ブックマーク / rikimarutti.hatenablog.com (225)

  • フレジエとイチゴのバースデーケーキと謎の名前 - お菓子とネコ、たまに着物

    今日のお菓子教室では豪華にフレジエを作りました! フレジエとは、フランスの伝統的なイチゴのケーキ、フランス版イチゴショートです。 アーモンドがいっぱい入ったスポンジと、カスタードクリームにバタークリームを合わせたリッチなクリームが特徴です。 イチゴをたくさんはさんで、 クリームもたっぷりです。 出来上がりました。 ずっしりと重いです。 お菓子屋さんには、春限定でさまざまなフレジエが並んでいます。 工夫を凝らしたアレンジが目を引く「プロのお菓子」という感じですが、家庭で作る、オーソドックスでシンプルなフレジエもおいしいです。 今日はバースデーケーキのご注文もいただきました。 「やかちゃん」何だかかわいい名前です。 名は何て言うのかな、つい考えてしまいますね。 私のイメージは「ヤスタカ」 皆さんはどうですか?

    フレジエとイチゴのバースデーケーキと謎の名前 - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2017/03/17
    こういう伝統的なケーキが好きです。イギリスのビクトリアケーキと言うのが、シンプルでずっしりしていて、それは食べごたえがあります。最近の軽いテイストのより、ずっしりのが好きです。
  • 自由なコロッケ - お菓子とネコ、たまに着物

    最近、コロッケ作りにハマってる、と言っていた友人と私の会話。 「もう毎日毎日作ってるの。いろんな種類の」 「そんなに色々種類があるの?」 「そう!まあ卵までは全部一緒でしょ、それから…」 「えっと、卵?」 「そう。えっ!?卵入れない?」 コロッケにゆで卵を入れるのが友人の常識と知って、ちょっと驚きました。 私は1回も入れたことがありません。 ジャガイモ、合挽き、玉ねぎの、定番コロッケです。 さらに友人は人参だの舞茸だのと言うので、その度に私は「えーっ」を連発しました。 「具には甘辛く下味をつけておくでしょ、そして…」 一体どんな味なのか、よくわからなくなってきました。 そして今朝、ついに実物がやって来ました! まだホカホカしているコロッケです。 朝はコーヒーだけだったので、早速いただきました。 中にはウワサのゆで卵、人参、舞茸が入っていて、おいしい! 甘辛い下味と聞いて、和風の煮物味なのか

    自由なコロッケ - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2017/03/17
    家々で違いますよね。コロッケ、カレー、焼き飯、味噌汁・・・時々びっくりする様なのがありますよ^^
  • 静かな攻防と忙しい人への差し入れ - お菓子とネコ、たまに着物

    珍しく買い物かごに入ってくつろぐリキ丸。 こう見えて楽しいのです。 が、やっぱり来ました、アユ。 どうやら自分も入りたいとアピールしているようです。 絶対に目を合わせずにやり過ごそうとするリキ丸。 …何とか死守しました。 なんか疲れた… 疲れたと言えば、私が最近とても忙しいことを知った近所の友人が、「時間がない時に、さっと温めてべられるように」と肉まんやシュウマイを差し入れてくれました。 助かります!とありがたく頂戴しながら、「もし逆の立場だったら私は何を差し入れするかな」と、ふと思いました。 なかなかむずかしい… 考えに考えた末に「はあ?」みたいなものを持っていってしまう自信があります。 ご飯支度もままならない主婦に、皆さんなら何を差し入れしますか?

    静かな攻防と忙しい人への差し入れ - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2017/03/15
    リキ丸、根性あります^^。そうですね、私ならおかずを多い目に作ってそれを持って行くでしょう。相手に負担を感じさせない様なもの。
  • 人それぞれの飾り方と、アユさまざまな表情 - お菓子とネコ、たまに着物

    今日のお菓子教室のいよかんのババロアです。 仕上げは生徒さんそれぞれのアイデアで飾ってもらいました。 同じ量のいよかんも、飾り方で印象がずいぶん違うのが面白いです。 「オレンジでも応用できますか?」 生徒さんの質問です。もちろんオレンジでもはっさくでもデコポンでも何でもおいしいですよ! そんな爽やかなメニューとは裏腹に、晩のおかずは銀たらの味噌酒粕焼きでした。 銀たらを酒粕と味噌に1日漬けておいたものです。 さあ!べよう!という時にわざとらしくアユ登場。 「あら?こんなところに何故銀たらが?」 「全然興味ないけど」 「もう、仕方ないなあ」 仕方なくありません…ということで私がどんどんべちゃいました。 「…」 大丈夫です! アユはその前に大好物の煮干しをちゃんとべていますから!

    人それぞれの飾り方と、アユさまざまな表情 - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2017/03/14
    あー、笑いましたよ^^、アユ。かわいいな〜。ババロアは作った事がないです。このサイズだとたっぷり食べられますね。
  • ババロアの試作とリキに似た猫 - お菓子とネコ、たまに着物

    お菓子教室で予定している「いよかんのババロア」を作ってみました。 大きく丸く、デコレーションケーキのように作って切り分けるタイプです。 ゼラチンを変えたので、固まり方をチェックしました。 型から出したらグニャグニャで崩れた…なんていうことになったら大変ですから。 かといってゼラチンを増やすと、口当たりがブリンブリンしすぎておいしさが半減してしまいます。 いよかんの華やかで優しい香りが春らしくて好きですが、今たくさんの柑橘が旬を迎えていますから、お好きなもので作るといいと思います。 ババロアは牛乳を使いますが、これは果汁と牛乳を半々にして作ります。 中には細かく刻んだいよかんの果肉も入っています。 下にサクサクのビスケットの台を敷いていますが、ババロアだけをグラスに流してもいいと思います。 暖かくなり、庭を通るもよく見かけるようになりました。 以前よく来ていた、リキ丸似のも。 2匹を見比

    ババロアの試作とリキに似た猫 - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2017/03/12
    おお、秀逸のババロア♥。猫っておもしろいですよね。うちにいた中の一匹は、洗濯機ホースから流れる水をじーっと見ていました^^
  • 春のお菓子とネコトイレ - お菓子とネコ、たまに着物

    今日の配達の桜のシフォンケーキです。 焼いている時から桜のような香りがして、なんとも良いのです。 桜の花の塩漬けと、キルシュというさくらんぼのお酒が入っています。 もう一つはいつものチョコレートクリームのタルトですが、ピンクの花の形のチョコレートで飾ってみました。 手にとってもらえますように。 こうして作るお菓子も季節によって少しずつ変わってきますが、窓から入る光の位置も変わってきました。 これは2、3日前のアユ。 用もないのになぜかトイレのフチから下りようとしません。 具合が悪いのかと心配したり、「そこに居座ってたらリキ丸やもみじが困るでしょ」と説得しても動きません。 もしかして光が当たっているのが面白いのか、暖かいのかもしれないと、今日やっと気がつきました。 長年を飼っていても、まだまだわからないことがいっぱいです。

    春のお菓子とネコトイレ - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2017/03/11
    アユ、何を考えているんでしょうね^^
  • ジャンドゥーヤのケーキとじゃがいもパン - お菓子とネコ、たまに着物

    今日のお菓子教室のメニューは、ヘーゼルナッツのペーストをチョコレートに練り込んだ「ジャンドゥーヤ」を使ったデコレーションケーキです。 去年までは大きい真ん丸の雛あられを飾りに使っていましたが、今年はどこを探しても見つけられず、代わりに四角いゼリー菓子を飾りました。 真ん丸のパステルカラーとは感じが違うのも、面白いです。 もうひとつはじゃがいもパン。 ゆでてつぶしたジャガイモを加えたこのパンは、ふんわりとして良いにおいがします。 少しだけ余った卵がもったいないので、つや出しとしてパン生地に塗って焼き上げるはずが、すっかり忘れてしまい… 何と焼き上がった熱々に卵を塗って、余熱で乾かしたのでした。 お菓子教室の先生として、こんなずさんなことでどうする?と一瞬思いましたが、「あー、焼きたてなら後からでもつや出しが出来ちゃうんだ」と一つわかったから、まあいいのかな。 焼きたてをべられるのは、パン作

    ジャンドゥーヤのケーキとじゃがいもパン - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2017/03/08
    毎日毎日リキ丸さんのケーキを「見るだけ」で気が狂いそうです^^/。今日は3匹君達は元気でしたか?
  • 「だしは何?」とめざといリキ丸 - お菓子とネコ、たまに着物

    先週末からものすごく忙しくなってしまい、来週までこの調子でいきそうです。 6時頃、母から電話がありました。 「ご飯支度がまだなら、おかず作ったから取りに来て」 1月にインフルエンザになった時も、そして今回も、80歳を過ぎた母に助けられてばかりなのです。 簡単なサラダとハンバーグ、そして糸こんと野菜の煮物。 今、ありがたくいただきながらブログを更新しています。 お行儀の悪いこと。すみません! それはさておき、もし私が母の年になったとして、同じことができるかな、と考えると当に尊敬します。 このシンプルな煮物が当においしくて、2回分のつもりがもうすぐべきりそうです。 これはだしは何だろう?この少しだけ入っている練り物は何? 母に電話をして聞いてみたら、醤油とみりんとお酒で適当に煮たもので、だしは使っていないとのこと。 多分笹かまぼこから旨味がでたのかも、と言われてこんなちょっとの笹かまぼこ

    「だしは何?」とめざといリキ丸 - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2017/03/07
    親のありがたさを亡くなってから分かりました。リキ丸さんは偉いです。引っ越す前の家は捨て犬、捨て猫に縁?がありました。いやぁ、困りましたよ。うちの犬猫はそんなお方達ばかりでした^^;
  • 春色のクッキー - お菓子とネコ、たまに着物

    今日のお菓子教室で作ったクッキーです。 サクサクのクッキーに、レモンとイチゴのチョコレートを流しました。 春の花の色のようで、かわいいと思いませんか? 毎回言っているかもしれませんが、型抜きクッキーは意外と手間も時間もかかります。 途中で生地がだれたり、何回もこねすぎて出来たクッキーがガリガリ固くなってしまったりと色々ありますが、今日は手際よくパパッとできました。が、あれ? 16枚焼けるはずが、なぜか21枚も! 増えて嬉しいような気もしますが、やっぱりその分薄いのでした… 春色のクッキーが似合いそうな暖かい一日でしたが、そのせいかアユも終日うつうつらしていました。 「…」 「はっ!」 「…」 「はっ!」 以下エンドレス。

    春色のクッキー - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2017/03/07
    おもしろ〜い、アユ♥。懐かしい感じのクッキー。昔ビスケットでこんな感じのありましたよね。
  • 年に1度のちらし寿司といじわるなアユ - お菓子とネコ、たまに着物

    どんなに忙しくても、とにかくおひなさまの時だけはちらし寿司を作ってきました。 二人の娘の母の(ムダな)意地と心意気です。 なんて言うと、何か男前でカッコいいですね。 女の子のお祭りなのに。 当は、年に1度しか作らないから上達もせず、段取りも悪いままなのですが、しいたけやカンピョウを煮ている自分にちょっと「いいね~」と思ったりして楽しくやっています。 毎年両隣のお宅におすそ分けするのも恒例になりました。 男の子3人のお宅と、子どものいないご夫婦。 「おひなさまと全く縁がないから、ちらし寿司嬉しい~」と、一応は言っていただけます。 ネコの迫害にも負けずゆったりと微笑むおひなさまを眺めながら、三人官女(母、私、娘)はピンク色のお酒を飲み、傍らで夫がお寿司を爆いする…毎年の何気ないそんな光景が、年々大切に思えてきます。 そのネコたちですが、ここにきてなぜかネコハウスが大人気。 今や行列ができる

    年に1度のちらし寿司といじわるなアユ - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2017/03/03
    つらし寿司は特別ですよね。金糸玉子たっぷりで淡い色合いで最高の出来!。アユ、がんばれ♬
  • 毛ガニの思い出 - お菓子とネコ、たまに着物

    夫の親戚から毛ガニが送られてきました。 この時期最高のごちそうを、ありがたいことです。 今でこそ何でもありませんが、結婚したての20代半ばに、初めて毛ガニを見たときは大変でした。 発泡スチロールの箱を開けると立派な毛ガニがごそごそと動いているのにまずビックリ。 とりあえずふたを閉め、実家の母に電話をしてゆで方を教わりました。 「なるほどね」と振り返るとなんと!いつの間にかカニが箱から這い出し、1匹は(3匹いました)台所の床に到達するところだったのです。 「ぎゃああああー」あまりの恐ろしさに半泣きで部屋を飛び出し、当時住んでいたアパートの、下の部屋の奥さんの所に駆け込んだのでした。 事情を話すと軍手をして一緒についてきてくれました。 大きな鍋に塩水をグラグラ沸かし、捕まえたカニをさっさかさっさかとリズミカルに放り込み、おいしく茹であげてもらったのです。 実は、今でもお湯に入れた瞬間にカニがも

    毛ガニの思い出 - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2017/03/02
    私も苦手です。伊勢エビも大変ですよ^^;。私の経験じゃなく友達が言ってました。でも、美味しいですよね♬
  • ひなたの猫とパン - お菓子とネコ、たまに着物

    去年夫が張り切って作った「ネコハウス」は、結局誰も入ることなくそのまま放置されていました。 ひどく落胆したことを人さえ忘れていたのでしたが、よく見たらアユが! しかもこんなに寛いで! ああ、春だなあと嬉しくなります。 そしてリキ丸も、こんな感じ。 よく考えれば、室温は変わっていないはずなのです。窓から入り込む光がやっぱり違うのでしょうか。 あまり関係ないかもしれませんが、先日焼いた丸パンも、 なんかカッコいい…(完全に自己満足) 光が春なので、風が冷たくても、気温がさほどじゃなくても浮かれて過ごしたのでした。 今朝母から、羊羮の送り主が「ご迷惑お掛けしまして!」と電話をかけてきた、と聞きました。 遠くに住む、父の仕事仲間の方でした。 「なかなか伺えないので、せめてお誕生日に仏壇にあげてほしいというつもりだったのですが」 虎屋のようかんが好物なのは私の方だ、とはさすがの母も言えなかったよう

    ひなたの猫とパン - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2017/03/01
    「なかなか伺えないので、せめてお誕生日に仏壇にあげてほしいというつもりだったのですが」嬉しいですよねぇ。
  • 怪獣続々とamazonのようかん - お菓子とネコ、たまに着物

    今朝は寝坊してしまい、ネコたちのご飯が遅くなってしまいました。 空腹に苛立ったのでしょうか、下に行くと、リキ丸までも怪獣のようにおひなさまの間をのしのしと歩き回っていました。 順番待ちをするアユ。 さらに奥にはもみじまでスタンバイしていました… 急いで朝ごはんを準備して、ようやく落ち着いたところに母から電話がありました。 「あまぞね、とか言うところから荷物が来たけれど、何だか気味が悪い」 「あまぞね?どう書くの?」 「わかんない、英語だもの。あま、までは合ってると思う」 「もしかしてアマゾン?」 「いや、クロネコさんだから外国からじゃないよ。千葉の市川だって」 「?」 要するにアマゾンから、自分が頼んでいない荷物が送られてきたらしいのです。 母はパソコンもしないし、アマゾンも知らなかったのですから誰かが母宛に送ったものだと思われます。 「妙に重くて開けるのが怖い」と言うのを説得し、中を確か

    怪獣続々とamazonのようかん - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2017/02/28
    とらやの羊羹。私も一緒に^^
  • お母さんのお菓子教室とおひなさまと怪獣 - お菓子とネコ、たまに着物

    昨日は児童センターでお母さんたちのお菓子教室がありました。 4人のこじんまりした教室でしたが、タルトに挑戦ということでなかなか格的です。 これは洋梨をバラのように並べている様子。 こちらはバナナ。差し込むように並べるのがコツです。 寝かせて並べると、焼いているうちに沈んでしまいます。 杏はドライを戻してシロップでさっと煮たもの。 ふっくら柔らかくなります。 初めてとは思えない出来映えに大満足です。 余ったタルト生地はクッキーにして嬉しいおまけ付きとなりました。 桃の缶詰を焼き込んだタルトにして、クリームでも絞ればおひな祭りにもいいと思います。 今日やっとおひなさまを出しました。 これは最初に飼ったネコのブリです。 毎年おひなさまにいたずらしたり、ここで寝たりと大変でした。 大きいネコだったので、のっしのっしと歩く姿はビルを破壊する怪獣のようでした。 そして今はちび怪獣、アユ。

    お母さんのお菓子教室とおひなさまと怪獣 - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2017/02/26
    果物のケーキは特に好きで、タルトはビジュアルも最高ですよね。どれもごちそうさまですm(_ _)m うちも何匹も猫がいましたが、しますよね〜あんな事^^
  • 「チョコレートクリームとコーヒーのチーズケーキ」と「悪いやつら」風 - お菓子とネコ、たまに着物

    ずっと試作していたチョコとコーヒー、どちらも楽しめるケーキ。 やっと完成した、ような気がします。 実際にはまだ冷めていないのでべていないのです。 が、焼いているときのコーヒーの香りがとにかく良かったので、今回は大丈夫でしょう。 砕いたビスケットとバターで作ったクラストの上に、チョコレートと生クリーム、卵で作った濃厚なチョコレートクリームを流して半分焼き、その上からコーヒー風味のチーズケーキの生地を流してまた焼きます。 うまくいくと一口目ですぐ「おいしい!」と感じますが、微妙な場合は…どうだろう、これでいいのか、よくわからない、もう一口、とべる量だけがどんどん増えて何だか疲れます。 そんなわけで、ネコたちの夕ごはんが少し遅れてしまいました。 そのせいではないと思うけれど、いつも心優しいもみじとリキ丸が何だか「悪いやつら」になっていました。 すみませんでした! あたしはお利口さんで待ってた

    「チョコレートクリームとコーヒーのチーズケーキ」と「悪いやつら」風 - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2017/02/24
    見るからに成功したって感じです。ほうじ茶にも会いそうな感じがします。
  • 寝てばかりのリキ丸と、鍋は懐が深い - お菓子とネコ、たまに着物

    おとといのすき焼きで余ってしまった具材を、今夜はキムチ鍋に。 もやしとネギ、豚バラを足しました。 ふつうはキムチ鍋に入らない糸こんやえのきや色々が、とっても合うから不思議、というより、キムチ鍋は何を具材にしても美味しいのですね。 今夜はたぶん、今シーズン最後のキムチ鍋です。 鍋シーズン、そろそろ終了です。 皆さんのところはどうですか? 風の強い肌寒い今日は、リキ丸も寝てばかりです。 室内で過ごしているのに、外の天候にいろいろ影響を受けているのが不思議です。 「ん~まぶしい」 「ちらっ」 爪研ぎの上でも爪は研がずに寝ていました。 何だか春が近いのでは…という気がします。

    寝てばかりのリキ丸と、鍋は懐が深い - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2017/02/22
    ア〜、キムチ鍋♥。リキ丸、ご苦労様m(_ _)m。
  • はちみつのショートケーキ - お菓子とネコ、たまに着物

    今日のお菓子教室のメニューは、フワフワのはちみつ入りスポンジと、これもまたフワフワのはちみつクリームのケーキでした。 上の飾りは用金箔です。 シンプル&ゴージャス、かもしれない。 フワフワの感触と、はちみつの香りが心も体もゆったりほぐしてくれそうです。 効きます! 作っている生徒さんたちは久々のデコレーションケーキなので、「ほぐれる」とか「ゆったり」どころではなかったようですが、今頃はこのケーキをべてゆるゆるに幸せになっていてほしいです。 ゆるゆるで幸せそうな、リキ丸ともみじ。 いつもリキ丸に枕にされているもみじが、今日はゆったりくつろいだ様子で眠っていました。 私まで嬉しくなってしまい、何枚も写真を撮っていましたが、 「シャッターうるさいー…」 あ、ごめんなさい!

    はちみつのショートケーキ - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2017/02/17
    とても上品なケーキですね♥ リキ丸ともみじ。こちらまで幸せになります。
  • イチゴのカップケーキと甘ったれすぎるアユ。 - お菓子とネコ、たまに着物

    今日は今年度最後の子どもクッキングでした。 1年の締めくくりという気持ちも込めて、いつもよりちょっと手のかかるイチゴのカップケーキを作りました。 カップケーキを焼き、上をくりぬいてクリームを入れ、イチゴを飾って出来上がり。 型からあふれたケーキをはがしてパクパク、クリームを載せるために切り取ったケーキもパクパク、イチゴ入りのクリームが多すぎると言ってペロリ…いつもより味見の方が多い気がしないでもないですが、とっても楽しそうだからいいかな。 そんなわけで時間がかかり、帰宅が遅くなりました。 きっとアユが目を三角にして鳴くだろうな、と思ったらその通り。 1週間病気で寝ていた後すっかり元気になったアユですが、なぜか急に赤ちゃんがえりのように甘ったれになってしまいました。 台所の私に付きまとい、 洗面所にもついてきて、 ついでに水が飲みたいと催促。 帰りは「抱っこしなきゃここから出ない」アピールで

    イチゴのカップケーキと甘ったれすぎるアユ。 - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2017/02/15
    白いクリームに赤いイチゴ。子供達はどんなにか楽しかっただろうと思います。そして、本当のケーキのおいしさを知ったんじゃないでしょうか。
  • 真っ赤なビターなチョコレートと仲良し - お菓子とネコ、たまに着物

    明日のバレンタインデーにご注文いただいたガトーショコラとチーズケーキに飾ろうと、プラチョコ(細工用チョコレート)で真っ赤なハートを作りました。 いい感じ!と自画自賛しつつ、ひとつ味見してみました。 元々はホワイトチョコ風味なのですが、に、苦い! 真っ赤にするために用色粉をたくさん混ぜたせいなのでしょうか? べてから5時間たった今、私は元気なので悪くはないのでしょうが、やっぱり使いたくないかな… 「かわいいピンクのハートとお花を飾りにお願いします」と言われて少しだけの色粉で作ったものは全然苦くなかった、と言うことはやっぱり用色粉は苦いのでしょう。 よく真っ赤な、そしてまっ黄色なポップなクリームたっぷりのケーキの写真や動画を見るのですが、当は苦いのでしょうか、それとも味に影響しない色粉があるのでしょうか? 知らないこと、まだまだいっぱいあるのですね。 知らないうちに、仲良し3匹になって

    真っ赤なビターなチョコレートと仲良し - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2017/02/14
    ガトーショコラ♥チーズケーキ♥ 3猫、いい写真です^^
  • シブーストに挑戦 - お菓子とネコ、たまに着物

    作り方はそれほど難しくないけれど、とにかく手間と時間がかかるクラシックなフランス菓子のシブーストに挑戦する日が来ました。 挑戦するのはもちろん私ではなく、生徒さんです。 パイ生地を空焼きしたところに、煮リンゴと濃いプリンのようなソースを流して再び焼きます。 その上にさらに、シブーストクリームと言われる、カスタードクリームとメレンゲを合わせたフワフワのクリームをたっぷり流し、冷やし固めます。 最後に業務用バーナーでグラニュー糖をカラメリゼして出来上がり。 この最後の作業が結構楽しいところなのですが、ほとんどの人が初めての体験でちょっとドキドキしていました。 「あの、これって資格がいるんじゃないんですか?」 「えっと、資格とは?」 「ほらあの、危険物取り扱い何とかとか、そういう感じのです。」 「あの、それほど危険物でもないですよ。このバーナーは料理人もずいぶん使っていますし、誰でも買うことがで

    シブーストに挑戦 - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2017/02/11
    本当に美味しそうです♥私好みのかなり甘そうなケーキ。