タグ

2016年5月8日のブックマーク (20件)

  • 『セルスタンバイ問題』 FCNT arrows M02 SIMフリー のクチコミ掲示板

    ○現在、Xperia Z Ultra SOL24 auにmineoデータsim(当該機種はLTE回線しか接続しない。)、iPhone6 au版を使用しています。 Major carrierとMVNOとの相違はありますが、auの同一インフラを使用しているにも関わらず、iPhoneは接続するのに、LTE回線しか接続しないSOL24では、都市部でも、ビルの奥まった部屋や地下街で接続しない事が稀に発生します。 また、SOL24を車内へ設置しナビゲーションとしても利用していますが、郊外へ出掛けるとLTE回線に接続できずナビが案内を停止する事象がしばしば発生する事からも、あくまでもauのLTE回線は人口カバー率が99%であって、エリアカバー率が99%ではないのだと自らを納得させています。 mineoAプランのVoLTEは魅力的に思えますが、スレ主さまのホームタウンやよくご訪問される地域の中継局の整備状

    『セルスタンバイ問題』 FCNT arrows M02 SIMフリー のクチコミ掲示板
    U1and0
    U1and0 2016/05/08
    この端末は「ドコモ3G/LTE」と「au VoLTEのみ」対応なので、3G回線を利用しないau VoLTE回線ではセルスタンバイは起こり得ません。
  • 格安スマホとプランの選び方の詳細ガイド、安さだけで格安スマホを選ぶとゴミを掴む

    格安スマホにするとスマホ代が大幅に安くなりますが、盲目的にそれを信じて、安さだけで格安スマホを選ぶと確実にゴミを掴みます。 格安スマホと言っても、体価格によって性能が大きく変わります。安いほど低性能、高いほど高性能です。 格安スマホはやめとけ、格安スマホにしない理由などを挙げる人たちもいますが、安さだけで選んで後悔しているだけです。 格安スマホは、体のみ購入する方法と格安SIMとセット(端末セット)で購入する方法があります。端末セットなら最大22,000円割引で格安スマホが買えます。 ここでは安物買いの銭失いにならないように、格安スマホの性能の見方と端末セットの購入手順を徹底解説します。 文章が長いので、時間があるときにでもざっくり確認してみてください。 【12月最新】格安スマホの端末キャンペーンのおすすめ!1円スマホもある 格安スマホの性能の見方価格が高いほど各種性能が良くなる格安ス

    格安スマホとプランの選び方の詳細ガイド、安さだけで格安スマホを選ぶとゴミを掴む
    U1and0
    U1and0 2016/05/08
    Amazonや量販店で買うのをお勧めします。後述しますが、格安スマホではなく白ロムと格安SIMの組み合わせのが現状で一番良い節約方法になっています。
  • データ専用SIMと050番号のIP電話アプリでは緊急通報ができない!? | SIMフリースマホ研究所

    「データ専用SIM+IP電話アプリ」この組み合わせ最強じゃね?」 「データ専用だと月額料金安いし、IP電話アプリでの通話も安いし、わざわざ音声通話付きの格安SIMはいらないんじゃないですか?」 最近、このようなご質問をよく頂くことがあります。 一見して問題ないように思える「データ専用SIM+IP電話アプリ」の組み合わせちなみにIP電話アプリというのはOCNの「050 plus」「SMARTalk」「LaLa Call」「BIGLOBEフォン・モバイル」「LINE電話」「SkypeOUT」などの音声通話ができるアプリのことで、携帯の音声通話よりも通話料が安いサービスのことです。 代表的なIP電話アプリ、IPでんわかけ放題サービス一覧050 plusG-call 050SMARTalkLaLa CallNifMoでんわViber(楽天モバイル 050データSIMイオンモバイル 050かけ放題

    データ専用SIMと050番号のIP電話アプリでは緊急通報ができない!? | SIMフリースマホ研究所
    U1and0
    U1and0 2016/05/08
    緊急時に備え「緊急通報ナビ」というアプリをインストールしておきましょう。 「緊急通報ナビ」を起動して、MAPタブをタップするとGPSから現在の位置情報を割り出し、地図上に最寄りの警察署の位置を表示してくれます
  • データ通信専用SIMと音声通話SIMの違い。格安SIMの種類と料金。 | ビジネス幼稚園

    データ通信専用SIMと音声通話SIMの違い。格安SIMの種類と料金。 2014/02/23 2018/05/03 8分 MVNOの格安SIMでは、 自分の用途に合わせて適切な料金プランを選ぶ事ができます。 契約するSIMによっては、データ通信のみだったり、 携帯番号による音声通話ができなかったりするので、 自分で自分の利用方法に合ったSIMを選びましょう。 大手携帯キャリアの回線契約の場合、 電話番号+パケット通信のセットが当たり前だから、 より分からないみたい。 選べるからこそ、分からない。 データ通信のみ?SMS付きデータSIM?音声SIM? 同じ格安SIMなのに、何が違うの?って話。 データ通信専用SIM。データSIMとは? 格安SIMといえば、元々はデータ通信専用SIMだけでした。 携帯番号を使った通話機能は無く、 インターネット通信のみできるSIMとなります。 WiMAXやポケッ

    データ通信専用SIMと音声通話SIMの違い。格安SIMの種類と料金。 | ビジネス幼稚園
  • kc48.info

    U1and0
    U1and0 2016/05/08
    調べてみるとなんと050plusは0120や0800のフリーダイヤルにも掛けられる唯一の電話みたいです。
  • MVNOのSMSは必要?不要?【セルスタンバイ問題】: 格安のMVNOサービスを試す

    低価格MVNOサービスの多くはデータ通信用回線のみの提供で、音声通話用回線には対応していません。 そのため音声通話非対応のSIMを挿していると当然通話用の電波は拾えない訳ですが、端末によってはこれを「圏外」状態だと判断して電波を探し続けてしまいます。 (ガラケーでも圏外の所で電源を入れっぱなしだとよく電池を消費していました。) このような端末で電池の消費量を見てみると「セルスタンバイ」が多くの割合を占めていることから『セルスタンバイ問題』と呼ばれています。 MVNOで運用する端末を選ぶ際にはまずこの『セルスタンバイ問題』が発生する端末なのかどうかを調べる必要があるでしょう。 この問題を簡単に回避する方法は、音声通話もしくはSMS対応のSIMカードを挿すことです。 私が普段MVNOのSIMを挿して使用しているパナソニックのP-02E(写真左)はセルスタンバイ問題とは無縁なのでむしろそんな問題

    MVNOのSMSは必要?不要?【セルスタンバイ問題】: 格安のMVNOサービスを試す
    U1and0
    U1and0 2016/05/08
    ・新しい端末ならセルスタンバイ問題は気にする必要はない。 ・表示上はセルスタンバイが大きく出るので、それがどうしても気になるならSMS対応SIMにすべし。 ・自分で使うならSMSは特に要らない。他人にはとりあえずSMS
  • 格安SIMにSMSなんて本当に必要?

    U1and0
    U1and0 2016/05/08
    セルスタンバイ問題だってLTE端末ならそれほど起きません。問題が起きたとしても機種や使用環境によっては思ったほどバッテリーを消耗しないという話も聞きます。 こう考えるとSMSなんて本当にいるのかなと思えます。
  • データ通信専用SIMカードの「SMSオプション」って何?必要?

    SMSとはショートメッセージサービスのことで、70文字程度のメッセージを電話番号でやりとりできるものです。携帯電話が普及した初期から提供されているサービスですが、この機能はスマホを利用する上でも意外なメリットがあるのです。 「SMSあり」なら電話番号でメッセージの送受信ができる MVNOの格安SIMの多くは基的にメールアドレスが付与されるサービスを行っていません。(楽天モバイルやmineoは行っています)そのためヤフーメールやGmailといったフリーメールを利用することが多くなっています。ただ、メールの送信先がキャリアメールの場合は、PCからのメールやフリーメールアドレスを受信しない設定となっている場合も少なくないため、メッセージの送信に困る場合も出てきます。 そのような場合でもSMS機能を使うことができれば、メッセージを送信することができるのです。SMSはメールアドレスではなく、電話番

    データ通信専用SIMカードの「SMSオプション」って何?必要?
  • 格安SIMのSMSは必要?特徴や注意点のまとめ - インターネット・格安SIMのソルディ

    U1and0
    U1and0 2016/05/08
    アンテナピクト問題とは、通信ができる状態にもかかわらず、システムが電波強度を認識できず「圏外」と表示したり、受信感度が「ゼロ」の状態でアンテナピクトアイコンを表示してしまう問題のことです。
  • アバストでスキャンできないファイルはどうすれば良いでしょう無料アンティウィルス「アバスト」を使っていますが突然昨日から2chにアクセ... - Yahoo!知恵袋

    アバストでスキャンできないファイルはどうすれば良いでしょう 無料アンティウィルス「アバスト」を使っていますが 突然昨日から2chにアクセスすると アバストでスキャンできないファイルはどうすれば良いでしょう 無料アンティウィルス「アバスト」を使っていますが 突然昨日から2chにアクセスすると 「有害なURLをブロックしました」と警告するようになりました。 通常に使えるのですが、警告音など邪魔なので何とかしようと思い 履歴を削除しフルスキャンしてみましたら 「いくつかのファイルをスキャンできませんでした」となり 詳細を見ると、3か月前に更新された、下記のような異なる番号のファイルが6つあり エラー:ファイルにアクセスできません となっています。 c:\$windows.~BT\Sources\SafeOS\SafeOS.Mount\Windows\servicing\Sessions…異なる番

    アバストでスキャンできないファイルはどうすれば良いでしょう無料アンティウィルス「アバスト」を使っていますが突然昨日から2chにアクセ... - Yahoo!知恵袋
    U1and0
    U1and0 2016/05/08
    SafeOS  Windows 10へのアップグレード関連のファイルらしい。 放置しておけばよい。
  • 格安SIMのデータSIMにSMSは必要?LINEとSMS認証で使う

    格安SIMのデータSIMには、SMS機能付きとSMS機能なしの2つがあります。 通話SIMには最初からSMS機能が付いていますが、データSIMにSMS機能を付けるか申込時に選択する必要があります。(申し込み後は変更できません) ※ 格安SIMのデータSIMと通話SIMの違い 結論はスマホをデータSIMのみで使おうと思っている場合はSMS機能を付けた方が良いです。LINEの登録やSMS認証で使います。 モバイルルーターや2枚目SIMとして使う場合はSMS機能は不要です。ここでは格安SIMのデータSIMにSMSは必要か、デメリットとメリットを徹底解説します。 格安SIMの選び方と必要な手続きをざっくり解説 データSIMのSMS機能のデメリットは月額料金が少し高くなることデータSIMにSMS機能を付けるか悩む原因は、SMS機能を付けると月70円くらい高くなるからです。 昔は月140円くらい高くな

    格安SIMのデータSIMにSMSは必要?LINEとSMS認証で使う
    U1and0
    U1and0 2016/05/08
    結論から先に言うと、データSIMにはSMS機能をつけるべきです。
  • iPhoneとAndroidで使える電話アプリは一体どれがトクなのか? - 5サービス料金・特徴比較

    今、スマートフォンのアプリ業界でにわかに注目を集め始めているのがIP電話アプリだ。IP電話アプリとは、インターネット回線を利用して通話することができるサービスのことで、050から始まる固有の電話番号が割り当てられるため、固定電話や携帯電話にも電話をかけることが可能となっている。無料通話アプリといえばLINEやViberなども有名だが、こちらは電話番号が付与されるわけではなく、同じアプリを使っている者同士でしか通話できないのだ。汎用性という点ではIP電話アプリに軍配が上がるが、その代わりIP電話は通話をすると料金がかかる。 とはいえ、キャリアが設定している通常の携帯電話料金に比べるとかなり安く抑えられることが多いため、新たな通話手段として注目されているというわけなのだ。 スマートフォンでは現在、NTTコミュニケーションズが提供する「050 plus」というサービスや、「SMARTalk」「L

    iPhoneとAndroidで使える電話アプリは一体どれがトクなのか? - 5サービス料金・特徴比較
    U1and0
    U1and0 2016/05/08
    SMARTalkプッシュ通知で着信可能なのでアプリをバックグラウンドで起動しておく必要がない。
  • 0SIM(ゼロシム)の速度と使ってみた感想、注意点などのレビュー【11月】

    このページでは、nuroモバイル(So-net)が提供するSIMカード「0SIM(ゼロシム) by So-net」のレビューとメリット・デメリット、注意点、ネットでの評判、通信速度などをまとめています。 0SIMは2020年8月31日をもって終了。すでに新規申し込みも不可 2020年2月17日、ソニーネットワークコミュニケーションズは0SIMのサービス終了を発表しました。 0SIMのサービスが終了したのは2020年8月31日です。 詳細はこちら。 サービス終了のお知らせ 0 SIM | nuroモバイル 0SIM(ゼロシム)とは 0SIM(ゼロシム)は、2015年12月25日に発売された「デジモノステーション 2016年2月号」に付録として登場した格安SIMです。 0SIM(ゼロシム)はnuroモバイルが提供するSIMで、特徴はひと月の通信量が500MB未満なら料金がかからない点です。 公

    0SIM(ゼロシム)の速度と使ってみた感想、注意点などのレビュー【11月】
    U1and0
    U1and0 2016/05/08
    499MB以上通信する月もあるという場合は、0SIM(ゼロシム)以外の2社から選んだ方がいいでしょう。
  • 通話はIP電話アプリだけで十分? 「SMARTalk」を1週間使い込んでみた

    携帯各社が販売するLTE対応スマートフォンでは、無料通話分がなく、1回あたりの通話料が割高な料金プランが一般的となっている。電話をかける機会が多いと、利用料金が高額になってしまうことがユーザーの悩みの種となっているが、そんな中、注目を集めているのが、"050"から始まる電話番号を使って、無料または格安の通話料で電話をかけられるIP電話アプリだ。稿では、IP電話アプリ「SMARTalk」を1週間試用し、使い勝手や通話料の節約効果を確認してみたので紹介したい。 IP電話アプリ「SMARTalk」を1週間使ってみる SMARTalkは、フュージョン・コミュニケーションズが提供するスマートフォン向けIP電話サービス「IP-Phone SMART」の公式アプリ。月額基料が無料で、固定・携帯電話に8.4円/30秒という格安の通話料で電話をかけられるのが特長だ。また、SMARTalk同士の通話や、対

    通話はIP電話アプリだけで十分? 「SMARTalk」を1週間使い込んでみた
    U1and0
    U1and0 2016/05/08
    月額基本料が無料であることだ。そのため、通話発信する回数が少ない月であっても、多い月であっても通話時間に応じて通話料を節約できる。
  • 機能一覧(050 plus) | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま

    サービス一覧 インターネット接続 光回線 OCN 光 OCN for ドコモ光 OCN 光 with フレッツ OCN 光 「フレッツ」(プロバイダサービスのみ) OCN IPv6インターネット接続 OCN 光 2段階定額 その他接続サービス OCN ADSL 「フレッツ」 OCN ADSL セット OCN ダイヤルアクセス OCN モバイル エントリー EM LTE OCN モバイル エントリー EM OCN モバイルd OCN モバイル エントリー d アクセスポイント情報 【重要なお知らせ】モバイル通信サービスご利用されていたお客さまへ(サービス終了のご案内) OCN(S) OCN(D) 無線LANサービス モバイル OCN モバイル ONE 料金チェック おすすめポイント ご利用の流れ スマホセット(端末セット) SIMカード 音声対応SIMカード(OCN モバイル ONE) デー

    U1and0
    U1and0 2016/05/08
    月額324円。音声通信ありのsimなら月額700~1000円
  • 必要性を感じなくなったので音声通話やめました

    2014年は「格安SIMサービス」元年となりました。半年間でシェアが30%以上も増えるなど、2015年もますます普及することになりそうです。 格安SIMサービス自体は、数年前からあるサービスですが、大きな注目が集まった理由としては、各社が音声通話に対応したプランを発表したことにあります。 一方、「音声通話はほとんど利用しない」という声も多数聞こえてきたりしますが、一応は電話番号は持っておきたいという考えがあるのでしょう。 自身も昨年にSIMフリーのiPhone 6 Plusを購入し、ぷららモバイルLTEの使い放題SIMを契約。メインの回線をそちらに移したわけですが、一応、音声通話はできるようにと、これまでメインとして使っていたauの回線で音声通話だけは利用できるようにしていました。 ただ、やっぱり音声通話を利用する機会はとても少なく、使うとしても仕事で取材したり、店に予約取ったりなど、自分

    必要性を感じなくなったので音声通話やめました
    U1and0
    U1and0 2016/05/08
    音声通話を利用する機会はとても少なく、使うとしても仕事で取材したり、店に予約取ったりなど、自分からかけることがほとんど。つまり、みんなから知られている電話番号を持つ必要はないなーということで、音声通話
  • 格安SIMに音声通話機能は必要?不要?初心者向けに選び方を提案 - モバレコ - 通信(格安SIM、スマホ、wifi、ルーター)の総合通販サイト

    格安SIMにするからには料金プランを抑えたい・・・。そう思われる方が大部分だと思います。 さて、そこで気になるのが格安SIM各社のオプションにある「音声通話プラン」というもの。概ね、月に700円ほど上乗せさせることで090もしくは080・070の電話番号を持て、お手持ちのスマホがデータ通信専用端末ではなく電話機として利用できるようになります。 さて、ここで少し考えてしまうのが、音声通話って当に必要なの?ということ。 近頃ではLINEやFacebookでも友人と音声通話をすることが出来ます。また、050通話アプリなど一見して普通の携帯番号だけれども実はデータ通信の契約で通話できる、というものあります。 そのような状況の中で090や080の番号を持つために700円程度のお金を毎月支払う必要性はなにか。その判断基準を解説いたします。 以下文章が長くなってしまうため、090や080・070番号を

    格安SIMに音声通話機能は必要?不要?初心者向けに選び方を提案 - モバレコ - 通信(格安SIM、スマホ、wifi、ルーター)の総合通販サイト
    U1and0
    U1and0 2016/05/08
    音声通話プランを使用する方は以下の場合に向いています。 携帯番号を一つしか所有していない場合 通話品質を重視している場合 携帯番号を引き続き維持したい場合 その番号でそれほど電話の発信をしない場
  • 【2015年秋冬版】コスパ最強のSIMフリースマホはこれだ!? – SIMフリースマホ研究所

    2015年のSIMフリースマホの話題の中心にあったのは、コストパフォーマンス最高の「ASUSのZenfone2」だったように思います。 このまま2015年の「コストパフォーマンス最強のSIMフリースマホ」の頂点に君臨したまま終わるのかと思いきや、ここで手強い刺客が続々とやってきました。 2016年はZenfone2のコスパ王としての地位はかなり危ない感じがしています。 安心して下さい!コスパ王と言っても中華スマホではありませんよ(笑) その刺客とは・・・ 富士通 arrows M02 2015年の10月下旬に発売された富士通の「arrows M02」です。 参考:Fujitsu SIMフリースマートフォン arrows M02(富士通公式) 「arrows M02」は、Android5.1搭載のSIMフリースマートフォンで、位置づけとしては「ミドルレンジ」のスマートフォンになります。 おサ

    【2015年秋冬版】コスパ最強のSIMフリースマホはこれだ!? – SIMフリースマホ研究所
  • 0SIMの詳細と要注意点。万人向けでない格安SIM。

    500MB未満(499MB迄)は無料。そこから2GBまでは100MBにつき100円+税8%が加算されます。2GBを超えると5GB迄は定額。(2GBの料金で5GBまで使える) 5GBを超えると通信制限(高額で解除可能) 0SIMは1GB~が高い。1GBを超えると5GB使いきらないと損。 段階的に利用料金が上がるので、使った分だけ払えて無駄がない。と感じますが、価格設定がイマイチ。 1GB迄の料金は他社と較べても肩を並べるほどの価格設定、5GBで考えても他社より少し高いくらいで許容範囲。 しかしながら、1GBを超えると5GBまで使いきらないと損。 どういうことかと申しますと、格安SIMの2GBの相場は770円です。確かに、細かく分かれた段階的な利用料金は無駄がなさそうで魅力的ですが、普段、データ通信が1GBを超える方は他の格安SIMを契約した方が断然お徳ということ。 ですので、万人の方にオスス

    0SIMの詳細と要注意点。万人向けでない格安SIM。
    U1and0
    U1and0 2016/05/08
    0SIMは1GB~が高い。1GBを超えると5GB使いきらないと損。0SIMは月間のデータ通信量が1GB未満ならとってもオススメ。
  • auからMNPするときに絶対に知っておくべき4つのポイント

    auを解約・MNP転出・機種変するときに絶対に知っておくべき4つのポイント2015年版、最新の解約・転出ノウハウです。ちなみに、au内で機種変更するときにも使える裏ワザもあります。数万円得することもザラです! 2015/10/02追記: auからのMNPする場合の、チェックシートが下記ページからDLできます。 【無料DL】auからMNPする場合のチェック表 ※ただし、解約日は、初日ではなくて、最終日がオススメです。 2017/01/12追記: 書かれている内容は記載当時の内容で、現在は異なることがあります。 2017/11/03追記: auの初日解約は、LETフラットの費用がかかりませんでしたが、現在はかかるようになったようです。 したがって、現在一番お得な解約日は解約できる月の最終日ということになります。 今日はauを解約・MNPするときの備忘録です私は、この6月が更新月だったんで、色々

    auからMNPするときに絶対に知っておくべき4つのポイント
    U1and0
    U1and0 2016/05/08
    ・MNP番号は2週間有効・「LTEフラット」が2日以降に解約すると、全額(5700/月)取られるからです。契約更新月の初日に解約すれば当月の料金は0円