タグ

2019年3月13日のブックマーク (9件)

  • ワープホール一対をどこかに設置できるとしたらどうする?

    片方のホールはもう片方に通じていて自由に行き来できる 一度設置したら謎の力で100年はホールの移動や廃棄ができない。 物質の移動もできるので管理者次第ではミサイルや戦車も通行可能。 ホールの広さは一辺が10mの正方形型 月とか火星でも可 お前に決定権があるが、私利私欲に走ると暗殺される(俺んちから職場!とかはダメ) 謎の力が働いているので空気中の粒子や空気が勝手に移動することはない(だから宇宙に設置しても地球の空気が吸い取られることは無い。ただしどうしても送りたいなら送れる) 経済的な効果があって、かつ政治的対立が無い地域に置きたいところだけどお前ならどうする?ニューヨークとシンガポールってとこかな?ニューヨークと北京もいいかもしれない。火星に置くのもアリかもしれない。ISSでもいいしボイジャーみたいなのに載せて旅させるのも面白いかも。ちなみに研究しようとしても謎の力は謎なので解明できない

    ワープホール一対をどこかに設置できるとしたらどうする?
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/03/13
    こういうお題ですぐに永久機関に考えが及ぶのはホント頭いいな。尊敬する
  • 田端@ツイッターガチ勢のためのブートキャンプを新年開始 on Twitter: "黒い交際。 https://t.co/VCgtIx8bYp"

    黒い交際。 https://t.co/VCgtIx8bYp

    田端@ツイッターガチ勢のためのブートキャンプを新年開始 on Twitter: "黒い交際。 https://t.co/VCgtIx8bYp"
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/03/13
    冗談でやっていいことといけないことの区別を付けろよ。仮にも一緒に呑む間柄なんだろ//ブコメの「シャブやってから言え」既にシャブ中でしょ
  • 経産省「プレミアム“キャッシュレス”フライデー」を発表 キャッシュレス決済の拡大目指す

    経済産業省とキャッシュレス推進協議会が、キャッシュレス決済の認知や利用の拡大に取り組むと発表。まずは3月29日に「プレミアム“キャッシュレスフライデー”」を実施する。 経済産業省とキャッシュレス推進協議会は3月13日、キャッシュレス決済の認知や利用を拡大するための施策を始めると発表した。決済サービス事業者に、ポイント付与やキャッシュバックなどの取り組みを一斉に実施してもらい、消費者の利用を促す他、小売店舗への導入拡大にもつなげる狙い。第1弾を3月29日に「プレミアム“キャッシュレス”フライデー」として実施する。 プレミアム“キャッシュレス”フライデーには、交通系電子マネーを提供するJR東日や九州旅客鉄道、クレジットカード事業を行う三井住友カードやビューカード、コード決済サービスを提供するPayPay、LINE Payなど数十社が参加予定。 経済産業省消費・流通政策課の永井岳彦課長は「プレ

    経産省「プレミアム“キャッシュレス”フライデー」を発表 キャッシュレス決済の拡大目指す
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/03/13
    ブコメの経産省食堂の件、まず、自分のとこから始めろよなぁ。印鑑レスも役所から始めろよ。
  • 職質裁判一審で不当判決、曰く、110番通報を要請することは不審事由にあたる

    警察官に職務質問をされた話が2017年の7月、これが違法な職務質問であると考えたので国賠訴訟をし、一審判決が今日言い渡された。 曰く、「原告の請求を棄却する」。負けたわけだ。ではなぜ負けたのか。判決の言い渡しでは主文しか読み上げられないので、判決文を取りに行く。 当日は、東京都(警察)の主張によれば、パトカーで私とすれ違った際、私を視認し、しばらくみていたところ、私はパトカーを見るなり顔を伏せて足早に通り過ぎたということだ。裁判所は東京都(警察)のこの主張を採用しなかった。というのも、車道と歩道の間には植え込みが多くあり、私をしばらく見るなど不可能であるからだ。したがって今回の職務質問は適切な不審事由なしで始まっていることが認められた。 その後10分間ほど、私を路上にとどめて職務質問が行われた。裁判所はこれを適切であると判断した。不審事由がなく始まった職務質問ではあるが適切だそうだ。 その

    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/03/13
    不審者に職質できなくなるのは困るが、不適正な職質したら訴えられるって緊張感は必要と思う
  • 「私は既に萎縮している」 セキュリティエンジニア、兵庫県警に情報公開請求 「いたずらURLで摘発」問題で

    「私は既に萎縮している」 セキュリティエンジニア、兵庫県警に情報公開請求 「いたずらURLで摘発」問題で JavaScriptを使った無限ループプログラムのURLを掲示板に書き込んだ3人が摘発された事件。「何がセーフで何がアウトか分からない」とエンジニアの間で困惑が広がる中、あるセキュリティエンジニアが兵庫県警に対して、どういった内容が摘発対象になるか説明を求める情報公開請求を行った。 JavaScriptを使った無限ループプログラムのURLを掲示板に書き込んだ男性2人が、不正指令電磁的記録(ウイルス)供用未遂の疑いで兵庫県警に書類送検され、13歳の女子中学生が補導された事件。いたずらURLを貼っただけで摘発という事態に、「何がセーフで何がアウトか分からない」とエンジニアの間で困惑が広がっている。 セキュリティエンジニアのozumaさんは3月13日、どういった内容が犯罪行為になるか説明した

    「私は既に萎縮している」 セキュリティエンジニア、兵庫県警に情報公開請求 「いたずらURLで摘発」問題で
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/03/13
    コードが悪用されないよう配慮して教科書レベルのことしか書いてないのにサイトを運営したことで、仕事ができないようPCが取られ、病弱な母親を人質に起訴をしたWizard Bible事件を二度と起こさないよう、応援
  • 兵庫県警へ「不正指令電磁的記録に関する罪」の情報公開請求をしました(その1) - ろば電子が詰まつてゐる

    (追記)これまでの活動を時系列にまとめたTwitterのモーメントを作りました。記事はこちらで追えますので、合わせてご覧ください。 Twitter Moment: 兵庫県警へ「不正指令電磁的記録に関する罪」の情報公開請求をしました はじめに 先日、「forループでalertウィンドウを出すだけ」という、いわゆるジョークプログラムへのリンクを張った3人が、兵庫県警によって1名(未成年)が補導、2人が書類送検される予定という事案が発生しました。(for文無限ループURL投稿で補導された件についてまとめてみた) この事案について、兵庫県警に対し兵庫県情報公開条例に基づいて以下の情報公開請求を行いましたので記録します。 なお記事については、以前に同様に神奈川県警に対して情報公開請求を行った 梅酒みりん 様へお願いし、文面について利用させて頂くことを快諾頂きました。この場を借りて感謝を申し上げます

    兵庫県警へ「不正指令電磁的記録に関する罪」の情報公開請求をしました(その1) - ろば電子が詰まつてゐる
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/03/13
    応援//結構批判する人いるのね//「イースターエッグでビックリさせよう(←悪意)と思った」←逮捕の可能性//セキュリティ啓蒙サイトを善意で作ったら逮捕(Wizard Bible事件)
  • コインチェック流出、北朝鮮だった 安保理|日テレNEWS NNN

    国連安全保障理事会の専門家パネルは11日、報告書を公表し、北朝鮮仮想通貨交換業者にサイバー攻撃をするなどして、外貨を獲得している実態を明らかにした。 北朝鮮に対する制裁の実効性を調査している専門家パネルが公表した報告書では、北朝鮮がサイバー攻撃を行って仮想通貨交換業者から約5億7100万ドル、日円で630億円あまりを盗み出したと指摘した。 また、盗んだ額のほとんどが、去年、巨額流出が問題となった日の「コインチェック」からだったとしている。 また、中国漁船15隻以上が北朝鮮の漁業免許を掲げて操業していたという調査結果を写真付きで公表し、北朝鮮が外貨を獲得するために、漁業権を売り渡している実態も明らかにした。 さらに、メルセデス・ベンツやロールスロイスなど、輸入が禁止されている高級車を利用しているとして、制裁逃れを続けていると指摘している。

    コインチェック流出、北朝鮮だった 安保理|日テレNEWS NNN
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/03/13
    コインチェックの流出に北朝鮮が絡んでいるなんて陰謀だ、って言ってた人いなかったっけ?○○は陰謀ってのは割と覆されるイメージ。拉致とか。次は瀬取?
  • 「中国人の身元保証人になってね」と会社から通達が来たとの嘆きに対して「全力で逃げて」の声が殺到

    まとめ 会議で労基違反の無茶を言い渡したら副店長が即自主退職した我が社の今後の対策が斜め上…「国際問題になりそう」の声 うーん限界 ○2019/01/21追記更新 ・「その後の展開」を追加 139756 pv 184 36 users 53 うらんふ @uranhu777 我が社、今月からさらに社内ルールが厳しくなり、店が忙しくて夕方まで休憩がとれなかった場合は休憩禁止なのは変わらないのですが、加えて「事も禁止」になりました。 事をしたい場合は申請を出さなければならず、さらにその場合、残業代はカットになる事に。 …サービス残業頑張るめう 2019-03-08 16:58:58

    「中国人の身元保証人になってね」と会社から通達が来たとの嘆きに対して「全力で逃げて」の声が殺到
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/03/13
    社会怖い//多分、お賃金も高くないだろうから全力で逃げるべき案件
  • フィンランドの医療事情について

    的に病院は予約して行くもの。予約後、内容の重篤度によって即日だったり数ヶ月先まで待ったりする。 捻挫・虫歯(痛い)・縫合糸が取れた・熱がヤバい等なるべく早く処置してほしいやつはその日に診てもらえる。歯石除去とかは緊急性が低いので予約しても数ヶ月先になる場合がある。公的医療保険と私的医療保険がある。私的保険に入ってると予約待ち期間が短くなりより早く診てもらえる。 職に就いてる人の多くは私的保険に入っている。なぜなら雇用契約時に保険も一緒につける会社がほとんどだから。公的保険の評判が悪い訳でもない。「私的保険便利だけど公的保険だけでも良いじゃない。死ぬわけでもないし。」くらいに思われてる。 緊急でない病気は医療センター(terveyskeskus)という施設で簡易な相談をし、それで助言をもらい病院に行くかどうか決める感じ。(医療界の法テラス的存在?) どこの職場も風邪ひいたら2日くらいは休

    フィンランドの医療事情について
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/03/13
    日本も軽微な不調は町医者へ、って持っていこうとしてるんだろうけど、町医者は知識をアップデートしてるか心配なんだよね。フィンランドみたいに医療センターって名前だったら安心できそう