タグ

ブックマーク / kmizu.hatenablog.com (3)

  • 筑波大学AC入試の時の昔話 - kmizuの日記

    少し前に、茂木健一郎に騙されて通信制高校からAO入試受けた結果wwww というまとめが盛り上がっていました。人格批判が混じった酷いコメントや、AO入試のことを想像だけで語っているコメント*1があまりにも多くて辟易しました。辟易したので、実績が無くても合格できた私の昔話を書いてみることにします(その時点での基礎学力はあったからカウンターとして弱いのは残念です)。 まず、自分の経歴から。2002年度の筑波大学の情報学類AC入試*2合格者で、その後筑波大学大学院への進学を経て、現在は渋谷のスタートアップ企業に居ます。 筑波大学のAC入試を知ったのは、高等学校3年の秋でした。一応、中高一貫の進学校*3に通っており、学力も平均よりは上くらいでした。ですが、それまでに実績といえるものはありませんでした。コンクールで入賞した事もプログラミングコンテストで上位に入ったことも、所属していた生物部*4で主導的

    筑波大学AC入試の時の昔話 - kmizuの日記
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/11/10
  • 部分適用をカリー化と呼ばないで - kmizuの日記

    カリー化と部分適用の違いについては、過去のエントリ カリー化 != 部分適用 で既に述べており、決着もついているので改めて書きません。 カリー化 != 部分適用のエントリを書いたのは2009年12月です。もう3年以上前の話になります。ですが、JavaScript界隈などをみると、未だにカリー化と部分適用の違いについての誤解は残っているようです。一方で、静的型付き言語界隈でそのような誤解をほとんどみかけません。カリー化が関数の「型」を変換する操作(関数)であるために、動的型付き言語にのみ慣れ親しんでいると、両者の違いがわかりにくいのかもしれません。 ある技術用語が指すものを誤解する事自体は仕方ないことですし、責めるものではありません。また、用語が指すものは時代を経ると変わっていくものだという主張もあるでしょう。ただ、カリー化という用語の定義は明確に定義されており、数十年もの歴史があります。こ

    部分適用をカリー化と呼ばないで - kmizuの日記
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2013/05/24
  • JavaとScalaとC#のジェネリクス機能比較表 - Onion開発しつつ、PEGEXを開発する日記

    JavaScalaとC#のジェネリクスは、いずれも継承を持ったオブジェクト指向言語においてParametric Polymorphismを実現するための手段であり、それぞれ異なった特性を持っている。というわけで、それぞれの言語においてジェネリクスがどのようにサポートされているかを比較した表を用意してみた。後で気が向いたら、各項目の説明を追加するかも。 Java(5.0以降) Scala C#(4.0) ジェネリックなクラス ○ ○ ○ ジェネリックなメソッド ○ ○ ○ 型パラメータの上限 ○ ○ ○ 型パラメータの下限 × ○ × 型パラメータの推論 ○ ○ ○ 全ての型のサブタイプ(ScalaにおけるNothing) × ○ × definition-site variance × ○ ○ use-site variance ○(Wildcard) ○(Existential Typ

    JavaとScalaとC#のジェネリクス機能比較表 - Onion開発しつつ、PEGEXを開発する日記
    UDONCHAN
    UDONCHAN 2010/11/09
  • 1