タグ

2015年9月30日のブックマーク (5件)

  • 「チェス」のターン制を廃止してリアルタイムに駒を動かしキングを追い詰める究極のマインドスポーツ「電撃戦-SPEED CHESS-」

    世界最古のボードゲームであるチェスを、最先端のテクノロジーを使ってリデザインしたのが「電撃戦-SPEED CHESS-」です。コマの動かし方は従来のチェスと同じですが、ルールの根幹を成す「ターン制」を大胆に廃し、2人のプレイヤーがリアルタイムにコマを動かしまくって敵のキングを奪うという、より素早い思考が求められる究極のマインドゲームに進化しています。 電撃戦-SPEED CHESS- http://dengekisen.com/ 「電撃戦-SPEED CHESS-」はTEAM電撃戦によって開発された新しいチェス。東京ゲームショウ2015のビジネスデイに出展されていたのですが、通常のチェス盤とは異なるイルミネーションのようにキラキラ輝く「電撃戦-SPEED CHESS-」のゲームボードが目を引いていました。 「電撃戦-SPEED CHESS-」のルールはこんな感じ。チェスのターン制が廃止され

    「チェス」のターン制を廃止してリアルタイムに駒を動かしキングを追い詰める究極のマインドスポーツ「電撃戦-SPEED CHESS-」
    UBE_pener
    UBE_pener 2015/09/30
    やべー、見てるだけで超面白そう。ていうか見てるだけでいいや…。絶対パニックになるわ。
  • ネット接続で遠隔操作するドリンクミキサーの特許が「月間最も愚かな特許」に選ばれる

    特許が認められると自分の発明したアイデアが特許権により一定期間保護されることになりますが、例えばセグウェイが「人間の命令に応じて移動する全ての乗り物」という特許を主張したり、電報の発明者が「電気を通じて行う全ての通信手段」と主張していたとしたら、現存する多くの技術がその特許を侵害することになってしまいます。不当な範囲までの特許の効力を主張するような特許申請は認可されるべきではないのですが、2015年8月に特許を取得した「インターネットに接続して操作するドリンクミキサー」が、全てのIoT技術に適用できるような内容を主張する悪意あるパテント・トロールであるとして、「Stupid Patent of the Month(月間ベスト愚かな特許)」に選ばれています。 Stupid Patent of the Month: A Drink Mixer Attacks the Internet of T

    ネット接続で遠隔操作するドリンクミキサーの特許が「月間最も愚かな特許」に選ばれる
    UBE_pener
    UBE_pener 2015/09/30
    タイトルから、ダーウィン賞みたいなオモシロを期待したけど、普通に真面目な話だった…。
  • サンゴ礁の天敵「オニヒトデ」を自動で発見して毒針を連発してせん滅させる潜水ロボット「COTSBot」

    近年、サンゴ礁の減少が著しく、半世紀のうちに世界の3分の1の珊瑚が死滅したと試算されています。サンゴ礁急減の原因は、地球温暖化による海水温の上昇だけでなく、天敵の「オニヒトデ」の増加にあるとされており、オニヒトデをいかに駆除するかが、サンゴ礁を保護する重要な鍵と考えられています。そんな中、オーストラリアの研究者が、オニヒトデを狙い撃ちする自動駆除潜水ロボット「COTSBot」を開発しています。 Poison-Injecting Robot Submarine Assassinates Sea Stars to Save Coral Reefs - IEEE Spectrum http://spectrum.ieee.org/automaton/robotics/industrial-robots/poison-robot-submarine? オニヒトデが大量発生することでサンゴをべ尽く

    サンゴ礁の天敵「オニヒトデ」を自動で発見して毒針を連発してせん滅させる潜水ロボット「COTSBot」
    UBE_pener
    UBE_pener 2015/09/30
    これぞ殺戮マシーン
  • ポップアップ広告のフレーズに秘められた「受動的攻撃性」の恐るべき効果とは?

    by Pascale PirateChickan ウェブサイトを開くと同時にページの最前面に表れるポップアップ広告は海外のサイトで多く使われており、ページ閲覧を阻害されることからユーザーの大半は広告の内容に目を留めずに、ポップアップ広告を見た瞬間に「×」ボタンをクリックする傾向があると明らかになっています。そんなポップアップ広告の効果をより高めるための「受動的攻撃性(passive-aggressive)」という考え方が公開されています。 When Did Pop-Up Ads Get So Passive-Aggressive? - Racked http://www.racked.com/2015/9/3/9242045/passive-aggressive-pop-ups-no-thanks ポップアップ広告は、クリック数を増やす目的で海外のウェブサイトが使っている転換戦略の一環で、

    ポップアップ広告のフレーズに秘められた「受動的攻撃性」の恐るべき効果とは?
    UBE_pener
    UBE_pener 2015/09/30
    特徴的な文だなーと思ってたら、そういうメソッドなのね。(広告を閉じながら)
  • ユーザーにアカウントを作らせるときのルール6個

    by Wade Morgen ウェブサービスを使い始める際にユーザー登録を求められることがありますが、いくつものウェブサービスでそれぞれに異なったIDとパスワードの組み合わせを持つことは煩わしく感じられます。しかし、サイト運営側にとってはできるだけアカウント登録を行ってもらいたいもので、新規アカウント登録を増やすためのコツが公開されています。 Your Website is not Special, Don't Make Visitors Make Accounts https://www.benburwell.com/posts/your-website-is-not-special-dont-make-visitors-make-accounts/ ソフトウェアエンジニアのBen Burwell氏によれば、一般的にユーザーはサイト運営側よりもウェブサービスを使い続けるべきかどうかの判断

    ユーザーにアカウントを作らせるときのルール6個
    UBE_pener
    UBE_pener 2015/09/30
    メアドをIDにするってのはこういうメリットがあるのね。