちは既に自己採点で結果はわかっているはずですが、いざ手元に合格通知が来るとひとしおの喜び、残念ながら合格できなかった人はもう一度落ち込む時期です。 さてご存じ、不動産会社を経営するためには一定人数以上の宅地建物取引士(宅建士)が必要で、宅建士がいなければ事業活動を行うことが法律上許されていません。一定の従業員に対して有資格者の要件がある『必須資格』の維持はコストもかかります。不動産業経営者の理想としては宅建資格を持った人に限定して採用できれば言うことなしですが、現実的にはそうもいきません。今は持っていなくても、いずれ試験に合格し、立派に活躍してくれることを願って無資格者を雇用することもありますが、学費の援助を行ってもなかなか合格してくれない。合格しないなら費用の支援は無駄だと、『合格したら報奨金

  • 社会保険(健康保険、厚生年金保険)における報酬と賞与 | 「社会保険労務士法人 大野事務所」:労務監査をはじめ人事・労務制度の設計、運用をトータルサポート

    2020年07月01日 大野事務所コラム こんにちは。大野事務所の深田です。 早くも7月に入り、企業や社労士事務所の社会保険実務においては、算定基礎届のシーズンに突入していますね。やや個人的なことを記しますが、私は大野事務所入所前に勤めていた社労士事務所で社労士業務に初めて従事するようになり、それが2002年のことです。その事務所での私のメイン業務は、社会保険(健康保険、厚生年金保険)の手続きでした。 社会保険手続き業務における年間の山場は、何と言っても算定基礎届です。その事務所に入った当時は、5月~7月までの3ヶ月間の報酬を8月10日までに届け出ることになっていました(翌2003年から現在の4月~6月での算定に変わりました。「総報酬制」が導入されたタイミングです)。 その頃は今と違って電子申請がないのはもちろんのこと、磁気媒体での届出もほとんど普及していませんでしたので、ドットプリンタを

  • 報奨金に控除漏れ、会社から「社会保険料を遡って徴収したい」と言われたら?

    Q. IT機器の営業をしています。会社から一時金として支給された過去の報奨金で、控除忘れの社会保険料を徴収したいと連絡がありました。事務担当者に確認したところ、社員に支払った一時金の報奨金も賞与同様に社会保険料を納付するよう、年金事務所から言われたとのこと。会社のミスです。なんだかすっきりしません。いかがでしょうか。 年金事務所の調査に立ち会うことがあります。徴収は原則2年前まで遡って支払うことになります。会社には社会保険料(厚生年金保険料や健康保険料)の対象か否かで迷うような、不明瞭で曖昧な手当が存在することがあります。 曖昧で判断に迷う場合、筆者は複数の年金事務所に問い合わせることや、年金機構部に照会してもらうことがあります。法令などは細部にわたって記載されているわけではありません。判断に迷うような複雑な事案も現実に存在するので確認は必要だと思うからです。 相談のケース以外にも社会保

    報奨金に控除漏れ、会社から「社会保険料を遡って徴収したい」と言われたら?
  • 社長が「テレワークだからジョブ型に移行したい」──人事部はどう動くべき?

    連載:Q&A 総務・人事の相談所 総務や人事の現場で起こる疑問を、Q&A形式で回答します。回答を見るには、会員登録が必要です。「ITmediaビジネスオンライン 総務・人事通信」と合わせてお読みください。 Q: 当社は社員数約400人のIT企業で、現在は主にテレワークで働いています。先日、社長から「今後もテレワークを中心にするなら、社員の仕事ぶりの評価がやりにくいということもあるから、人事制度をジョブ型に移行すべきではないか」と相談され、計画を立てています。 しかし、当社ではこれまであまり社員ごとの職務範囲を細かく定めず、社員間で協力して仕事をすることが多かった上に、職務ごとに賃金ベースを変えたりもしていないので、当にジョブ型が適しているのか疑問に思っています。どうしたらいいでしょうか。 関連記事 「アニメ好き」がまさかの大活躍 毎年200人超が異動・兼業する、ソニーの公募制度がすごい

    社長が「テレワークだからジョブ型に移行したい」──人事部はどう動くべき?