2024年1月9日のブックマーク (5件)

  • 【選挙ウォッチャー】 能登半島地震は他県の迷惑ボランティアで大渋滞はデマ。|チダイズム

    こういう時は、実際に現地を見ないと分からないものです。 今、大地震があった能登半島では「他県の迷惑なボランティアが殺到して渋滞を起こし、緊急車両の妨げになっている」と言われており、馳浩知事をはじめ、「石川には行くな!」の大合唱となっています。しかも、現地を見たわけでもないネトウヨ系のバカどもが、現地でボランティアしてきた人たちに「石川には行くなと言われてるだろ!」と吠え、何か良いことをしている気になっているので、この言説がどんどん広がり、現実とのギャップはますます大きくなっています。 ■ そもそもボランティアなんて滅多にいない1月6日午後3時頃の能登方面に向かう「能登里山海道」の様子 まず、ネット上で流布されている話と、実際に起こっていることは全然違います。この3連休は、金沢から能登方面に向かう主要道路である「能登里山海道」を含め、ほとんどの道路で渋滞は起こっていませんでした。地元紙が渋滞

    【選挙ウォッチャー】 能登半島地震は他県の迷惑ボランティアで大渋滞はデマ。|チダイズム
    U2400
    U2400 2024/01/09
    “こういう時は、実際に現地を見ないと分からないものです。”うわっ!
  • 埼玉のクルド人街は日本の「移民政策の愚かさ」を物語っている | 在日クルド人コミュニティ「ワラビスタン」を取材して

    トルコ系クルド人が集住する埼玉南部、通称「ワラビスタン」を英誌が取材。外国人労働者に依存しながらも彼らを歓迎しない日の移民政策は愚策だと指摘している。 クルド人の数が10年で4倍に 東京の北にある埼玉県蕨(わらび)市の教室で、11歳の少年が日語でおしゃべりしながら「川」と「木」の漢字を書く練習をしている。別に珍しくもない光景だ。その少年、ボランが日人ではなくクルド人ということを除けば──。 蕨市とその周辺地域には約2000人のトルコ系クルド人が暮らしており、その数はこの10年で4倍に増えた。通りにはケバブ屋が軒を連ね、ゴミの分別方法がトルコ語で書かれている。地元では「ワラビスタン」と呼ばれている地域だ。 このコミュニティは、ここ数十年における日の最大の社会的変化のひとつを物語っている。高齢化が進んで労働人口が減少する日では、新たな人材が切実に求められているが、日政治家はいまな

    埼玉のクルド人街は日本の「移民政策の愚かさ」を物語っている | 在日クルド人コミュニティ「ワラビスタン」を取材して
    U2400
    U2400 2024/01/09
    クルド人が難民申請してるのが不可解なんだけど。真っ当なクルド人はトルコで問題なく生活できる訳で。不法移民と隔たりあるのは法治国家なんだから当然。法を守れよ!
  • 〈北九州ヤンチャ成人式ルポ〉市長もド派手袴で参上!「誰かの価値観を否定しない街に」コロナ5類移行後、初の式典開催にキメキメ衣装で集う新成人たち【写真多数】 - ライブドアニュース

    〈北九州ヤンチャルポ〉市長もド派手袴で参上!「誰かの価値観を否定しない街に」コロナ5類移行後、初の式典開催にキメキメ衣装で集う新成人たち【写真多数】 毎年ド派手な衣装が話題になる北九州の〈北九州市二十歳の記念式典〉。今年も、1月7日に小倉北区のメディアドームで行われた式典後、ドーム前の芝生広場に北九州市長の武内和久氏が登場するなど大いに盛り上がりを見せた。ニッポンの元気な成人たちの姿をリポートする。 テレビで見ていた袴の集団に会えてうれしい(笑) コロナ5類移行後の初の再開催となった北九州市の。昨年はマスク姿の参加者が多かったが、今年はほとんど見当たらなかった。式典が始まる1時間半前の朝10時には多くの新成人たちが会場前に集い始めた。 銀の袴で決めた、北九州市立・曽根中学校の卒業生たち。 「成人サイコー! アリガトー!」 強面だが、こちらが話しかけると快く取材に応じてくれた八幡出身の新成人

    〈北九州ヤンチャ成人式ルポ〉市長もド派手袴で参上!「誰かの価値観を否定しない街に」コロナ5類移行後、初の式典開催にキメキメ衣装で集う新成人たち【写真多数】 - ライブドアニュース
    U2400
    U2400 2024/01/09
    みんな楽しそうでほっこりする!
  • コモンエイジ:「無理ゲー」の霞が関 退職官僚がつづった思いとは | 毎日新聞

    中央省庁がひしめく霞が関の官庁街。中央右端が警視庁部、右手前は東京地方検察庁などが入る中央合同庁舎第6号館。中央奥は国会議事堂、左奥は首相官邸=東京都千代田区で2023年12月13日午後、社ヘリから三浦研吾撮影 「ブラック霞が関」は是正されないのか――。過酷な過重労働の果てに、休職や退職に追い込まれる官僚が後を絶たない。厚生労働省を退職したある女性は、連日未明まで働くうちに疲弊し、不眠症に陥った。スマートフォンにつづった言葉は「完全に無理ゲー」だった。 「このままだとやばい」 厚労省に勤めていた佐藤美咲さん(仮名、20代)は、2020年に新型コロナウイルス感染症の流行が始まると、膨大な仕事が舞い込むようになった。午前2~3時に帰る日々が続き、家に着いても電話で仕事を指示される。残業が月140時間を超え、不眠症になった。スマートフォンに不満をメモした。 「3:00に(国会答弁の作成に関す

    コモンエイジ:「無理ゲー」の霞が関 退職官僚がつづった思いとは | 毎日新聞
    U2400
    U2400 2024/01/09
    “法案準備や国会対応が重なると帰りは明け方”→この業務をやらせるのが間違ってる!官僚は議員のアシスタントじゃねーんだわ。党内でやれ!
  • 自民・池田佳隆衆院議員を逮捕へ…安倍派から還流の4800万円不記載疑い

    【読売新聞】 自民党派閥の政治資金パーティーを巡る政治資金規正法違反事件で、東京地検特捜部が、「清和政策研究会」(安倍派)に所属する池田佳隆・衆院議員(57)(比例東海)を同法違反(不記載、虚偽記入)容疑で7日にも逮捕する方針を固め

    自民・池田佳隆衆院議員を逮捕へ…安倍派から還流の4800万円不記載疑い
    U2400
    U2400 2024/01/09
    比例代表制を廃止しちゃえば二度と議員になんてなれないクズに手間暇かけ過ぎ!