ブックマーク / rikimarutti.hatenablog.com (225)

  • うちのクリスマスケーキ - お菓子とネコ、たまに着物

    毎年うちのクリスマスケーキは残り物で作りますので、センスは無いですが、ボリュームはあります。 今年は残っていると思って使ったスポンジが、明日のバースデーケーキ用のだった!ということでちょっと失敗してしまいましたが、気にしない! キレイな色のワインで乾杯。 こう見えて、辛口のきりっとした格スパークリングです。 青い方は、ブルーベリーエキスを加えているのでとても涼しい香りと味がします。 色が美しいというだけで、楽しい気分になります。 https://www.instagram.com/p/BOcBtU_DuP6/ もうケーキはたくさんです、という方も多いとは思いますが、カットしているInstagramを貼り付けました。 遅ればせながら、メリークリスマス!

    うちのクリスマスケーキ - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/12/26
    豪華なクリスマスケーキ。目の毒です^^
  • おいしいフランクフルタークランツ - お菓子とネコ、たまに着物

    今日のお菓子教室はリクエストメニューでした。 軽いドイツ風のスポンジに、ラム酒風味のおいしいバタークリーム、ローストしたクルミを合わせた「フランクフルタークランツ」は、人気のお菓子。 ユーハイムのお店で見かけたことがあるかもしれません。 その名のとおり、ドイツのフランクフルトの銘菓です。 リング型を使って作ります。 大きなドーナツのようなスポンジを横4枚にスライスし、ラム酒風味のシロップとバタークリームをはさみながら組み立てます。 リング型のケーキにクリームを塗るのは意外とむずかしい… クルミを均一にまぶしつけるのもなかなか大変です。 見た目も構成もシンプルですが、しみじみおいしいケーキなのです。 クリスマスが近いので、チョコプレートやリースを飾りました。 教室が終わってから、八百屋さんにクリスマスケーキ用のイチゴを頼みに行きました。 「確保はできるけど、今年はさあ、ちょっと高いよ。去年の

    おいしいフランクフルタークランツ - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/12/19
    本当にリキ丸さんのケーキは目の毒♥。味が想像出来ます。パクパク食べたい。アユで疲れも取れますね。
  • 転写シートのチョコレート - お菓子とネコ、たまに着物

    今日のお菓子教室では、チョコレートのテンパリングに挑戦してもらいました。 テンパリングとはチョコレートを溶かす時の温度調整のことです。 板チョコなどをただ溶かして型に入れて固めると、艶もなく、口どけも悪いものになります。 それはチョコに含まれる何種類かの脂肪の大きさが色々だから。 テンパリングで脂肪の大きさを整えると、つやつやの、口どけなめらかなおいしいチョコレートになるのです。 ですが、テンパリングにはある程度まとまった量のチョコレートが必要なので、家庭では実用的ではないのかもしれません。でも一度は経験した方が良いと思うので、メニューに組み込んでいるのでした。 テンパリングしたチョコレートの半分はバラ型に。これは私の大好きな型です。 残り半分は転写シートという、チョコレートに模様を付けることができるものです。 原料はカカオバターですから、もちろんべられます。 最近は、バレンタインデーの

    転写シートのチョコレート - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/12/16
    成る程、チョコレートにも適温があるのかと知りました。
  • 鼻息と金箔、アユの舌 - お菓子とネコ、たまに着物

    焼き菓子をバースデーケーキとしてご注文いただいた時は、どうしても地味な感じになってしまいます。 これはオレンジクリームのタルトです。 卵黄を6個も使ったオレンジ風味のクリームを、タルト生地と共に焼き混んだリッチな焼き菓子は、毎年ご注文いただいて10年になろうとしています。 これが大好きだという方のために、毎年1回作っているのです。 このお菓子そのものが大好きだから、デコレーションはシンプルでいいと言われても少しは華やかにしたいと思い、今年は用金箔を奮発してパラパラパラパラ…したつもりが、私の鼻息?で斜めに流れてしまいました。 これはまずいと無呼吸で続けましたが、く、苦しい…あっマスク! 気がつくのが遅いのはいつものこと。 来年までマスクのことを覚えていられますように。 このお客様は2か月前に子を飼い始めました。 全然が好きじゃなかったのに、息子さんが「頼むね」と置いていってしまったと

    鼻息と金箔、アユの舌 - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/12/12
    うちの亡くなった猫も舌を出して寝てました^^ オレンジクリームタルト、今なら半分ペロリです。
  • シュトーレンと怒った黄色ちゃん - お菓子とネコ、たまに着物

    少し前にEテレの「グレーテルのかまど」という番組で、ドイツの定番クリスマス菓子、シュトーレンを特集していました。 来週お菓子教室で作りますので興味深く見ていましたが、発祥地とされるドレスデンでは、厳しい基準をクリアしないと正しいシュトーレンのお墨付きがもらえないと知って驚きました。 粉に対するバターやドライフルーツの割合や、焼き加減など細かいチェックが入ります。 見ていると「しっとりした感」はとても重要のようで、「これは少しパサついている。おそらく2、3分焼きすぎたね」などと協会の偉い方々が辛口なコメントをしていました。 何だか不安になり、私も来週の教室を前に試作してみました。 毎年この時期しか作らないからなあ…あ、それはみんな一緒ですね。 見た目はいいと思いましたが、1週間寝かせてべてみるとしっとりさがやや足りない… 「おそらく2、3分焼きすぎたね」というテレビの言葉がよみがえってき

    シュトーレンと怒った黄色ちゃん - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/12/10
    シュトーレン♥。大好きです。黄色ちゃんはもうリキ丸家の猫では?。犬は人につき、猫は家につくっていいますから^^
  • スーパーオリジナルなケーキ - お菓子とネコ、たまに着物

    今日のお菓子教室では、自由にクリスマスケーキを作りました。 あらかじめどんな感じにしたいかをイメージしてきてもらったのですが、少しずつ変わっていくのが面白いところ。 スポンジとクリームの組み合わせも自由です。 「えっ!?」と一瞬驚く合わせ方もありますが、もしかしたら新しいおいしさを発見するかもしれませんから、私は特には口をはさみません。 全員全く違う出来上がりになりました。 同じなのはスポンジの配合だけです。 左はラム酒を効かせたシロップを使ったオーソドックスなケーキ。バラのような豪華な絞り方で上面を飾りました。イチゴとキウイでクリスマスカラーを強調しています。なんとスポンジも赤と緑の2色!カットしてみんなビックリ!というわけです。 真ん中はオレンジ風味のシロップとコーヒークリームのケーキを、チョコの線描きと用金箔で飾った大人っぽいもの。カットすると中は可愛いピンクと白のスポンジのギャッ

    スーパーオリジナルなケーキ - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/12/07
    どれもこれも美味しそうです。どれが好み?って言われても・・・^^
  • ピンクのバースデーケーキと中途半端なマカロン - お菓子とネコ、たまに着物

    今日の配達のバースデーケーキです。 真ん中にバースデープレート、まわりにイチゴを飾ろうと思いましたが、たくさん絞った花びらを見ているとイチゴはいらないような気がして、プレートのみのシンプルなデザインにしました。 ピンクから白のグラデーションをつけたクリームは、好きなデザインです。 グラデーションをつけたクリームのケーキは、半年くらい前はインスタグラムで毎日見られたのに、最近あまり見かけません。 赤系、青系、黄色系は当たり前、レインボーカラーまであって面白かったのですが… マダムの皆さんの集まりのおみやげのマカロンです。 当はクリスマスらしく緑と赤にしようと思ったのですが、白が入ると、クリスマスというよりお正月みたいだと途中で気がつきました。 それでちょっと中途半端なマカロンになってしまいました… 左から抹茶、バニラ&ラム、ヘーゼルナッツです!

    ピンクのバースデーケーキと中途半端なマカロン - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/12/06
    私もイチゴのない方がいいと思います♬
  • お座敷体験 - お菓子とネコ、たまに着物

    昨日は「芸妓さんのお座敷体験」という催しに行ってきました。 歴史やしきたり、唄や三味線の説明もありましたが、実際に若い芸妓さんたちが踊るのを目の前にすると、うっとりして全部忘れてしまいそうです。 こちらは貫禄のお姐さんたち。 最後に、典型的なお座敷あそびの体験を一緒に… 最初はドキドキして、次第に勝負に熱中してさらにドキドキになり、夢の中のような、酔っているような不思議な気持ちになりました。 お抹茶とお菓子をいただきながらの1時間半。 長かったのか短かったのかもよくわからない、けれど楽しい経験でした。 「良かったにゃ!」 「ご飯増量サービス」で用意して出かけたので、何となく余裕ありげなアユ。

    お座敷体験 - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/11/27
    「良かったニャ」と言うより「そんな事知らんわい」という表情にも見える^^
  • 赤いお菓子とにやけるアユ - お菓子とネコ、たまに着物

    今日のお菓子教室で作ったラズベリーのティラミスです。 濃いコーヒーの代わりにラズベリーのピューレを使い、赤と白のコントラストが美しいお菓子になりました。 上にココアを振りかけるのが定番ですが、その代わりにキャラメルファッジをトロリと流します。 ファッジはねっとりした、キャラメル味のクリームのようなもの。 今日は簡単に市販のキャラメルと生クリームをレンジで溶かして作ってみました。 ラズベリーのパンチのある酸味と柔らかなマスカルポーネチーズのクリーム、寄り添うような感じでキャラメルファッジが全体をまとめてくれます。 ラズベリーのハッとするような鮮やかな赤い色が、クリスマスっぽくもあります。 こちらはオーソドックスなバースデーケーキです。 この時期、小ぶりで可愛いイチゴがなかなかないので、大きいイチゴをリースのように飾ってみました。 初めてご注文をいただきましたが「ブログを見てます。」と言われて

    赤いお菓子とにやけるアユ - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/11/26
    こんなリッチなケーキを贈られたお姑さん。お嫁さんへの点数は甘くなりますよね^^ 真剣な顔して寝ているアユ。
  • 研究室のパーティー - お菓子とネコ、たまに着物

    大学の研究室に3年生が入ってくる季節になりました。(よく知りませんでしたが) その歓迎パーティーのためのチーズケーキを、4年生からご注文いただきました。 なぜチーズケーキなのですか?と聞くと、「予算の関係で、簡単にたくさん切り分けられるケーキがいいから」とのこと。 毎年先生や学生たちが手作りの料理を持ち寄る、アットホームな感じのパーティーのようです。 場所は、研究室。 「ケーキのカットはこちらでしましょう。」そして値段も学割にしましょう。 先程聞いたら、研究室の隅でピザ生地をこねて発酵させて手作りのピザを焼き、先生たちからはビーフシチューやキッシュが届き、他にも色々ごちそうが並んでなかなか豪華そうです。 が、チーズ満載のメニューにデザートもチーズケーキでどうだったのかなあ…と、少しだけ気になるのでした。 「うーん、そうなの?」 「気にしないで、寝ちゃいなさい」 アユを見ていると、そんな気持

    研究室のパーティー - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/11/24
    あゆちゃん・・・(^^♥)  歓迎バーティーにピッタリのケーキ♬
  • 結婚記念日のケーキと黒糖くずもち - お菓子とネコ、たまに着物

    今日は「いい夫婦の日」ですね。 結婚記念日が11月22日だと、ずーっと忘れなくて良さそうです。 そんな結婚7年目の若いご夫婦から、お祝いのケーキの注文をいただきました。 私のブログで見た「リンゴで作ったバラ」をぜひ、ということだったので張り切って大小5つものせましたが、ちょっとバランスが悪いかもしれません。 それとフルーツはいっぱい、ミカンの缶詰はぜひとも、というご希望でしたので、ケーキの回りにミカンとブドウを、中にはイチゴとバナナ、すき間にミカンを使いました。 どうか8年目も楽しくお幸せに! こちらは、もはや結婚記念日に何もしなくなって久しい年代の、今日のお菓子教室ですが、この謎の黒い物体を囲んで何をしているのでしょう? でき立ての黒糖入りの甘いくずもちを、いったいどう切ろうか?と相談しているところなのです。 「こんな感じ?」 「えーい、いっちゃえ!おー、ぷにぷに!」 包丁にきな粉をたく

    結婚記念日のケーキと黒糖くずもち - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/11/22
    和菓子は日本人の遺伝子に組み込まれた味^^
  • お蕎麦を使った料理教室 - お菓子とネコ、たまに着物

    知り合いのお料理教室の先生が、手打ちそばのお店で「そばを使った料理教室」をするというので参加しました。 そのお店で会員になると、いつでも好きな時にそばを打たせてくれるので、「そばを打ちたいけれど、場所も道具を揃えるのも家じゃちょっと大変…」という人たちに人気です。 そば寿司! 自分で作るものじゃないと思っていましたが、やればできました。 学ぶ立場になると、何だかいちいち新鮮です。 素朴でおいしいそば粉の蒸しケーキ。中に茹で小豆が入っています。ちょっと大きいし、残さずべられるかな…と思ったのも一瞬でした。 おいしくてペロリ。 そば粉を使った天ぷら衣で揚げたささみに、そばの実入りの餡をかけた一品。しゃれています。ネギ、海苔、もみじおろしの使い方が絶妙。 他にも色々ありました。 大満足のそば尽くしでした。 実は私は低料金でそば打ちを教えてもらえる「準会員」なのですが、ちょっと遠いこともあって、

    お蕎麦を使った料理教室 - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/11/21
    私も参加したかったそば教室。
  • 遠出する黄色君と、黄色いレモンケーキ - お菓子とネコ、たまに着物

    今朝、近所の友人から連絡がありました。 「何か今、うちに黄色君?がいるみたい…」 LINEの写真は確かに黄色…2階のベランダで、まるでこの家の子のように寛いでいるのでした。近所とはいえ、私の家からは場所のイメージとしては「反対側」のエリア。 ずいぶんと行動範囲を広げているようです。 この間問い合わせをした保護施設の代表の方が、「お家に入れてほしいと、それは必死ですよ。どこかに自分を入れてくれて、寒さから守ってくれる所はないかと、必死に探すんです。だって命かかってますから。」と言っていたのを思い出しました。 そのどこかを探して、どんどん行動範囲を広げているのでしょうか。 黄色君は、しばらくのんびり日向ぼっこをしたあとでヒョイヒョイと下りていったそうです。 今日のお菓子教室も黄色いお菓子。 先週も作りましたがレモンケーキです。 今日の皆さんも、楽しそうに作っていました。 レモンケーキは作るのも

    遠出する黄色君と、黄色いレモンケーキ - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/11/18
    野良猫(家なき猫?)は野良犬(家なき犬?)と違い悲壮感がないのがこちらの救い。レモンケーキ再登場!
  • 丸くないスイートポテト - お菓子とネコ、たまに着物

    午後、私はお手伝いをお願いしている人と二人で、材料の計量や下準備をしていました。 あさっての子供クッキングの計量が終わって少したった頃、電話が鳴りました。 「あっ先生?もうみんなエプロンして待ってますよー。」 「へえ…あの、子供クッキングは18日ですよね…」 「あっ今日ですー。16日15時45分から…20名、全員参加ですー」 あわててカレンダーをみましたが、自信満々に18日15時45分と書かれていました。 今から段取りするのは、無理なこと。 「あの、子供たち待ってますー。予定のスイートポテトじゃなくても何でもいいです。お願いしまーす。」 どうしよう、さつまいも5キロは予め焼きいもにして持っていかないと時間内に収まりません。 焼きいもだけでも1時間かかりますから、今からは絶対無理。 「近所のスーパーで売っている焼きいもを集めるだけ集めて届けますよ。今電話して当たってみます!」 心強いスタッフ

    丸くないスイートポテト - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/11/17
    うわぁ〜、刺激的な一日!!!。是非食べてみたいスイートポテトとデコレーションケーキ。
  • 朝からバトルと素朴なクイックブレッド - お菓子とネコ、たまに着物

    朝、テーブルの上と下で、リキ丸とアユがそれぞれのお気に入りのおもちゃで遊んでいました。 リキ丸がちょっとはみ出したのが、気に入らないアユ。 思った通り、ケンカになりそうな気配。 いつも通りの展開となりました。 リキ丸はどこかに行ってしまい、一人で遊ぶアユ。 あんまり楽しそうに見えないな… 今日のお菓子教室で作った、「素朴なレーズンソーダブレッド」です。 アイルランド発祥のクイックブレッドです。クイックブレッドとは、イーストの代わりにベーキングパウダーや重曹を使って短時間で作る、発酵させないパンの一種です。 これは砂糖も油脂も卵も使わない、当にシンプルなもの。レーズンの甘さが砂糖がわりです。 焼きたてをバターと自家製ぶどうジャムで試しました。 ほっとする味。 リキ丸とアユも、熱い紅茶とこんな素朴なお菓子でゆっくりすればいいのに。 仲良しに、すぐ戻れるよ!

    朝からバトルと素朴なクイックブレッド - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/11/15
    私が最も好きなタイプのお菓子。
  • 同じフルーツで - お菓子とネコ、たまに着物

    昨日バースデーケーキを2件頼まれました。 ひとつはフルーツいっぱいのタルト。 サクサクのタルト生地に濃厚なカスタード。 フルーツのすき間に生クリームを絞りました。 もうひとつはフルーツいっぱいのデコレーションケーキ。 この頃私が気に入っている、すみれのような花びらを絞りました。 どちらもフルーツの構成は同じです。 イチゴ、オレンジ、ブドウ2種、煮リンゴ(紅玉)の5種類。ブドウは、最近は種無しで皮ごとべられる品種がたくさんあって、デコレーションにとっても良いです。 24才男子と、1才の女の子。 どちらがどちらのバースデーケーキでしょうか? 答 タルトが24才男子、ケーキが1才の女の子でした!。

    同じフルーツで - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/11/14
    さぞやおいしいでしょう!リキ丸さんのケーキ。出来る事なら私も食べたい♥
  • 素朴なお菓子とリキ丸の予感 - お菓子とネコ、たまに着物

    草津温泉のおみやげをもらいました。 大きな卵ボーロです。 「草津限定」と書いてあります。草津以外では手に入らないということでしょうか? いくつでもべられる、素朴でおいしいお菓子。 すぐにべきってしまいそうです。 昨日のお菓子教室のいちじくのケーキがおいしかったので(またもや自画自賛)、いちじくの代わりにシナモンをまぶした煮リンゴを使い、ケーキの生地にキャラメル風味を足して焼いてみました。 これもおいしい! しかも焼いている時の、良い匂いがたまりません! 難航していた今月のお菓子教室の新作、やっとひとつ決まりました。 あと一つもなんとかしなくては… とか言いながら、朝からスポーツジムに行こうと準備していました。 が、珍しくリキ丸が邪魔をしてどこうとしません。 「遅れちゃうよ、リキ!」 わざとらしく丸くなって寝たりしていましたが、何とその時トイレが壊れ、水が出っぱなしになってしまいました。

    素朴なお菓子とリキ丸の予感 - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/11/03
    そんな日だったんですね(><)
  • カフェモカロールといちじくのパウンドケーキ - お菓子とネコ、たまに着物

    今日のお菓子教室のメニューはロールケーキとパウンドケーキでした。 カフェモカロール。 コーヒー味のふわふわスポンジに、コーヒーを効かせたミルクチョコレートクリームを巻いています。 上には同じクリームを絞って、さらにコーヒー風味のナパージュで線を描きました。 今の季節にぴったりではと、自画自賛しています。 ミルクチョコレートの優しく、複雑な味わいが年々好きになります。 カカオ分の多いスイートチョコとべ比べてもらったら、「全然違いますね!固さも違うんですね。」と生徒さんたちもビックリしていました。それぞれのチョコレートに、別々の美味しさがあります。 ロールケーキを巻く時は、ほぼ全員が無呼吸になります。 最初は「け、血圧が急上昇するのでは?」と心配しましたが、苦しい時は「ふうーーーっ」と、ピラティスのレッスンで絶賛されそうな呼吸をちゃんとしているようなので、大丈夫かなと思います。 サブメニュー

    カフェモカロールといちじくのパウンドケーキ - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/11/02
    最近のロールケーキのクリームは何故あんなにたっぷりなのか?リキ丸くんのは昔ながらの品のいいロールケーキ♥
  • フランボワーズのショートケーキと、迷い猫の次は迷い犬 - お菓子とネコ、たまに着物

    今日のお菓子教室で作った「フランボワーズのショートケーキ」です。 フランボワーズとはラズベリーのこと。フランス語です。 そしてラズベリーは木苺のこと。英語です。 旬の季節は秋ではありませんが、色合いが秋らしいので10月のお菓子にしました。 中はチョコレートクリームとフランボワーズのクリームの2色なので、カットするととてもシックです。 フランボワーズはヨーロッパではイチゴより使われます。 色も酸味もパンチが効いているからかもしれません。このクリームもフランボワーズの自然な色です。 もうひとつは粉チーズをビックリするくらい入れた、クッキーでした。甘さ控えめのおつまみクッキー。 「今晩は赤ワインですな」とオヤジ口調でうなずく生徒さんたち… それはいいですな… 首輪を付けた迷いのことを何度かブログでもお話ししましたが、今日は首輪を付けた犬がうちの庭に現れました。 「えっ?」…お菓子教室の間も何回

    フランボワーズのショートケーキと、迷い猫の次は迷い犬 - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/10/28
    迷い犬。多分、家に帰れたと思います。友達の犬がそうでした。
  • 遊びたくて仕方がないアユとブドウジャム - お菓子とネコ、たまに着物

    今日も台所のアユと私のお話です。 「遊ぼう!遊ぼう!」と再三アピールするアユですが、焦がすと大変なジャムを煮ていたので「うーん、あとでね」と生返事をしていたところ、何とおもちゃをくわえて持ってきました。 仕方がないから片手に木べら、もう片方におもちゃを持ち、ゆらゆらと変な格好で遊んでいました。 少ししたらどこかに行ったアユ。やれやれとジャム作りに腰をいれたところにまた登場。 今度は別のおもちゃを持ってきました。 今度はジャムをあきらめて火を止めて、ちゃんと遊びました… 今日はブドウジャムです。 キャンベルという品種で作ります。 弱火にかけると自然に皮が破れて、皮と実と種に分かれます。 こんな感じになったら、濾して果汁だけを鍋に戻します。 果汁の8割のお砂糖を加えて少し煮詰めたら出来上がり。まださらっとしているくらいで火から下ろさないと、冷めた時固い飴のようになるので注意します。 ビンに入

    遊びたくて仕方がないアユとブドウジャム - お菓子とネコ、たまに着物
    URURUNDO
    URURUNDO 2016/10/26
    あゆちゃん、賢い!!!