タグ

ブックマーク / blog.kentarok.org (25)

  • Reading nginx's Code with GNU gdb in Mac OSX Lion - Kentaro Kuribayashi's blog

    We started reading nginx's code being lead by id:suzak... Premises Mac OSX Lion GNU gdb 6.3.50-20050815 (Apple version gdb-1708) nginx-1.1.16 We're going to find out what ngx_single_process_cycle() in os/unix/ngx_process_cycle.c:295, called from core/nginx.c:200 main(), does. $ gdb -v GNU gdb 6.3.50-20050815 (Apple version gdb-1708) (Thu Nov 3 21:59:02 UTC 2011) Copyright 2004 Free Software Founda

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2012/03/24
  • [diary] 2011-12-17 (Sat) - Oyster Party - Kentaro Kuribayashi's blog

    Today we held an oyster nabe party with some of my colleagues at id:hakobe932's room. It's kind of our anual event in winter; we had many crabs in last winter. id:onishi ordered a bunch of oysters (He paid for us! Thanks!!1), and we had them raw, in nabe, and with rice. Oyster becomes absolutely delicious even if done nothing special. We had many of them and drank beer and sake, 開運無濾過純米 which I br

    UDONCHAN
    UDONCHAN 2011/12/18
  • ももクロ入門しませんか?「ももいろクローバースターターキット」をまとめました - antipop

    最近、ももいろクローバーZという5人組ユニットの作品を頻繁に視聴しています。優れた楽曲、歌唱・ダンスにおける高いレベルのパフォーマンス、メンバそれぞれの発揮する個性的なキャラクタなど、どこを取っても高品質のエンタテインメントを提供するパフォーマであり、感嘆することしきりです。 普段の私は、ナボコフやプルーストなどの近代文学に読み耽り、ゴダールやストローブ=ユイレの映画を好んで鑑賞し、シューマンやブラームスなどのクラシック、デューク・エリントンやリー・コニッツなどのジャズに心を震わせている古典的な文化愛好家なので、現代のポップカルチャにはとんと疎いのですが、このような立派なアーティストがいらっしゃるのを知り、蒙を啓かれた思いがしています。このようなジャンルについて学習を行うのは初めてなのですが、なにごとに対しても先入観を持たずに真摯に向き合うことにより、まだ見ぬ偉大な存在をまだまだこれからも

    ももクロ入門しませんか?「ももいろクローバースターターキット」をまとめました - antipop
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2011/08/31
    参考になる
  • EmacsからOutputzに文字数を投げる - antipop

    ブラウザから投稿した文字数をカウントできるサービスOutputzがAPIを出したってんで(API - Outputz)、Emacsから文字数を投稿できるminor-modeを書いてみました。保存時に文字数が増えていたら、増加分だけOutputzにポストします。 http://svn.coderepos.org/share/lang/elisp/outputz/outputz.el 指定したメジャーモードでいい感じにminor-modeを自動的に適用する方法については、auto-complete.elを見て学習。なるほどー。elispを久しぶりに書いたので、ほとんど忘れかけていた……。 設定方法は以下の通り。 (require 'outputz) (setq outputz-key "Your Private Key") ;; 復活の呪文 (setq outputz-uri "http://

    EmacsからOutputzに文字数を投げる - antipop
  • EmacsでPerl開発する上で必須な設定 #2 - flymake

    Emacs22から標準添付されているflymakeが超便利です。flymakeは、動的にシンタックスチェックを行ってくれるelispで、typo等によるミスが、これでかなり減ること受け合い。以下の設定には、set-perl5lib.elが必要なので、あらかじめload-pathの通った場所にインストールしておく必要があります。 http://svn.coderepos.org/share/lang/elisp/set-perl5lib/set-perl5lib.el 以下、設定。 ;; flymake (Emacs22から標準添付されている) (require 'flymake) ;; set-perl5lib ;; 開いたスクリプトのパスに応じて、@INCにlibを追加してくれる ;; 以下からダウンロードする必要あり ;; http://svn.coderepos.org/share/

    EmacsでPerl開発する上で必須な設定 #2 - flymake