タグ

2014年6月9日のブックマーク (4件)

  • 人工知能の13歳の少年、チューリングテストに“合格”

    英レディング大学は6月8日(現地時間)、アラン・チューリング博士没後60周年に当たる7日に同校が英王立学会で開催した「Turing Test 2014」において、チューリングテストの初の合格者が出たと発表した。 合格したのはウクライナ在住の13歳の少年、ユージーン・グーツマンくんという設定のプログラム。ユージーンくんは2001年にロシア人のウラジミール・ヴェセロフ氏(米国在住)、ウクライナ人のユージーン・デムチェンコ氏(ロシア在住)らが構築した。これまでも多数のチューリングテストイベントに参加して改良を重ねられてきた。 チューリングテストは、「コンピュータの父」と呼ばれる20世紀の英数学者、アラン・チューリング博士が提案した、人工知能を知的と呼べるかどうかを判断するためのテスト。人間が人工知能と対話して、相手が人工知能か人間か判断できなければ、その人工知能は思考しているといえるというもの。

    人工知能の13歳の少年、チューリングテストに“合格”
    USuck
    USuck 2014/06/09
    http://www.princetonai.com/ 今はここで会話できるみたい。曖昧な質問すると返事が返ってこなくなったりするなぁ。
  • 【画像あり】段ボールを解体されて落ち込むポメラニアンが話題に : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】段ボールを解体されて落ち込むポメラニアンが話題に Tweet 1:Baaaaaaaaφ ★@\(^o^)/:2014/06/06(金) 11:39:23.36 ID:???0.net 凹んだポメラニアンの写真がTwitterで2万RTされるほど話題になっていました。 写真の投稿者は、ポメラニアンの飼い主miomio3030さん(@30miomio3030)。 資源ゴミに出す段ボールを出して トイレに行って戻ってくると、段ボール大好きのポメラニアンが中に入って嬉しそうに遊んでいたそうです。目がキラ ッキラしてますよね。 そして今度はポメラニアンがトイレにいった隙に段ボールを解体したら……ごらんの通りの凍り付いた表情で落ち込 みを表現してきたのだそう。でもしつこく段ボールには乗っかっています。よほど未練があるようです。 飼い主のmiomio3030さんによると、このポメラニアン、新

    【画像あり】段ボールを解体されて落ち込むポメラニアンが話題に : 暇人\(^o^)/速報
    USuck
    USuck 2014/06/09
    犬、飼ってるとホントにたくさん表情があってびっくりするよ。確かに変化は微妙なんだけど、悲しい時嬉しい時疲れた時だるい時うざい時幸せな時さみしい時うざい時うざい時うざい時うざい時、全部違う表情がある。
  • まゆゆが1位をとるためにファンは何をすべきか? - まゆゆ応援サイト

    //*(雑記)渡辺麻友ファンはAKB総選挙で1位をとるために何をすべきか //#image(pic1.jpg,width=500) //今年も総選挙が開催されました。前回の総選挙は第3位という大変悔しい結果となりましたが、 //この結果は「まさか」の結果だったのでしょうか? // //実は、鳥取大学の石井晃教授のチームの「ヒット現象の数理モデル」の研究では、 //総選挙期間中のブログの書き込み量と減衰の早さから渡辺麻友さんの3位は予測されていました。 //http://adv.yomiuri.co.jp/ojo/tokusyu/20130805/201308toku1.html // // //**ヒット現象の数理モデルとは? //ヒット現象の数理モデルとは、人々の「購買意欲」に影響を与える //「宣伝・報道」「クチコミ」「街の噂」の影響をモデル化したものです。 // //&bold(){

    まゆゆが1位をとるためにファンは何をすべきか? - まゆゆ応援サイト
    USuck
    USuck 2014/06/09
    こんなに自分のことのように誠心誠意応援してくれて、幸せだろうなぁ。AKBの子ってよく泣くなぁと思ってたけど、そりゃ泣くよなぁ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    USuck
    USuck 2014/06/09
    何個も同じのまとめちゃってんじゃんw