タグ

web開発に関するUSuckのブックマーク (9)

  • Nginx導入時、サクッと対応しておくと良いかもしれない - Qiita

    HTTPレスポンスヘッダにサーバのバージョンの表示を消す なぜ必要? 潜在攻撃者への情報提供になることも。 もし使用中バージョンの脆弱性が明らかになった時、恰好の標的になるとか。 対応 nginx.confのhttpディレクティブに server_tokens off; を追加。

    Nginx導入時、サクッと対応しておくと良いかもしれない - Qiita
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    USuck
    USuck 2014/04/21
    これはzipのサイズ制限あるし、ダウンロード時にdata urlとしてblobを指定する挙動がSafari, IEで微妙で実用的じゃないんだよなぁ。しっかり対応しようとするとFlashと併用することになる。
  • 覚えておきたいDevToolsのコマンドラインAPIまとめ - Qiita

    DevTools、使ってますか? もはやChromeじゃないと開発できないくらいに飼い慣らされています。 ブレークポイントやconsole.logなど基的な使い方から、TimelineとAuditsを使ってのパフォーマンス計測などなど、DevToolsのポテンシャルは計り知れません。 個人的にはConsole APIが好きなんですが、今回はConsoleパネルで使える Command Line API の使い方についてまとめてみました。 $_ $_には最後に評価した式の結果が保存されています。 Console上で計算を行なった場合や、$セレクタなどでDOMを検索した結果など、最後の結果が常に保存されます。 $0 〜 $4 $0から$4にはElementsパネルで選択した要素が5つ保存されています。$0が最後に選択した要素で数字が増えるごとに過去に選択した要素になります。 $0は特に使いや

    覚えておきたいDevToolsのコマンドラインAPIまとめ - Qiita
    USuck
    USuck 2014/04/17
    すごく便利
  • 通販サイトにカード決済が導入できる、Yahoo!ウォレットFastPayの決済手数料が3.25%に決定!なんと月額費用も無料です。 - クレジットカードの読みもの

    先月頃に開始されると話題になった、Yahoo!ウォレットFastPayの加盟店手数料がなんと3.25%に決定したようです。詳しくは公式サイトと引用にて。 Yahoo!ウォレット FastPay ヤフー、クレカ決済代行の新サービス、手数料3.25%、月額費用無料 ヤフー株式会社は4日、サイト運用者向けオンライン決済サービス「Yahoo!ウォレットFastPay」の提供を開始した。 あらかじめ取得したコードをウェブページに貼り付け、API設定などを行うだけで、比較的簡単に自社サイト内へクレジットカード決済機能を導入できる。決済手数料は利用額の3.25%。 初期費用や月額費用、トランザクションフィーは無料。 Yahoo!ウォレットFastPayについて: ECサイト決済で3.25%は魅力的: ネットとリアル、両方で加盟店手数料破壊! 参考リンク: Yahoo!ウォレットFastPayについて:

    通販サイトにカード決済が導入できる、Yahoo!ウォレットFastPayの決済手数料が3.25%に決定!なんと月額費用も無料です。 - クレジットカードの読みもの
    USuck
    USuck 2014/04/07
    決済ってかなり重要なインフラだから、大手がこういうことやってくれるとホントに嬉しい。
  • Mackerel - 新しいアプリケーションパフォーマンスマネジメント

    Features Why choose Mackerel? Mackerel is a server monitoring service provided by Hatena Co., Ltd.that offers all the functions necessary for cloud monitoring and service operation. Overwhelmingly Simple Installation Simply install the monitoring agent on your server and you're ready to start monitoring. See details Full-fledged Monitoring The ability to integrate various communication tools promo

    Mackerel - 新しいアプリケーションパフォーマンスマネジメント
    USuck
    USuck 2014/04/07
    説明だけ読むとすごい良さそう。
  • Googleフォームで自動返信システムをサクッとつくる (1/4)

    Google Apps Script(以下、GAS)を使えば、Googleのアプリケーションにちょっとした機能を加えて実用的なサービスに仕立てられます。今回は、問い合わせフォームを簡単に作成できる「Googleフォーム」を使って、問い合わせメールへ自動で返信するシステムを作ります。 【フォーム作成】問い合わせフォームを作る Googleフォームは、問い合わせやアンケートなどのフォームを簡単な操作で作成できるWebアプリケーションです。まずは企業サイトを想定した、シンプルな問い合わせフォームを作成してみましょう。 1. https://drive.google.comにアクセスしてGoogleドライブを開きます。「作成」ボタンをクリックし、「フォーム」を選んでください。

    Googleフォームで自動返信システムをサクッとつくる (1/4)
    USuck
    USuck 2014/04/02
    Googleフォームで自動返信付きのメールフォームを作る方法の解説
  • PHPを数行書きながらフレームワークを理解する

    フレームワークと強そうですが、ものすごく単純化して考えると、以下の1行に集約されます。 View(Action($_GET['url'])); これは何をしているかというと? どこにアクセスされているかを取得する。 ($_GET[‘url’]) 必要な処理を施す。 (Action) 処理の結果を表示する。 (View) どこにアクセスされているかを取得する 思い切って、.htaccessに次のように書いてしまいます。 RewriteEngine On RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f RewriteRule ^(.*)$ index.php?url=$1 [QSA,L] これは「どんなURLを叩いても全てindex.phpを呼ぶ」というものです。(そこに既にファイルが存在しなければ

    PHPを数行書きながらフレームワークを理解する
    USuck
    USuck 2014/03/31
    phpのフレームワークのざっくりとした概要。
  • 自動タギングを可能にする高度な画像認識のWebサービスAPI『ReKognition』

    自動タギングを可能にする高度な画像認識のWebサービスAPI『ReKognition』 『ReKognition API』は指定画像の内容を認識/判断し、その画像が何であるかを自動検出するテクノロジーを用いた統合的なWebサービスAPIPHP, iOS, Androidなど各種SKDとしても提供されており様々なプロジェクトやアプリ開発で利用することができます。 先ずはデモが用意されているのでそちらを見てもらうと分りますが、画像認識のタイプとしては大まかに画像の内容物を検出する「オブジェクト認識」と人間の顔を検出する「顔認識」の2種類があります。 「オブジェクト認識」はその画像内に含まれる物体や背景を認識して、それに該当する可能性の高いキーワードを列挙していきます。 一方、「顔認識」の方は単に顔の検出だけでなく、顔の各パーツを検知して性別や年齢あるいは表情から読み取れる感情までも検出する

    自動タギングを可能にする高度な画像認識のWebサービスAPI『ReKognition』
    USuck
    USuck 2014/03/31
    ポルノの投稿禁止とかに使えそう
  • ユーザー認証の手抜き - 方向

    Webアプリ作っているといろんな局面でユーザー認証が必要になる局面がある。まじめにつくると果てしなく面倒だし、適当につくるとセキュリティ上問題になるので、要件に応じて適切に手抜きする必要がある。 適当なやつからしっかりしたやつまでなんとなくソートしていくとこんなかんじだと思う。 認証なし IPで弾く Basic認証(ソースコード、設定ファイルにパスワードベタ書き) Basic認証(DBにUserテーブルをつくってパスワードを保存。追加はcliとかで手動) login/logout画面作成。cookieなりmemcacheなりにセッションを保存 webからユーザーを追加できるように password変更機能 OAuth OpenID mailを送ってリンクをクリックさせてメールアドレスの所有確認 メールアドレス変更機能 メールを使ってのパスワードリセット機能 OAuthで作ったアプリへの後か

    ユーザー認証の手抜き - 方向
    USuck
    USuck 2014/03/31
    こういうの、みんなスマートに実装しちゃうんだろうなめんどくさいって思うのは自分のスキルが足りないからだろな、と思ってた。なんか安心した。しちゃだめか。
  • 1