タグ

兵器に関するU1and0のブックマーク (99)

  • カルバリン砲 - Wikipedia

    フランスのカルバリン砲 カルバリン砲(カルバリンほう、英語: culverin)は近世に用いられた弾丸重量18ポンドクラスの中口径前装式大砲。また、半カルバリン砲(デミ・カルバリン砲、英語: Demi-culverin)という9ポンドの弾丸を発射するものもある。カルバリンという名称はラテン語のcolubrinus(「ヘビのような」)という言葉に由来し、その砲身の長さを表している。砲身は青銅で鋳造されていたが、後に鉄製の鋳造砲も製造されるようになる。 16世紀から17世紀に用いられ、騎乗兵や歩兵に危害を加えた。また一方で艦載砲としても搭載され、カノン砲よりも威力は低いが長射程を有すためアルマダの海戦で活躍したが、威力不足のために後世では主砲からは退き、追撃砲(前方に向けた砲。船首楼に装備される)やカノン砲を補佐する副砲が主な役割となった。 日においては江戸時代初期に、徳川家康がイギリスから

    U1and0
    U1and0 2013/08/22
    近世に用いられた弾丸重量18ポンドクラスの中口径前装式大砲。
  • セーカー砲 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "セーカー砲" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2023年11月) 17世紀のスペインのセーカー砲 セーカー砲(セーカーほう、英語: Saker)は近世に用いられた弾丸重量5ポンドクラスの小口径前装式大砲。 小型船にも搭載できる様に小型化された砲でカルバリン砲よりも弾丸重量が小さいが、その代わり装薬量を増やし砲身長を長くする事で長射程を可能とした。 日の記録に登場するのは、大坂の陣直前に徳川家康がイギリスより輸入したものが最初である。大坂の陣で使用されたか否かは記録が存在しない。 関連項目[編集] セーカーハヤブサ - 名前

    セーカー砲 - Wikipedia
    U1and0
    U1and0 2013/08/22
    近世に用いられた弾丸重量5ポンドクラスの小口径前装式大砲。小型船にも搭載できる様に小型化された砲でカルバリン砲よりも弾丸重量が小さいが、その代わり装薬量を増やし砲身長を長くする事で長射程を可能とした。
  • カロネード砲 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "カロネード砲" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2023年11月) カロネード砲 カロネード砲(カロネードほう、英語: Carronade)は、大砲の一種。イギリス陸軍のロバート・メルビル中将の発案で、スコットランドのカロン社(英語版)で作られた近距離用の前装式滑腔砲。1776年に開発、1779年からイギリス海軍に正式採用され、1860年代頃まで使われた。 ヴィクトリー 号搭載68ポンドカロネード砲 カロネード砲の特徴は砲身の短さと薄さにある。例えば同じ32ポンド砲で比較すると、自重は半カノン砲の2.5tに対してカロネー

    カロネード砲 - Wikipedia
    U1and0
    U1and0 2013/08/22
    スコットランドのカロン社で作られた近距離用の滑腔砲。1776年に開発、1779年からイギリス海軍に正式採用され、1860年代頃まで使われた。
  • ターター・システム - Wikipedia

    フランス海軍のミサイル駆逐艦「カサール」艦上のターターおよびMk 13発射機。後方にはDRBJ-11B三次元レーダーとAN/SPG-51イルミネーターがシルエットになっている。 ターター・システム(Tartar System)は、アメリカ合衆国製の中距離艦対空ミサイル・システムで、単にターター(Tartar)と呼ばれることもある。当初、RIM-24ターターを使用するシステムであったためにこの名があり、ミサイルがターターからスタンダードミサイルに変更された後も、引き続きターターの名称を冠して呼称される。 RIM-24ターターの実用化直後、ターター・システムは、ミサイル体とその発射機 (GMLS: Guided Missile Launching System)、ターターの射撃管制システム (FCS: Fire Control System)と武器管制システム (WDS: Weapons D

    ターター・システム - Wikipedia
    U1and0
    U1and0 2013/08/22
    アメリカ製の中距離艦対空ミサイル・システム
  • 艦対空ミサイル - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2023年1月) アスターSAMの発射シーン。 艦対空ミサイル(かんたいくうミサイル、英語: ship-to-air missile, SAM)は、艦船から空中目標に発射されるミサイル。 敵航空機だけではなく、敵対艦ミサイルの迎撃にも使われる。また、対空攻撃だけでなく対艦攻撃などに使用できるミサイルも存在する。 概要[編集] 艦対空ミサイルは、射程に関わらず、艦船から発射され、空中の目標を撃破するミサイルである。 艦対空ミサイルはおおむね、艦隊防空(フリートエリアディフェンス)ミサイルと、個艦防空(ポイントディフェンス)ミサイルの2つに大別され、艦隊防空と個艦防空の隙間を埋めるように僚艦防空(ローカルエリアディフ

    艦対空ミサイル - Wikipedia
    U1and0
    U1and0 2013/08/22
    長いw
  • 「NAVYFIELD2」CBTのプレイレポートを掲載。艦船ならではの独特な操作をマスターして艦隊戦に挑め

    「NAVYFIELD2」CBTのプレイレポートを掲載。艦船ならではの独特な操作をマスターして艦隊戦に挑め ライター:川崎政一郎 ネクソンが2012年夏に正式サービスを予定しているオンライン海戦アクション「NAVYFIELD2」。「NAVYFIELD」の続編として,そのエッセンスを受け継ぎつつも,グラフィックスや対戦の戦略性を強化したタイトルだということは,以前インタビューでお伝えしたとおりだ。 作では,8月1日から誰もが参加可能なオープンβテストが実施されるが,今回はそれに先駆けてプレイフィールをお伝えすべく,クローズドβテストのレポートをお届けしよう。 NAVYFIELD2の開発を行なっているのは,前作と同じく韓国SDEnterNETゲーム内容からも伝わると思うが,かなり“濃い”スタッフ達が作っているのだという ドックで自分だけの艦隊をカスタマイズ NAVYFIELD2においてプレイ

    「NAVYFIELD2」CBTのプレイレポートを掲載。艦船ならではの独特な操作をマスターして艦隊戦に挑め
    U1and0
    U1and0 2013/08/22
    勉強がてら艦戦ゲーム。
  • ハープーン (ミサイル) - Wikipedia

    ハープーン(英: Harpoon)は、アメリカ合衆国のマクドネル・ダグラス社が開発した対艦ミサイル。アメリカや日など30ヶ国以上が採用しており、西側諸国ではフランスのエグゾセと市場を二分するベストセラーとなっている[1]。 アメリカ軍においては、艦対艦(SSM)型はRGM-84、潜水艦発射型(USM)はUGM-84、空対艦(ASM)型はAGM-84として制式化されている[2]。愛称の“harpoon”は捕鯨用の銛の意で、元々浮上した潜水艦を攻撃するために開発されていたことに因む。 「ハイ・ポイント」から発射された試作型ハープーン(1974年) 1965年、アメリカ海軍航空システム軍団(NAVAIR)は、ブルパップ・ミサイルの後継となる兵器の開発に着手した。当初は航空機から浮上潜水艦を攻撃することが主目的として構想されており、ハープーンという公式の愛称もこれに由来するものであったが、まもな

    ハープーン (ミサイル) - Wikipedia
  • APFSDS - Wikipedia

    APFSDS(弾体+装弾筒) 125mm BM15(新品ではないため、侵徹体の先端が変形している) APFSDS(armor-piercing fin-stabilized discarding sabot)は、戦車砲などに使用される徹甲弾で、戦車などの装甲を貫くのに特化した砲弾である。日語では装弾筒付翼安定徹甲弾(そうだんとうつきよくあんていてっこうだん)などと称される。開発当初はAPDS(装弾筒付徹甲弾)との対比としてAPDS-FSと呼ばれていた。この呼称も一部の国で使われている。 侵徹の物理[編集] APFSDSは、従来の徹甲弾よりもより高い飛翔速度を持ち、それにより大きな侵徹力を有する砲弾である。1960年代に実用化された。APFSDSの発射時の初速は概して1,500m/s以上であり、第二次世界大戦以前に使用されていた徹甲弾と比較して高速で侵徹が生じる。このような高速度での衝突で

    APFSDS - Wikipedia
  • キャニスター弾 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "キャニスター弾" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2020年6月) イギリスの3インチ(76.2mm)キャニスター弾頭。発砲すると描かれた円柱状の弾頭全体が撃ち出される。発射薬の燃焼ガス圧力が弾頭の底にある小穴を通して弾頭内部にも伝わるため、弾頭が砲口を離れる前に、散弾が先端にはんだ付けされた蓋を押し破って放出される。 キャニスター弾(キャニスターだん、英: Canister shot)、別名ケースショット(Case shot)は、大砲で使用される対人用砲弾である。 ケース、キャニスターは共に容器の意味で、筒状の容器内へ

    キャニスター弾 - Wikipedia
  • 対潜ミサイル - 対潜ミサイルの概要 - わかりやすく解説 Weblio辞書

    ウィキペディア 索引トップ 用語の索引 ランキング カテゴリー 対潜ミサイル 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/27 09:23 UTC 版) 水上艦のVLSから発射されるVL-ASROC潜水艦から発射されるSUBROC 概要 水上艦もしくは潜水艦から発射される対潜兵器としては、魚雷や爆雷がある。しかし、航走距離(こうそうきょり)の限界から、これは艦の近辺でのみ用いられる。ソナーの発達や航空機を用いた潜水艦探知技術の発展により、比較的遠距離から潜水艦を探知できるようになると、遠投兵器として対潜ミサイルが用いられるようになった。 対潜ミサイルは、空中を飛翔し、潜航中の潜水艦直上に弾頭部を投下する。弾頭部には爆雷[注 2]や短魚雷が用いられる。魚雷発射管などからの魚雷発射に比べると、目標への到達時間と駛走距離(しそうきょり)が短縮されるため、弾頭

  • アスロック - Wikipedia

    RUR-5 アスロック(英語: Anti Submarine ROCket, ASROC)は、アメリカ合衆国が開発した艦載用対潜ミサイル(SUM)。 来歴[編集] アメリカ海軍は、初のスキャニング・ソナーとしてQHBを開発し、1948年から艦隊配備に入るとともに、これを発展させたAN/SQS-4を開発していた。1950年の時点で、AN/SQS-4はQHBの倍に達する優れた探知性能を備える見込みとなっていた。当時、新世代の対潜兵器として324mm対潜ロケット砲(ウェポン・アルファ)の開発が進められていたが、AN/SQS-4の探知距離をもってすれば、これより遥かに長射程の兵器であっても運用可能と見積もられた。このように長距離で探知・攻撃できれば、UボートXXI型のような水中高速潜水艦や長射程兵器を備えた潜水艦に対しても、必ずしも追いつかずとも交戦可能と期待された[2]。 この要請に対し、まず1

    アスロック - Wikipedia
  • http://www.fencecheck.com/content/index.php?title=The_Final_Mission:_The_USAF%92s_QF-4_Target_Drones

    U1and0
    U1and0 2013/07/18
    墜落で話題のQF4ドローン。無人機だけど有人機の改造だからか、意外にもキャノピー残してある。
  • <防衛省>「装備庁」(防衛施設庁 復活)構想 調達権限を一元化 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    防衛省は、兵器など装備品の購入に一元的にあたる独立組織の創設に向け、検討を始めた。現行は内部部局と陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊にそれぞれ装備品を整える組織があるが、「縦割り」の弊害が指摘されてきた。名称を「装備庁」とする案も浮上しているが、年間約2兆円とされる予算の権限をすべて握る組織の創設には批判もある。このため同省は慎重に検討し、来年度予算の概算要求を行う8月末までに一定の結論を出す見通し。 装備品の調達については現在、陸自、海自、空自の各隊がそれぞれ作った計画を内部部局が取りまとめて予算を要求。防衛相直轄の装備施設部(定員約600人)が企業と契約する形で行われている。しかし、調達には各隊の意向が強く反映され、実質的に「縦割り」が維持されている。このため三つの隊がそれぞれ異なる通信システムを整備するなど、統合運用を妨げる要因になっていた。 こうした状況を踏まえ同省は、兵器な

  • 60年代、超極秘偵察機「A-12」をエリア51まで陸路で運搬する道のりを記録した画像いろいろ

    冷戦華やかりしころの兵器には非常に豪快なものがありました。ミサイルを避けるために高度2万4千メートルをマッハ3で飛びながら敵地の写真を撮影するアメリカ空軍の「A-12」もその一つ。コンセプトも豪快ですが、工場で作った後、人目に触れないように運搬するのはかなり豪快な方法が必要だったようです。 「A-12」はロッキード社の中でも秘密兵器の開発を行う部門「スカンクワークス」から生まれてきた偵察機。 とにかく色々とナイショにしなければいけないので、作った後に飛行場から飛ばすということはできません。外形すら秘密の飛行機をカリフォルニア州バーバンクの工場からどうやってエリア51に運び込むのか。とられたのは「巨大な箱に入れてトラックで運ぶ」という方法でした。 工場で出荷を待つA-12。 搬送ルートは事前に周到なチェックが行われ、事前に電柱や標識など除去できるものはすべて除去されていました。当然、警察に道

    60年代、超極秘偵察機「A-12」をエリア51まで陸路で運搬する道のりを記録した画像いろいろ
    U1and0
    U1and0 2013/05/02
    輸送だけで大事だな
  • ディスカバリーチャンネル 驚異の軍事兵器 地上兵力 1

    申し訳ありませんが、ご使用のネットワークから大量のリクエストを受信したため中断しました。YouTube のご利用を続けるには、下に確認コードを入力してください。

    U1and0
    U1and0 2013/04/14
    見てる
  • ステルス性 - Wikipedia

    F-117 ナイトホーク ステルス攻撃機 PL-01ステルス戦車 フォーミダブル級フリゲート RAH-66 コマンチ ステルス性(ステルスせい、英: stealth)とは、軍用機、軍艦、戦闘車両等の兵器をレーダー等のセンサー類から探知され難くする軍事技術の総称である。単にそれらの技術を取り入れて開発された兵器を指してステルスと呼ぶ事もある。ステルス性という言葉は「ある兵器がセンサー類からどの程度探知され難いか」という事を相対的に表す。正式な軍事用語としては低観測性 (low observable) と言い、略してLO特性などと呼ぶ。[2][3] ステルスの来の意味は「こっそり」「隠れる」などである。ステルス性を実現するための軍事技術が「ステルス技術」であり、電波の反射、赤外線の放射、地球の磁力線の変形、音響的被探知、視覚的発見の抑制などである。レーダーが発達した近代においては、非常に重要

    ステルス性 - Wikipedia
    U1and0
    U1and0 2013/04/13
    レーダーの方程式とか。磁性材料もステルスに関係あるんだぜ
  • OH-1 - Wikipedia

    用途:観測ヘリコプター 分類:偵察機 製造者:川崎重工業 運用者: 日(陸上自衛隊) 初飛行:1996年8月6日 生産数:34機+試作機4機で生産終了 運用状況:現役 ユニットコスト:約25億円(平成20年度) 約19億円(平成22年度)[1] OH-1は、川崎重工業によって製造された陸上自衛隊の観測ヘリコプター(偵察機)。陸上自衛隊では愛称を「ニンジャ」としているが[2][3]、機体のコールサインである「オメガ」も愛称として使われている[4]。 概要[編集] OH-1のモックアップ(岐阜かかみがはら航空宇宙博物館) 空中より情報収集を行う観測ヘリコプターは、長らくヒューズのOH-6 カイユースであったが、更なる機能向上を目指して新型機導入が急がれた。防衛庁による選定の結果、川崎重工業が主契約会社となり、富士重工業と三菱重工業が協力すると言う形で計画がはじまった。 総組み立てや主要部品を

    OH-1 - Wikipedia
    U1and0
    U1and0 2013/04/13
    愛称「ニンジャ」
  • 【北朝鮮ミサイル】米太平洋軍司令官「同盟国標的なら撃墜」 - MSN産経ニュース

    【ワシントン=犬塚陽介】米太平洋軍のロックリア司令官は9日、上院軍事委員会で証言し、米軍には北朝鮮の弾道ミサイルを迎撃する「信頼できる能力がある」と述べ、米国や同盟国が標的になっていれば撃墜する方針を明確にした。 ただ、公海上への落下が予想されるなど、直接的な被害が生じる可能性が低い場合、司令官は迎撃を「推奨しない」と述べ、仮に日の領空を通過しても対応を控える考えを示唆した。 ロックリア司令官は証言で、北朝鮮が日海側に移動したのは、中距離弾道ミサイル「ムスダン」と断定し、委員会に提出した準備書面では、北朝鮮について米国や域内の「明確で直接的な脅威だ」と指摘した。 北朝鮮がミサイルを発射すれば、早期警戒レーダーやイージス艦などで軌道や着地点を特定できると自信を示したが、移動式の発射台などが使用されれば、発射地点の特定が以前よりも難しくなると指摘した。 また、過去に金日成主席や金正日総書記

    U1and0
    U1and0 2013/04/10
    「中距離弾道ミサイル」なのにサンフランシスコやオーストラリア全域にまで届くんか。長距離っつったら地球の裏側まで届くんか?
  • 世界兵器価格総覧

    2002年物価基準・2002年為替レート適用・100万円未満四捨五入 アメリカはCPI、日はGDPデフレーター(戦前の兵器はCPI)を使用して換算 AD2005/03/15 Update

    U1and0
    U1and0 2013/04/10
    さすが海上兵器とステルス爆撃機たっけぇ!