タグ

ブックマーク / antibayesian.hateblo.jp (8)

  • 新宿高島屋のピンボールワンダーランド行ったらクッソ楽しかったので皆さんも行かねばならぬ - あんちべ!

    新宿高島屋で80~90年代のピンボールを遊びまくれるイベントが 5/6の18時まで開催しています。 詳細は下記 ゴールデンウイークフェスティバル☆ピンボール ワンダーランド!のイベント情報|ウォーカープラス 5/5に行ってみたらクッソ楽しくてゲラゲラ笑いまくってたので、 皆さんにその楽しさをお伝えして、一人でも多くイベント行って 「ピンボール楽しい!!!!」って思って頂きたい!! もう、当に楽しかった!!! お薦めポイントは以下。 ピンボール全盛期の80~90年代の台が遊びまくれる、その数18台!! 2プレイ100円と安い。しかもプレイする度高島屋のどの店でも「複数枚」利用できる100円割引チケットが付くので実質無料で遊べる プレイ用のメダルは受付で2枚(=2プレイ)100円で販売されてて一度に何枚も買うことは出来ない。結果購入の度受付行くの面倒だが、そのお陰で厄介な台専有が発生しなくて

    新宿高島屋のピンボールワンダーランド行ったらクッソ楽しかったので皆さんも行かねばならぬ - あんちべ!
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/05/06
    良い
  • エンジニアのためのデータ可視化実践入門という本を書いた - あんちべ!

    2014/10/14 追記 書87ページに「母数」という単語が複数回出てきますが、 これは全て「分母」とすべきでした。*1 通常、統計学の文脈では、母数は各確率分布を特徴付ける変数を指す単語であり、 例えば正規分布は平均と分散という二つの母数によって形状が決定されます。 決して母数と分母(あるいは全数)と誤解してはなりません。 しかし母数と分母を混同することは当によくあることで、 書はこのような頻出する誤解を訂正し、 皆様が統計を用いる際の失敗を一つでも減らす という目的で執筆に至ったにも拘らず、 まさか書でこのような重大な失敗をしてしまったことに対し 心からお詫び申し上げ訂正させて頂きます。 なお、問題個所の記述は共著者の森藤氏ではなく 私が記述したものであり、全責任は私にあります。 を書くに当たり、誤字脱字や言い回しの不備は出来る限り無くすべきですが、 人間であるためミスをす

    エンジニアのためのデータ可視化実践入門という本を書いた - あんちべ!
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/02/17
    便利
  • お正月なので色々ネタ的に面白そうな論文読んでみた - あんちべ!

    はじめに 前提知識不要の面白論文を幾つか紹介致します、 暇なお正月を利用して読んでみましょう! 1. 明治期における学生男色イメージの変容~女学生の登場に注目して~ http://ci.nii.ac.jp/naid/110006474771 概要 1900年前後の「男色」に関するイメージが 「女学生」の登場によりどのように変化していったかを説明した論文。 この論文によると、 ■1800年代後半から1900年くらいまで 男性間の性行為を禁止する法令が施行されたりしつつも、 「男色は男同士の友情を深めたり知的交流の一環であったりするのだ!」 というノリで男色者は勿論知識人の中でも割と男色が肯定的に受け止められてたっぽい。 そもそも周囲に女性が居らず「女性と付き合う」 がほぼ遊郭などに行くことを意味していたため、 「遊郭の女とかマジアホだし!あんなのと付き合っても得るものないし!*1」 という感

    お正月なので色々ネタ的に面白そうな論文読んでみた - あんちべ!
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2014/01/02
    参考になる
  • 面白いデータは転がりまくってるけど転がってるままなので誰か助けてくれろ - あんちべ!

    転職して丁度2年がたちました。 現在はWebベンチャーで統計屋しています。大変楽しい毎日です。 なぜ楽しいかというと勿論リスプを書いているからというのも大きなる理由の一つです*1。 このエントリでは何が楽しいのか近況交えてつらつらまとまりなく書いてます。 あと現職の解決しがたい不満についても書いています。 糞長くなってしまったので要約すると 「今糞面白いけど超えられない壁あるので誰か助けて」 です。 現職面白い理由5個。 1.データが面白い*2 私は経済学科・数理統計の研究室出身で、応用先としてコミュニケーション活性化を目的とした 行動経済学やテキストマイニングをやっていました。 そういう背景があるため、学生時代いつか壮大な社会実験をやりたいと思ってたけど、 それには大変なお金がかかったり大がかりなシステムを構築しないといけなかったりで断念した。 ですが今はSNSやソーシャルゲームや広告の

    面白いデータは転がりまくってるけど転がってるままなので誰か助けてくれろ - あんちべ!
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/12/03
    いい子と書いてある
  • 暗黙の型変換、いったい何者なんだ… - あんちべ!

    田舎で育った曇りなき純朴な好青年である私がJavaScriptの恐怖の暗黙の型変換に怯えていたところ、プログラマ界隈で容赦なく他人にマサカリをなげつけることで有名な方々からめんどくさいありがたい助言を頂いたので色々調べてみることにしました。なお、以下の言語選択に何ら恣意的なモノは無く、普段よく使う言語を並べただけです。いや、ホント、偶然の選択だよ! JavaScript 1 + '1' > 11 //なるほど、数値と文字列で計算すると文字列に変換されるのね 3 * '3' > 9 //えっ! (1+2)+'3' > '33' 1+(2+'3') > '123' //結合法則とは何だったのか… 1 + true > 2 //やばい…どうしてこうなった… true == 1 > true //ふむふむ、どうやら==で確認してみるとtrueと1は同じか。さすがにtrue === 1はfalse

    暗黙の型変換、いったい何者なんだ… - あんちべ!
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/01/20
    awk はマジでハマるよね…
  • Web系女子がLispと出会って統計学に目覚めるまでのお話 - あんちべ!

    こんにちは!今年の春からWeb系企業でHTML/CSSデザイナーとして働きだしたキラキラ女子(を目指してる)のあんちべ(23)です!よろしくお願いします!私は普段自社のWebサービスCSSなどを書いている*1のですが、最近データマイニングに興味を持ち始め、データを分析して、自社サービスの売り上げ改善に貢献したいなーと思うようになりました!でも。。。私は文系出身で統計学とか全然わからない*2し、プログラミングも得意じゃない*3し、高価な統計解析ソフトを買うのも辛いです。。。無い無い尽くしですね><;!そんな私に救いの手が!インストール作業不要で、便利な統計処理機能が色々あって、しかも無料という素晴らしいソフト*4を発見しました!その名も"Incanter"です!なんでも、 Lispっていう古くから使われてきた実績のあるプログラミング言語で動いてて、Lispの文法でどんな処理をすればよいかを

    Web系女子がLispと出会って統計学に目覚めるまでのお話 - あんちべ!
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2012/12/11
    いい話
  • 新社会人の君へ-disるということについて - あんちべ!

    「ご趣味は?」と聞かれて「Lispをdisることですね(キリッ」と答えてしまい、 合コン開始4秒で蚊帳の外に放り出されるあんちべです、こんばんは。 今から長い文章を書く。 結論だけさっさと言っちゃうと 「まぁ、初めのうちは、あんまり『○○は使えない』とかdisらない方が良いよ」の一言だ。 さぁ、それで話しはおしまい。もし暇だったら続きも読んで欲しい。 (あと、この文章はたった一人のために書いた。 ちょっと妙に聞こえるところもあるだろうけど、そこは聞き流して欲しい) 私はよくいろんなものを嫌いだ嫌いだとdisる。 にわかベイジアンが嫌い(話すと長くなる)、Javaが嫌い(JVMは愛してる)、Perlが嫌い、 MavenとかCVSとかが嫌い、アジャイルアジャイル言ってる人が嫌い(アジャイルが嫌いなわけじゃないよ)… 言い出したらキリがない!毎日新しいdisりの種が沸いてくるんだ! 何度か様々な

    新社会人の君へ-disるということについて - あんちべ!
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2012/04/04
    長い
  • モテる自然言語処理系女子力を磨くための4つの心得 - あんちべ!

    1. あえて2〜3世代前の分類器を使う あえて2〜3世代前の分類器を使うようにしましょう。そして飲み会の場で好みの男がいたら話しかけ、わざとらしくWekaを出していじってみましょう。そして「あ〜ん! この決定木当にマジでチョームカつくんですけどぉぉお〜!」と言って、男に「どうしたの?」と言わせましょう。言わせたらもう大成功。「C4.5アルゴリズムとか詳しくなくてぇ〜! ずっとコレ使ってるんですけどぉ〜! すぐ過学習するんですぅ〜! ぷんぷくり〜ん(怒)」と言いましょう。だいたいの男は新しい分類器を持ちたがる習性があるので、古かったとしても1世代前の分類器を使っているはずです。 そこで男が「新しい分類器にしないの?」と言ってくるはず(言ってこない空気が読めない男はその時点でガン無視OK)。そう言われたらあなたは「なんかなんかぁ〜! 最近C6.0アルゴリズムが人気なんでしょー!? あれってど

    モテる自然言語処理系女子力を磨くための4つの心得 - あんちべ!
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2011/05/08
  • 1