タグ

2017年6月28日のブックマーク (7件)

  • 「やっぱり安倍政権しか選べない」東大生はなぜ自民党を支持するのか

    分部麻里 [Business Insider Japan] and 西山 里緒 [編集部] Jun. 27, 2017, 06:21 PM 政治 231,010 都議選を前にして、安倍政権の支持率が急落している。共同通信が6月17日、18日に行った調査によると、安倍政権の支持率は44.9%で前回より10.5ポイント低下。不支持の43.1%と拮抗する状況になった。 2012年の第2次安倍政権発足以来、安定して50%以上の支持率を保ってきた安倍政権。しかし、加計・森友問題のスキャンダルや「共謀罪」の強行採決などが大きな批判を浴び、ここにきて「安倍一強」とも呼ばれた政権人気が翳りを見せている。 しかし一方で、若い世代に限れば、「いまの野党を見ていると、自民党しか選べない」という声も多い。 6月の世論調査では安倍政権の支持率に関しては、どのメディアでも軒並み10ポイントほど下落したが、世代別で見る

    「やっぱり安倍政権しか選べない」東大生はなぜ自民党を支持するのか
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2017/06/28
    最初の「東大は既得権層だから現状肯定」の意見は他の若者より支持率が低いことと98年から05年まで低いのでそうとは言えないのではないか。上半分を見ると野党は議論ができない、する気がないということが看過されて
  • 早坂隆 on Twitter: "仕事でホテル暮らしが続いているのだが、昨日、ロビーで「安倍は独裁者」と騒いでいるおばちゃんたちがいた。サダム・フセイン時代のイラクを訪れたことがある私としては『本当の独裁国ではそんなこと言えませんよ』と思う。安倍政権に自由を担保されている人たちが、安倍政権を独裁呼ばわりする喜劇。"

    仕事でホテル暮らしが続いているのだが、昨日、ロビーで「安倍は独裁者」と騒いでいるおばちゃんたちがいた。サダム・フセイン時代のイラクを訪れたことがある私としては『当の独裁国ではそんなこと言えませんよ』と思う。安倍政権に自由を担保されている人たちが、安倍政権を独裁呼ばわりする喜劇。

    早坂隆 on Twitter: "仕事でホテル暮らしが続いているのだが、昨日、ロビーで「安倍は独裁者」と騒いでいるおばちゃんたちがいた。サダム・フセイン時代のイラクを訪れたことがある私としては『本当の独裁国ではそんなこと言えませんよ』と思う。安倍政権に自由を担保されている人たちが、安倍政権を独裁呼ばわりする喜劇。"
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2017/06/28
    自由を担保しているのは憲法ではなく日本国民の不断の努力。んで、その国民が選んで法律の執行を任せているのが安倍政権。とりあえず今は//エアおばちゃんとみなす人もいるが、よく駅前で垂れ幕持ってない?
  • 車椅子搭乗拒否の件について気になったこと: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2017/06/28
    客も職員もお互い幸せになるようにリスペクトしたいね。
  • 日本のJKビジネス「売春の温床に」 イバンカ氏ら発表:朝日新聞デジタル

    詐欺的な勧誘と契約違反による脅迫によってアダルトビデオ(AV)に無理やり出演させている――。米国務省は27日、世界の人身売買をめぐる2017年版の報告書を公表し、日については、AV出演強要問題を初めて取り上げた。女子高生らを使った「JKビジネス」も「売春の温床になっている」と指摘した。 ティラーソン国務長官と、トランプ大統領の長女で補佐官を務めるイバンカ氏が会見を開いて発表した。イバンカ氏は「人身売買の根絶が政権の最優先の外交課題」と語った。 報告書は世界187カ国・地域を対象に、人身売買や強制労働などの実態を調べ、4段階にランク付けしている。日は昨年に続いて上から2番目のランクで「人身売買の根絶に向けた最低限の基準を完全には満たしていない」と改善を求めた。一方、中国については炭鉱や工場で強制労働が行われているとして、昨年より評価を1段階引き下げ、北朝鮮やシリアなどと並ぶ最低ランクにし

    日本のJKビジネス「売春の温床に」 イバンカ氏ら発表:朝日新聞デジタル
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2017/06/28
    いつの間に補佐官になったの?優秀な人材を探したらたまたま娘だったということ?娘以外には逃げられたという可能性もあるからあなどれない//上から2番目なら悪くないね。1番上はどこが入っているんだろう。
  • リスクを冒さぬ退屈な日本のサッカーを、圧倒的なパワーで変革する。 いわきFCが巻き起こすフィジカル革命 ~その5 後編 | DESIRE TO EVOLUTION「DNS」

    HOME > DESIRE TO EVOLUTION > リスクを冒さぬ退屈な日サッカーを、圧倒的なパワーで変革する。 いわきFCが巻き起こすフィジカル革命 ~その5 後編 6月21日、第97回天皇杯 全日サッカー選手権大会2回戦。いわきFC対北海道コンサドーレ札幌。いわきFCにとって、J1との公式戦は初めての経験だった。試合はいわきFCが先行し、札幌が追いつく展開となった。 相手のオウンゴールやMF金大生のゴールもあり2対2で終了して延長戦に入ると、いわきFCの「らしさ」が一気に爆発する。選手達の足はいっさい止まらず、98分にPKで、FW平岡将豪、115分にFW菊池将太、そして120分にはFW小野瀬恵亮がゴールを挙げ、5対2で勝利を挙げた。延長で一気に3点を挙げた走力は、まさに圧巻だった。 MF 金 大生 FW 平岡 将豪 FW 菊池 将太 FW 小野瀬 恵亮 MF 金 大生 FW

    リスクを冒さぬ退屈な日本のサッカーを、圧倒的なパワーで変革する。 いわきFCが巻き起こすフィジカル革命 ~その5 後編 | DESIRE TO EVOLUTION「DNS」
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2017/06/28
    最後にサプリメントの販売があり、ステマか!!と思ったらDNSってサプリ屋さんなのね。ユニフォームにも書いてあるし。知らずに批難するところだった。
  • 家電において「消費電力偽装」が蔓延している? | スラド ハードウェア

    自動車での排ガス偽装が話題になったばかりだが、同様に生活家電でも省エネ偽装疑があるという指摘が出ているようだ。EUがテレビ器洗い機、冷蔵庫といった生活家電に対してエネルギー調査を行ったところ、現実の条件下でテストした場合、多くの製品で製品ラベル上に記載されている2倍のエネルギー消費が行われていることが分かったという(guardian、Slashdot)。 テレビでは調査対象となった7種類の製品のうち4製品は「超高精細」や「高ダイナミックレンジ」といった機能を使用すると消費電力が増加した。そのうちの一つは100%以上も消費電力が増えたとしている。またファームウェアを更新したときに省エネ機能をOFFにする製品もあるようだ。このレポートは特定のブランドに対して焦点を当てたわけではないが、昨年米国で行われた同様の調査では、サムスンとLGテレビではエネルギー使用量が最大45%も増加していたことが

    家電において「消費電力偽装」が蔓延している? | スラド ハードウェア
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2017/06/28
    カタログ値の計測は省エネモードで試乗の時は高出力モードでなんてことが許されたらVWも怒られないわってんで、車はそういうの禁止しているから家電製品も同じことやんないのかなぁ
  • 二次創作フリーにした結果、二次創作ができない

    十朱@⑩C97二日目12/29(日)西え02b @toake_n ダンゲロスLINEスタンプを作るにあたりリジェクト要件を調べてるけど、エログロはもちろん性的表現、過度な肌の露出、暴力表現がことごとく封じられてて厳しい戦いになりそう 2017-05-25 13:29:09 十朱@⑩C97二日目12/29(日)西え02b @toake_n 転校生ムーののびのびとした生活 | 十朱 #pixiv pixiv.net/member_illust.… ダンゲロスLINEスタンプマジで平気なの?LINEの中の人的にはどう思ってる?という問いかけの為に、第一実験体おためしムーちゃんのスタンプが作成され、審査がはじまりました。 2017-05-28 00:32:32 十朱@⑩C97二日目12/29(日)西え02b @toake_n ダンゲロスのムーちゃんLINEスタンプ、リジェクトされてしまいました…講

    二次創作フリーにした結果、二次創作ができない
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2017/06/28
    二次創作する権利が有ってもLINEにスタンプを配布*させる*権利はないのでは。LINEやTwitterを公共のインフラ扱いするのは危ういと思う/アニメ化した後グッズ販売で利益確保が難しくなるのでアニメ化のハードルが上がるのも