タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (17)

  • メガネ型ウェアラブルデバイス開発のTelepathy、500万ドルの資金調達を発表

    シリコンバレーの新興企業Telepathyが、「Google Glass」に対抗するウェアラブルコンピューティングテクノロジの開発に向けて、第1回目となる資金調達ラウンドで500万ドルを調達した。 Telepathyの最高経営責任者(CEO)の井口尊仁氏は声明で、「ウェアラブルテクノロジは、ソーシャルネットワーキングに新たな波をもたらすことになる。500万ドルの資金により、『Telepathy One』のユーザーエクスペリエンスを充実させることが可能になる。われわれは、2014年の製品発売を目指している」と述べた。 Telepathyによると、今回のシリーズA投資はFirsthand Technology Value Fundが主導したという。新たに資金を得たことで、カリフォルニア州サニーベールを拠点とする同社は、新たにハードウェアおよびソフトウェア技術者を採用する計画だ。 Telepat

    メガネ型ウェアラブルデバイス開発のTelepathy、500万ドルの資金調達を発表
  • 「PlayStation 4」の第一印象--使用感や機能、今後の展望など

    「PlayStation 4」(PS4)が最初に発表されたのは2月にニューヨーク市で開催されたイベントで、われわれはその際、機能や戦略についてはたっぷり聞かされたが、体そのものはお披露目されず、公開されたのは新型コントローラだけだった。 しかし、ソニーは同じ間違いを2度繰り返すことはなかった。PS4は、ロサンゼルスで開催されたE3でようやくその姿を見せ、同時にその価格も明らかになった。価格は399ドルで、これはMicrosoftの「Xbox One」を100ドル下回っている。 これで、PlayStation 4が黒い箱だということが明かされた。実際、PS4は大きな「PlayStation 2」のように見えるだけでなく、やはり大きめでピアノブラックの外見を持つXbox Oneにもどことなく似ている。 試用レポート 一見しただけでは、PS4の「DUALSHOCK 4」とPS3の「DUALSH

    「PlayStation 4」の第一印象--使用感や機能、今後の展望など
    USAGI-WRP
    USAGI-WRP 2013/08/22
    DUALSHOCK4はやや残念な造りか。ところで騒音や発熱がどれほどかを私は知りたい。
  • Facebookの最新データセンター--写真で見る北欧の新施設

    北極圏の端にあるFacebookの最新のデータセンターは、世界中の11億人ものFacebookユーザーが生み出す近況アップデートやメッセージ、写真などを処理している。 この新しいデータセンターは同社が初めて米国外に設置したもの。スウェーデンのルーレオにある29万平方フィート(約2万7000平方m)という広大な施設だ。Facebookによれば、この地域の冷涼な気候と、比較的安価な水力発電エネルギーのおかげで、このデータセンターは「地球上で最も効率が良く、環境に配慮したデータセンター」の1つであるという。 提供: Facebook

    Facebookの最新データセンター--写真で見る北欧の新施設
  • MS「Xbox One」の新コントローラはどう変わった?--使用感やPS4「DUALSHOCK 4」との比較など紹介

    このほど発表された「Xbox One」ではコントローラが新しくなっている。見た目は「Xbox 360」のコントローラとよく似ているものの、Microsoftは8年間にわたって使われてきた従来のコントローラに40の「技術的な、そしてデザイン上のイノベーション」を盛り込んだと述べている。 では、そのイノベーションとはどういったものなのだろうか?さまざまなボタンや方向パッド、アナログスティック、トリガーといったものの配置は変わっていない。しかし、それらすべてが洗練されている。例えば、スティックの頭部にはテクスチャがつけられ、Microsoftによると操作性が25%向上し、長時間プレイしても疲れにくくなったという。また、方向パッドは従来のひねれる円盤型ではなく、シンプルな十字形が体プラスチック部分から突き出たような形状が採用されている。少し触ってみた感じでは、クリック感のある快適なものに仕上がっ

    MS「Xbox One」の新コントローラはどう変わった?--使用感やPS4「DUALSHOCK 4」との比較など紹介
  • Tumblr買収合戦、Facebookとマイクロソフトも参戦か

    ブログ界に旋風を巻き起こしているTumblrに関心を持っているハイテク大手は米Yahooだけではない。新たな報道によれば、約1億800万のブログを管理する設立6年の新興企業に対して、FacebookとMicrosoftが興味を示し、Tumblrの買収合戦に参加する姿勢を見せているという。 YahooがTumblrに関して提携や出資を考えている、あるいは10億ドル規模の買収すらあり得るとのうわさが流れたのは、米国時間5月16日夜のことだった。ところが、TumblrはFacebookとMicrosoftからも同じように真剣なオファーを受けていると、Forbesが17日に報じた。 ただし、Forbesによれば、Yahooは交渉に優先権を持っており、TumblrはYahooとの交渉が不発に終わらない限り、Yahooの競合企業からのオファーについて交渉を進めることはできないという。Facebookと

    Tumblr買収合戦、Facebookとマイクロソフトも参戦か
  • 「Windows Phone」、世界スマートフォン市場で3位に躍進--2013年第1四半期

    市場調査会社IDCは米国時間5月16日、2013年第1四半期の世界市場におけるスマートフォン出荷台数で「Windows Phone」が「BlackBerry」から3位の座を奪ったと発表した。 Windows Phoneの同四半期の出荷台数は700万台であり、市場シェアは3.2%となっている。この数字は、2012年の第1四半期における出荷台数300万台、市場シェア2%に比べると増加している。 一方BlackBerryは、2013年第1四半期にその存在感を低下させた。同四半期の出荷台数は前年同期の970万台から630万台に低下し、市場シェアも6.4%から2.9%に落ち込んでいる。 IDCの調査によると、Windows PhoneはあらゆるOSのなかでも最大の躍進を遂げており、その快挙はNokiaの力によるところが大きいという。同四半期に出荷されたWindows Phoneの70%はNokia製

    「Windows Phone」、世界スマートフォン市場で3位に躍進--2013年第1四半期
    USAGI-WRP
    USAGI-WRP 2013/05/18
    躍進の巨人(3%)
  • グーグルの次期ビデオコーデック技術「VP9」が完成間近--YouTubeでも利用可能に

    Googleは、次期ビデオコーデック技術「VP9」を米国時間6月17日に完成させる計画であることを明らかにした。同日から「Chrome」やYouTubeでこの次世代ビデオ圧縮技術の利用を開始するという。 「当社は先週ゲスト100人を招き、オープンソースビデオフォーマット『WebM』の次期動画コーデック技術であるVP9のためのサミットを開催した。特にYouTubeの友人たちを喜んで歓迎した。この友人たちは、ChromeでVP9を利用できるようになり次第、YouTubeもVP9をサポートする計画だと話した」。WebMプロジェクトのシニア・ビジネス・プロダクト・マネージャーを務めるMatt Frost氏は5月7日、ブログにこのようなコメントを投稿した。 WebMはGoogleプロジェクトを推進しているロイヤリティフリーのWebビデオフォーマット。WebM技術は現在、ビデオコーデックには「VP8

    グーグルの次期ビデオコーデック技術「VP9」が完成間近--YouTubeでも利用可能に
  • FAQ:グーグルの「Google Glass」--基本的な疑問から使用上の注意まで

    読者の皆さんは既に、見出しを目にしたり、写真を見かけたり、「Saturday Night Live」の動画に大笑いしたりしていることだろう。しかしGoogleによる未来的な新しいハイテクフェイスウェア「Google Glass」について、まだ残っている疑問もあるかもしれない。 このFAQ記事では、Google Glassとは何か、それに当てはまらないことは何か、どんなことができるのか、誰のためのものか、いつどこで買えるのか、そしてその着用感や使用感はどうかといった、よくある質問のいくつかに答えるつもりだ。知りたいことを見つけやすいように、質問は大まかにセクション分けしてある。 Google Glassの基 --そもそもGoogle Glassとは何か。 Google Glassとは、スマートフォンのスクリーンの延長として機能するウェアラブルテクノロジデバイスで、いくつかのシンプルなタスク

    FAQ:グーグルの「Google Glass」--基本的な疑問から使用上の注意まで
  • グーグル、「Chrome」でプッシュ通知を可能に--「Google Cloud Messaging for Chrome」発表

    Googleは、ブラウザベースのアプリケーションにもそうでないソフトウェアと同等の機能を持たせるため、「Chrome」で動作しているウェブアプリケーションにプログラマープッシュ通知できるようにした。 Googleは米国時間5月9日、「Google Chrome」および同ブラウザベースのOS「Google Chrome OS」でプッシュ通知機能を利用できるサービス「Google Cloud Messaging for Chrome」(GCM)の提供を開始した。Googleで製品マネージャーを務めるMark Scott氏は、同サービスをブログ投稿で発表した。 この技術により、株価のアラートやニュース記事など、ブラウザでのアクションを呼び出すメッセージをサーバが送信できるようなる。このサービスを利用すると、開発者のサーバがGoogleのGCMサーバにメッセージを送信し、GCMサーバはChrom

    グーグル、「Chrome」でプッシュ通知を可能に--「Google Cloud Messaging for Chrome」発表
    USAGI-WRP
    USAGI-WRP 2013/05/12
    どんどんやったらいい。これはネイティブアプリの駆逐なんかではありませんし、寧ろそもそもネイティブアプリというものが何であるか、また力を発揮するのはどこかを考えれば寧ろネイティブ化に寄与も
  • グーグル、ボタン1つでウェブサイトから「Google Drive」へのファイル保存を可能に

    Googleは米国時間5月9日、自社ブログへの投稿で、「Google Drive」のユーザーはウェブサイト上に配置された「Save」ボタンをクリックすることで、該当サイトから直接「My Drive」にファイルを保存できるようになったと発表した。 Google Driveおよび「Google Apps」のデベロッパーアドボケイトであるNicolas Garnier氏は同ブログ投稿で「われわれがウェブにアクセスする理由は、学校の研究プロジェクトから、暇つぶしに流行を追いかけることまでさまざまだ」と述べたうえで、「そして自分にとって適切な何かを見つけた際、それが直近の給与明細か、ちょっとした可愛らしい写真であるかにかかわらず、後々のために保存したり、後で友人たちと共有しようと考えるかもしれない」と述べた。 この機能に対応しているウェブサイト上に表示された「Save」ボタンをクリックすると、ダイア

    グーグル、ボタン1つでウェブサイトから「Google Drive」へのファイル保存を可能に
  • ファイル共有ソフト「Share」でパソコンゲームなどを違法配信した男性が逮捕

    コンピュータソフトウェア倫理機構(ECOS)は5月2日、栃木県警察部生活環境課と小山警察署が4月30日付けで、ファイル共有ソフトを使い、パソコンゲームなどを違法配信していた埼玉県在住の無職の男性(40歳)を、公衆送信権の侵害による著作権法違反疑いで逮捕したことを公表した。男性は逮捕事実を認めているという。 この男性は1月中旬から下旬までの間に、ファイル共有ソフト「Share」を使い、ECOS加盟会社のゲーム作品を含む多数の製品を、著作権者の許可を得ずに無断でアップロードし、不特定多数のインターネットの利用者に対して自動送信できるようにし、著作権(公衆送信権)を侵害した疑いが持たれている。家宅捜索の際に、Shareを使用していたパソコンなどが多数押収されており、栃木県警では、他の余罪も含め詳しく調べている。 なおECOSの調査によると、この被疑者は2009年ごろから約4年間にわたり、「喫茶

    ファイル共有ソフト「Share」でパソコンゲームなどを違法配信した男性が逮捕
    USAGI-WRP
    USAGI-WRP 2013/05/03
    フリーを愛する者は不自由なソフトウェアの信者よりもなお強くこうした外道を憎んでいると思われる。外道は死ね。それと「インターネット上では」じゃないでしょ馬鹿記者。
  • グーグル、「Google Play」を介さないアプリのアップデートを禁止

    オンラインストア「Google Play」のポリシー変更により、セキュリティ上の抜け道が是正され、Google Playを通じてインストールされたすべてのアプリには同ストアを介してのアップデートが強制される。 DroidLifeの報道によると、Google Playを通じてインストールされながら、Google Playを介さずにアップデートをインストールするようユーザーに求めていたアプリケーションが、セキュリティ上の修正により排除されるという。 このコンテンツポリシーへの変更は、開発者がGoogle Playにログインしたときにも表示されるようだが、Google Playの迂回をユーザーに押し付けることのないよう警告している。新しいポリシーには、「Google Playからダウンロードされたアプリは、Google Playのアップデート処理以外の方法を利用してAPKのバイナリコードの修正や

    グーグル、「Google Play」を介さないアプリのアップデートを禁止
  • アマゾン、独自のスマートフォンを既にテストか--2012年中に生産開始の可能性も

    Amazon.comがすでにアジアの部品サプライヤー各社とスマートフォンのテストを行っており、早ければ2012年中にも生産に入る可能性があると、The Wall Street Journal(WSJ)が報じている。 WSJの情報筋の1人によると、Amazonが現在テストしているスマートフォンの画面サイズは4~5インチ(約10.2~12.7cm)になるという。 この報道は、Bloombergが先ごろ伝えた情報を裏付けるものに思われる。Bloombergの記事では、シアトルを拠点とするインターネット小売業者のAmazonがハードウェアメーカーのFoxconnと提携し、「iPhone」ならびに「Android」搭載端末に対抗するデバイスを開発中だと伝えていた。さらにAmazonは、今後予想される法的な問題に備え、無線技術に関する特許ポートフォリオも強化していると報じられている。 Amazonが独

    アマゾン、独自のスマートフォンを既にテストか--2012年中に生産開始の可能性も
  • 「インターネットの自由宣言」が発表される

    インターネットは検閲やその他の脅威から保護されるべきだと思う人は、この新しい運動に参加したくなるかもしれない。 「Declaration of Internet Freedom」(インターネットの自由宣言)が、インターネットの自由とオープン性を維持する取り組みの第一歩として、多くのプライバシー擁護団体、ウェブサイト、個人の集まりによって発表された。この取り組みを始めた団体や人々は、他のインターネットユーザーがアイデアを議論し、考えを共有し、宣言に署名してくれることを望んでいる。 「われわれはさまざまな方向からインターネットが攻撃にさらされるのを見てきた。今こそそれを止める時だ」。この新しい運動に参加しているウェブサイトの1つTechdirtはこのように述べている。「インターネットはわれわれが成長と繁栄を望む素晴らしいプラットフォームだ。そこで、非常に大きな連合体が結成され、より大規模な議論

    「インターネットの自由宣言」が発表される
  • Twitter、ロゴを変更--テキストをなくし、鳥のイラストも一新

    Twitterはブランド表記をよりシンプルにすることを決め、今後は小さな青い鳥のシルエットだけで自社のサービスを表すこととした。 Twitterは米国時間6月6日、丸みのあるフォントで書かれた小文字の「t」で始まるテキストをブランド表記から省くことにしたと同社のブログで発表した。 「Twitterはこの鳥であり、この鳥がTwitterなのだ」と同社はブログに記している。 この鳥は、重なり合った円の集まりを3つ組み合わせて作成されている(以下の動画を参照)が、これは「ユーザーが自分のネットワーク、関心の対象、アイデアを仲間や友人と結びつけたり交錯させたりしている様子」を表現しているという。これまでのシルエットと比べて、新しい鳥は身体がスリムになり、頭の部分の羽根がなくなり、かなり上機嫌のように見える。 また、Twitterの新しいブランド表記に関するページも参照してほしい。ここにはこの新しい

    Twitter、ロゴを変更--テキストをなくし、鳥のイラストも一新
  • Twitter、特許に関する新方針を発表--防衛手段としてのみ特許を使用

    UPDATE Twitterは米国時間4月17日、特許に関する新方針を発表した。それは、シリコンバレー全体を巻き込む恐れのある特許をめぐる争いにおいて敵意の軽減という結果をもたらす可能性があり、邪悪にならないという誓約であるとも言える。 今回の方針は、特許を保有する技術企業のための倫理綱領になり得るようなもので、これによってTwitterの従業員らは、自らの発明をより適切に管理できるようになる。また、最も重要なのは、特許が防衛手段としてのみ使用され、他社による発明を阻止するために使用されないことを約束する点である。 Twitterエンジニアリング担当バイスプレジデントを務めるAdam Messinger氏はブログ投稿で、「Twitterにおける優れた点の1つは、素晴らしい製品を日々夢見て構築する、非常に多くの才能あふれる人々とともに働くことである。多くの企業と同様に、われわれもこれらの発

    Twitter、特許に関する新方針を発表--防衛手段としてのみ特許を使用
  • 天才を部下に持つということ--独特のジレンマに向き合う

    あるプロジェクトに何カ月もの間(あるいは何年もの間)取り組んでいたら、ある日新しい従業員が入ってきて、これまでの自分の仕事が全部無駄に見えてしまうような素晴らしい方法を提案した、といった経験はあるだろうか?こんなとき、あなたやチームの他のメンバーは、同じことを思い付けなかったことで、自分をバカだと感じるはずだ。 知性や創造性、社会的影響力や記憶力の面で、自分よりも明らかに優れている人には、恐怖を感じてしまいがちだ。たとえ自分が優れた人材だとしても、自分が持っているのとは違う、特別な才能を持つ部下がいるかもしれない。 自分のチームに優秀な人材がいることには良い点もあるが、彼らは必ずしも管理しやすいとは限らない。特定の分野や精神過程で明らかに並外れた能力を持つ人は、型破りであったり、論争を好んだり、寛容でなかったり、融通が利かなかったり、しゃくに障る態度を取ったりして、能力が十分認められなかっ

    天才を部下に持つということ--独特のジレンマに向き合う
  • 1