タグ

2015年1月7日のブックマーク (45件)

  • 爆笑問題、政治家ネタが没に NHKのお笑い番組:朝日新聞デジタル

    お笑いコンビの爆笑問題が7日未明に放送されたTBSのラジオ番組「JUNK爆笑問題カーボーイ」で、NHKのお笑い番組に出演した際、事前に用意していた政治家に関するネタを局側に没にされたことを明らかにした。 出演したのは3日に放送された「初笑い東西寄席2015」。爆笑問題はNHKアナウンサーとともに司会を務めていた。 ラジオ番組によると、放送前に番組スタッフに対して、「ネタ見せ」をした際、政治家のネタについてすべて放送できないと判断されたという。 番組の中で田中裕二さんは「全部ダメって言うんだよな。あれは腹立ったな」と話した。太田光さんは「プロデューサーの人にもよるんだけど、自粛なんですよ。これは誤解してもらいたくないんですけど、政治的圧力は一切かかってない。テレビ局側の自粛っていうのはありますけど。問題を避けるための」と話し、田中さんは「色濃くなってるのは肌で感じるね」と応じた。 NHK広報

    爆笑問題、政治家ネタが没に NHKのお笑い番組:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • NHKスペシャル

    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • グーグル広告枠に不正サイト多数 NHKニュース

    インターネット検索大手、グーグルの検索結果に表示される広告の枠に、不正に作成されたショッピングサイトが多数、表示されていたことが分かり、グーグルが調査しています。 ネット検索大手のグーグルを使った検索では、通常の検索結果を表示する上の部分に、広告費を支払ったサイトが掲載される広告枠があります。 この枠に、遅くとも先月から7日まで、家電品の販売を装って不正に作成されたサイトが多数、表示されるようになっていたことが分かりました。 こうしたサイトは、「家電激安」などというキーワードで検索すると広告枠に表示され、洗濯機や冷蔵庫などが8割引きで買えるなどと掲載されていましたが、表示におかしな部分があるうえ、日語も不自然でした。 リンクをクリックして表示されるページは、実在する英会話教室や雑貨店、それに、民宿などのホームページを不正に改ざんして作られていました。 NHKがページを改ざんされた7つの事

    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • パリの風刺新聞社で銃撃、12人死亡 「預言者のかたき」

    仏パリ(Paris)にある風刺週刊紙シャルリー・エブド(Charlie Hebdo)の社付近で警察官と対峙する武装した2人の男(2015年1月7日撮影)。(c)AFP/ANNE GELBARD 【1月7日 AFP】(一部更新)仏パリ(Paris)にある風刺週刊紙シャルリー・エブド(Charlie Hebdo)の社が7日、武装した少なくとも2人の男に襲撃され、警察官2人を含む少なくとも12人が死亡した。当局が明らかにした。さらに11人が重軽傷を負い、うち4人が重体という。 捜査当局筋によると、「カラシニコフ(Kalashnikov)銃とロケットランチャーで武装した」男らが、パリ中心街にある同社を襲撃し、「治安部隊と銃撃戦」になった。男らは自動車を奪い、歩行者をはねて逃走したという。現場に急行したフランソワ・オランド(Francois Hollande)大統領は、事件を「残忍な行為」と呼び

    パリの風刺新聞社で銃撃、12人死亡 「預言者のかたき」
    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • ムーミン初長編アニメ映画2月公開、独特の世界観は必見!

    『劇場版ムーミン 南の海で楽しいバカンス』配給・宣伝:ファントム・フィルム 2015年2月、全国ロードショー(c) 2014 Handle Productions Oy & Pictak Cie (c)Moomin Character(TM) 【1月7日 MODE PRESS WATCH】2014年はムーミン(Moomin)の生み親、トーベ・ヤンソン(Tove Jansson)生誕100周年ということもあり、アパレルブランドとのコラボやイベントも開催され、ムーミンフィーバーの年となった。今年はそれに加え、世界中に根強いファンを持つムーミン初の劇場用長編アニメーション『ムーミン 南の海で楽しいバカンス』が、2月13日から全国ロードショーを迎える。 ◼︎温もりを感じる独特の世界観 おなじみのムーミン谷を抜け出し、地中海のリゾート地へバカンスに来たムーミン一家が繰り広げる冒険ストーリー。灼熱の太

    ムーミン初長編アニメ映画2月公開、独特の世界観は必見!
    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • 3Dプリント革命で激変する戦争と外交政策

    仏東部ディジョン(Dijon)にある病院で、患者の損傷した頭蓋骨を復元するために使われた3Dプリンター(2014年3月12日撮影、資料写真)。(c)AFP/JEAN-PHILIPPE KSIAZEK 【1月7日 AFP】戦争と外交政策に3Dプリント技術が革命をもたらすと専門家たちが論じている。驚くような新設計を可能にするだけでなく、軍需産業を転換させ、ひいては世界経済全体をも覆すかもしれないという。 3Dプリントといえば、多くの人はいまだプラスチック製の人形程度しか作れない小道具のように思っている。しかし、今年いくつかの重要な特許の期限が切れることで、金属や木材、繊維などを使う新しい3Dプリンターが今よりも広く利用できるようになり、産業工学に歴史的な大転換期をもたらすかもしれない。 3Dプリント技術が発明されたのは、大方で思われているよりも早い1980年代だ。最近になって、この技術の当初の

    3Dプリント革命で激変する戦争と外交政策
    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「10年前は、もどかしく眺めるだけだったパレード」、今は自分らしくいられる場所 写真で振り返る西日最大級「レインボーフェスタ!2023」

    47NEWS(よんななニュース)
    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • パリの新聞社襲撃、12人死亡 イスラム教風刺で物議:朝日新聞デジタル

    風刺画が売り物のフランスの週刊新聞「シャルリー・エブド」の事務所が7日、自動小銃を持った男らに襲撃された。少なくとも記者ら12人が死亡、数人が重体となった。同紙は、イスラム教を風刺するイラストで物議をかもしてきた。オランド大統領は「野蛮なテロ行為だ」と批判した。 7日午前11時半(日時間同日午後7時半)ごろ、黒い目出し帽をかぶった男らが、パリ中心部に近い同紙の事務所に押し入り、カラシニコフと見られる自動小銃を乱射したという。建物の外に出た後も銃を放ち、車で逃走した。仏政府によると容疑者は3人だといい、捜査当局が行方を追っている。死者のなかには2人の警官も含まれている。 容疑者らは重装備で、自動小銃の扱いにも慣れていることから、米CNNは専門家の見方として「軍隊式の訓練を受けているのではないか」と報じた。 AFP通信によると、同紙は編集会議中だった。犠牲者には風刺漫画家や記者ら5人が含まれ

    パリの新聞社襲撃、12人死亡 イスラム教風刺で物議:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • 正月の「日本の伝統」はほとんどみんな出羽の守だったと言う話 - ボンタイ

    2015-01-01 正月の「日の伝統」はほとんどみんな出羽の守だったと言う話 <a href="http://matome.naver.jp/odai/2142008325662768901" data-mce-href="http://matome.naver.jp/odai/2142008325662768901">マジかよ!どれも実はそんなに歴史がなかった「お正月の風物詩」 - NAVER まとめ</a> 日人の多くが誤解していることだが、年賀状や福袋や初詣といった正月文化はみな、明治時代に確立されたものだ。 例えば年賀状。当たり前だが、江戸時代には近代的な郵便制度はなく、葉書もとろとも西洋から流入した概念だ。中世より「お正月に挨拶をする」文化は武家などの間にはあったものの、日国民のほとんどは先祖が百姓である。そういったものとは無縁だった人が、明治維新とともにハイカラな文化

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「10年前は、もどかしく眺めるだけだったパレード」、今は自分らしくいられる場所 写真で振り返る西日最大級「レインボーフェスタ!2023」

    47NEWS(よんななニュース)
    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • 作家の宮尾登美子さん死去 「序の舞」「鬼龍院花子」:朝日新聞デジタル

    「序の舞」「鬼龍院花子の生涯」など運命にあらがい高い志を持った女性の一生を描き、多くのベストセラー作品を生んだ作家の宮尾登美子(みやお・とみこ)さんが、昨年12月30日、老衰で死去した。88歳だった。葬儀は近親者で営まれた。喪主は次女環(たまき)さん。 1926年、高知市生まれ。芸妓(げいぎ)紹介業の家に劣等感を持って育つ。17歳で結婚、45年3月に教員の夫、長女と旧満州へ。敗戦後に帰国し、農業を営む夫の実家で働きながら小説を書き始めた。 執筆に力を入れ始めた62年、「連」で女流新人賞に。離婚・再婚を経て66年に上京し、雑誌編集者をしながら書いた「櫂(かい)」で、73年に太宰治賞を受賞した。 幕末から昭和まで土佐伝来の琴に託し、芸の道を究める女たちを描いた「一絃(いちげん)の琴」(78年)で直木賞を受賞。女性初の文化勲章受章者の日画家・上村松園をモデルに、朝日新聞に連載した「序の舞」(8

    作家の宮尾登美子さん死去 「序の舞」「鬼龍院花子」:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「10年前は、もどかしく眺めるだけだったパレード」、今は自分らしくいられる場所 写真で振り返る西日最大級「レインボーフェスタ!2023」

    47NEWS(よんななニュース)
    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • 中国、着々と「他国が支配を覆せない環境作り」 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【北京=竹腰雅彦】「海洋強国化」を図る中国の習近平(シージンピン)政権が、ベトナムと領有権を争う南シナ海のパラセル(西沙)諸島で実効支配を加速している。 飛行場を持つ拠点・ウッディ島(永興島)の前線基地化や周辺の小島も含めた住民の生活支援など、「他国が支配を覆せない環境作り」(外交筋)を着々と進めている。 新華社電などによると、海南島と永興島を結ぶ最新の大型補給船「三沙1号」(排水量約7800トン)が5日、就航した。「住民の生活改善と往来拡大、南シナ海の管轄能力強化」が目的で、従来の所要時間15時間を5時間短縮、人員や物資の輸送量も大幅に増やす。 面積2・6平方キロ・メートルとされたパラセル最大の永興島は、空撮写真などから、2013年夏以降、これまでより約4割面積が拡大したことが判明。「拡張完了」が伝えられていた飛行場の滑走路は、約300メートル延びて3000メートルに達し、飛行場周辺では

    中国、着々と「他国が支配を覆せない環境作り」 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • ペットと入居、心の支え 保健所から特養が引き取り世話:朝日新聞デジタル

    殺処分されそうな犬やを引き取っている特別養護老人ホームが神奈川県横須賀市にある。「動物の命を少しでも救いたい」との思いで始めた取り組みは、入居者の心の支えにもなっている。 横須賀市西部の山あいにある「さくらの里山科(やましな)」。2階では、入居者40人が犬6匹、8匹と過ごしている。このうち12匹は、保健所に保護されたり、飼い主が死亡して取り残されたりしていたのを引き取った。 2012年4月の開設時から引き取りを続け、入居者が連れてきたペットも受け入れている。若山三千彦施設長(49)は「高齢や病気など、里親が見つかりにくいペットを優先して引き取っています」と話す。 えさ代などは施設が負担し、地域のボランティア15人が散歩を手伝う。犬の「むっちゃん」は、東日大震災後の11年夏ごろ、福島第一原発の近くで保護された。心臓病だったが、職員たちの看病で回復し、昨年5月に死ぬまで施設で過ごした。

    ペットと入居、心の支え 保健所から特養が引き取り世話:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • ドイツの「第4次産業革命」 つながる工場が社会問題解決  :日本経済新聞

    「世界が直面している問題を工場が解決する」といったら、大げさだと思うだろうか。この壮大なコンセプトを気で実現しようとしている国がある。ドイツだ。現在、ドイツ政府は「Industry(インダストリー) 4.0」(ドイツ語ではIndustrie 4.0)と称する高度技術戦略を掲げ、産官学一体のプロジェクトを推進している。そのコンセプトを一言で表すと、「つながる工場」である。インターネットなどの通

    ドイツの「第4次産業革命」 つながる工場が社会問題解決  :日本経済新聞
    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • 「ノーベル賞はいらない」 ドイツ、産業革命4.0の砦 - 日本経済新聞

    今、日の政財界がひそかに注目する研究所がドイツにある。フラウンホーファー研究所。ドイツが国を挙げて進める「インダストリー4.0」を支える応用研究機関だ。「ノーベル賞はいらない」。彼らが目指すのは研究をいかに早く商品やサービスに変えるか。製造業復活を目指す日にとって多くのヒントが隠されている。カーボンナノチューブ使ったテニスラケット開発世界ランク5位の偉業を果たした錦織圭選手をはじめ、多く

    「ノーベル賞はいらない」 ドイツ、産業革命4.0の砦 - 日本経済新聞
    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • ピューリッツァー賞受賞作品集

    ピューリッツァー賞受賞作品を集めました。 なかなか、考えさせられる写真ばかりです。

    ピューリッツァー賞受賞作品集
    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • 泣けるCM集 ~思わず目頭が熱くなる~

    ようこそ YouTube へ! 言語の候補(この言語に自動設定されています): 日語 地域フィルタの候補(この地域に自動設定されています): 日 地域フィルタを設定すると、選択した国や地域で注目されている動画が [再生回数の多い動画] などのリストや検索結果に表示されます。これらの設定を変更する場合は、ページ最下部のフッター内にあるリンクをクリックします。 [OK] をクリックすると、この設定が適用されます。[キャンセル] をクリックすると言語が [English (US)] に設定され、地域フィルタが [全世界] に設定されます。

    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • JR東海 クリスマスエクスプレス 牧瀬里穂1989

    「ジングルベルを鳴らすのは帰ってくるあなたです」 http://timemachine001.blog.shinobi.jp/

    JR東海 クリスマスエクスプレス 牧瀬里穂1989
    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • 【動画あり】「名作過ぎるだろ…」と思った日本史上最高のCMを決めよう : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【動画あり】「名作過ぎるだろ…」と思った日史上最高のCMを決めよう Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/04(日) 23:22:47.36 ID:9EUQE+Mg0.net 山下達郎の『クリスマス・イブ』が流れるJR東海のあれ 10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/04(日) 23:25:46.93 ID:CdgFIAus0.net >>1 いくつあると思ってんだ 14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/04(日) 23:26:31.24 ID:9EUQE+Mg0.net >>10 牧瀬里穂の、クリスマスエキスプレスバージョン https://www.youtube.com/watch?v=IDf7m_mi12g 128: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/04(

    【動画あり】「名作過ぎるだろ…」と思った日本史上最高のCMを決めよう : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • 桜島、爆発的噴火の可能性…マグマ上昇で膨張か : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    鹿児島地方気象台は6日、鹿児島市の桜島で1日頃から、マグマの上昇に伴う山体膨張とみられる現象が起きていると発表した。 噴煙が火口から上空約5000メートルに達した2013年8月の爆発的噴火と同規模か、それ以上の噴火が起きる可能性もあるという。噴火警戒レベルは3(入山規制)を維持している。 気象台によると、桜島では09年以降、活発な噴火活動が続いている。13年8月18日の噴火では、大量の火山灰が鹿児島市などに降り、火口周辺では噴石が飛び散るなどしたという。 気象台は「噴火が起きれば、火口から約2キロの範囲では噴石や火砕流に注意が必要」としている。

    桜島、爆発的噴火の可能性…マグマ上昇で膨張か : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • トヨタ:燃料電池特許を無償提供 5680件、普及促す - 毎日新聞

    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • マックポテトに歯が混入 昨年8月に苦情「経路は不明」:朝日新聞デジタル

    マクドナルドは7日、マックフライポテトに異物が混入していたという苦情が昨年8月に客から寄せられていたことを明らかにした。人の歯だと判明したが、「工場や店で混入した可能性は低く、原因は不明」としている。 苦情があったのは、大阪府河内長野市の店で売ったポテト。女性客から「白いものが混じっていた」との指摘があり、外部機関に調査を頼んだところ、人の歯とわかった。 この歯から、ポテトを揚げるのに使う油は検出されず、当時の店に歯が抜けた従業員もいなかったことから、混入の経緯はわからないという。 日マクドナルドでは、先月に東京都、今月に青森県で販売したチキンマックナゲットから異物が見つかっている。7日午後3時半から記者会見を開き、調査結果を説明する。

    マックポテトに歯が混入 昨年8月に苦情「経路は不明」:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
    はぁ。
  • 「ドローンビジネス」離陸 報道、スポーツに鳥の目 - 日本経済新聞

    米国の企業は早くから、無人飛行機「ドローン」を活用したビジネスに着目してきた。現在は商用利用に厳しい規制があるが、近い将来のドローン解禁をにらんで、大手企業が動き始めた。日常生活との関わりが深まった「ドローンビジネス」をレポートする。ニュース報道で、ドローンが撮影した映像を放送するケースが急増している。これは「ドローン・ジャーナリズム」とも呼ばれる。上の写真は、香港の民主化運動で起きたデモの

    「ドローンビジネス」離陸 報道、スポーツに鳥の目 - 日本経済新聞
    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • 原油価格はもう上がらない、20ドル台まで下落も=中原元日銀委員

    1月6日、元日銀審議委員で安倍晋三首相の経済ブレーンでもある中原伸之氏は、1バレル100ドル台にあった過去数年の原油価格は歴史的に異常な高値で、当面下落が続くと指摘。この先、20ドル台まで下落しても全く不自然ではないと述べた。写真は川崎市内の石油化学工場。2014年12月撮影(2015年 ロイター/Thomas Peter) [東京 6日 ロイター] - 元日銀審議委員で安倍晋三首相の経済ブレーンでもある中原伸之氏は6日、ロイターの取材に応じ、1バレル100ドル台にあった過去数年の原油価格は歴史的に異常な高値で、当面下落が続くと指摘。この先に30ドル台、場合によって20ドル台まで下落しても全く不自然ではないと述べた。

    原油価格はもう上がらない、20ドル台まで下落も=中原元日銀委員
    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • アメリカ 「村山・河野談話」の継承を NHKニュース

    戦後70年となることし安倍総理大臣が発表するとしている「総理大臣談話」について、アメリカ政府は、過去の植民地支配と侵略に対し痛切な反省を表明した村山元総理大臣の談話や、いわゆる従軍慰安婦の問題を巡り謝罪と反省を示した河野元官房長官の談話を継承する形であることが望ましいという考えを示しました。 安倍総理大臣は5日の記者会見で、戦後70年となることし発表するとしている「総理大臣談話」について、戦後50年の1995年に当時の村山総理大臣が過去の植民地支配と侵略に対し痛切な反省を表明した談話など歴代内閣の立場を引き継ぐ考えを示しました。 これについてアメリカ国務省のサキ報道官は5日の記者会見で、「村山元総理大臣や河野元官房長官による謝罪の表明は日が周辺国との関係を改善する重要な区切りとなった」と述べ、アメリカ政府としても新たな総理大臣談話がいわゆる村山談話や河野談話を継承する形であることが望まし

    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • eMotimo

    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • First Nights with the eMotimo TB3

    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • 大阪大学等多数の研究機関の論文の不適切さについて - 世界変動展望

    2014年12月29日から2015年の正月頃にかけて多数の研究機関の論文の不適切さが大量に指摘された。大阪大学医学系の論文の不適切さの指摘が多いようだ。東大医学系や国立感染症研究所など他の研究機関の論文への指摘も多数ある[1]。大阪大学医学系は今年大変ではないか。指摘したのは匿名A氏。2013年にバルサルタン臨床研究の不正が騒がれた頃に2chで小室一成氏、光山勝慶氏、堀内正嗣氏、森下竜一氏らの疑義を指摘した人物。確認できるだけで84編の論文の不適切さを指摘、過去に小室、光山、堀内、森下の疑義を20編指摘したので合計104編の指摘を行った。 正月早々にこんな指摘が出るとは。2015年も研究不正の分野は大変そうだ。 分量が多すぎるので一部だけ紹介し残りは作成中だったが、誰かがまとめを作ったので、後半や下で紹介していないものはまとめ(写し)を見てください。オリジナルの指摘者は匿名A氏、まとめの作

    大阪大学等多数の研究機関の論文の不適切さについて - 世界変動展望
    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • not found

    この数年、論文不正問題が研究者社会に大きな影を投げかけています。 これまで分子生物学会は、「若手教育シンポ」という枠組みで、若手研究者が捏造に手を染めることの無いように教育をしてきたつもりでした。しかし、そのシンポの講演者であり、また研究倫理委員会の若手教育問題ワーキンググループの委員でもあった有力研究者自身が捏造問題の渦中の人となってしまったことで、これまでの認識を改める必要に迫られています。そのため、今年の年会における「捏造問題フォーラム」は、これまでの様な「若手の問題」というスタンスではなく、より真摯に捏造問題に向き合い、どうすれば捏造を少しでも減らせるかを考える会にすることを目指しています。具体的には、最大6つのセッションを用意し、それぞれに捏造問題の関係者(ジャーナル、学会、マスコミ、研究資金供給元、ご人?、捏造発見者、?、??)を招いて、それぞれの立場で何をすることが捏造の防

    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • (子どもたちの世界)もう人を殺したくない:朝日新聞デジタル

    中央アフリカの首都バンギ郊外。昨年12月、機関銃を載せた国連の装甲車が砂煙を上げる通り沿いで、ンガング・ブハノさん(19)は重い口を開いた。 1960年にフランスから独立した同国では、豊富な地下資源などをめぐって独裁やクーデターが繰り返されてきた。2012年からは、イスラム教徒とキリスト教徒の対立が激化。今も各地で戦闘が続く。 12年12月、ンガングさんが住んでいた同国北部の集落が、イスラム武装勢力の連合体「セレカ」に襲われた。当時、高校生。両親やきょうだい8人と暮らしていた。 一家は集落の外へ避難したが、12歳だった妹だけが逃げ遅れて捕まった。父が妹を帰すよう交渉に向かった直後、集落で銃声が響いた。母は「様子を見てくる」と集落に向かった。 翌朝、集落の道に3人の遺体が並べられていた。2体が両親の遺体だった。父は射殺され、母は刃物で首を切断されていた。妹の行方はわからなくなった。 翌日、銃

    (子どもたちの世界)もう人を殺したくない:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • 民家のプール底に「かぎ十字」 飛行の警察ヘリが発見

    (CNN) ブラジルの警察当局は5日までに、同国南部サンタカタリナ州ポメロデで誘拐捜査の一環で飛行中の警察ヘリコプターが上空から民家のプール底部にナチス・ドイツのシンボルなどとして有名な「かぎ十字」が大きく描かれているのを発見したと述べた。 地元当局によると、私有地内での発見であり、家主がナチズムを助長している人物ではないことが判明したとして、訴追には踏み切っていない。警察によると、プール底のかぎ十字の文字は13年前からあったという。 ナチス・ドイツは1920年にかぎ十字を導入していたが、一部の古代文明でも神聖なシンボルとしてあがめられていた。 サンタカタリナ州はドイツ人やオーストリア人の移住先としても知られ、同州ブルメナウ市では毎年、ドイツ人移民の先祖の習慣に敬意を表するとしてビール祭を催し、人気を集めている。 第2次世界大戦後、ナチス・ドイツの戦犯を追跡する団体はサンパウロでポーランド

    民家のプール底に「かぎ十字」 飛行の警察ヘリが発見
    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • CNN.co.jp : NASAの衛星「SMAP」、干ばつ対策を手助け

    (CNN) 米航空宇宙局(NASA)が、地球の全土壌の水分量を測る観測衛星「SMAP」の打ち上げ準備を進めている。 SMAPは「Soil Moisture Active Passive」の略。現地時間の1月29日午前6時20分、カリフォルニア州のバンデンバーグ空軍基地から打ち上げが予定されている。 SMAPが宇宙で展開する回転メッシュアンテナは直径6メートルと過去最大の大きさ。打ち上げ時には30センチ×120センチの大きさに折りたためるようにした。 打ち上げ後はマイクロ波を使った2台の機材で2日ごとに地球の土壌の表層5センチの水分量を計測する。この情報をもとに土壌水分地図を作成し、干ばつの早期警戒警報に役立てる計画。 干ばつの発生を予測できれば、農家が取水計画を変更したり、作物の植え付け時期を遅らせたりといった対策を取ることが可能になる。こうした予想は現在、農家の経験に頼っているのが現状だ

    CNN.co.jp : NASAの衛星「SMAP」、干ばつ対策を手助け
    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • 【衝撃UFOニュース】今さら何だって!? あのCIAが 「50年〜60年代に目撃されたUFOの半数はウチの航空機です」と突然告白 | ロケットニュース24

    » 【衝撃UFOニュース】今さら何だって!? あのCIAが 「50年〜60年代に目撃されたUFOの半数はウチの航空機です」と突然告白 特集 【衝撃UFOニュース】今さら何だって!? あのCIAが 「50年〜60年代に目撃されたUFOの半数はウチの航空機です」と突然告白 小千谷サチ 2015年1月6日 0 Tweet 未確認飛行物体、通称UFOが人類の歴史上に登場したのは、紀元前329年のこと。アレクサンドロス大王が2つの銀盤に攻撃され、その場に居合わせた象、馬、家来たちがパニックになったとの記録が残されている。 そんなに大昔から “存在” し、今でも謎を秘め続けるUFOについて新情報が入ってきた! なんとあのCIAが「1950年〜60年代に目撃されたUFOの半数は、ウチの航空機だよ」と告白したのである! そうだったのか!! ・UFOの正体はスパイ偵察機 アメリカの情報機関『中央情報局(CI

    【衝撃UFOニュース】今さら何だって!? あのCIAが 「50年〜60年代に目撃されたUFOの半数はウチの航空機です」と突然告白 | ロケットニュース24
    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • STAP問題 小保方氏の不正が確定 NHKニュース

    STAP細胞の問題で理化学研究所は、小保方晴子元研究員が、実験データをねつ造したとする調査委員会の報告書に対し期限の5日までに不服申し立てを行わず、不正が確定したことを明らかにしました。 今後、懲戒処分が検討されますが、小保方元研究員はすでに退職しており、実質的な処分はできないということです。 理化学研究所の調査委員会は先月26日、報告書を公表し、STAP細胞を培養・凍結保存していたものは、実際にはES細胞だったとしたうえで、小保方元研究員が論文の2つの図で新たにねつ造を行っていたと認定しました。 これに対し、小保方元研究員には不服申し立てを行える期間が5日まで設けられていましたが、理化学研究所に対し申し立てはなかったということです。 これで小保方元研究員の不正が確定したことになり、理化学研究所は今後、懲戒委員会を開き関係者の処分を検討します。 ただ、小保方元研究員は、みずから行った検証実

    STAP問題 小保方氏の不正が確定 NHKニュース
  • 楢葉町幹部、無人の町で課題探る 住民に先がけ自宅生活:朝日新聞デジタル

    東京電力福島第一原発事故以降、ほぼ全住民が町外に避難している福島県楢葉町。先月から住民に先がけて幹部職員数人が無人の町に戻り、自宅で暮らしている。今春以降の帰還目標を見すえ、事前に解決すべき課題を探っている。 午前6時半。身を切るような寒さのなか、楢葉町放射線対策課長の青木洋さん(59)は町内のJR竜田駅から、昨年6月に運行再開した常磐線の始発列車に乗り込んだ。いわき市にある仮役場に仕事で向かうためだ。ほかに乗客はいない。 国と町の了解を得て、昨年12月から町内の自宅でのひろみさん(57)と2人で暮らす。町は生活圏除染が終わり、電気、ガス、上下水道も使える。役場近くの自宅は地震やネズミの被害もなかった。 無人の町で暮らして約4週間。… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちら

    楢葉町幹部、無人の町で課題探る 住民に先がけ自宅生活:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • NY原油、47ドル台に下落 5年8カ月ぶりの安値:朝日新聞デジタル

    6日のニューヨーク商業取引所では、ガソリンなどのもとになる原油の先物価格がさらに下がった。国際的な指標となる「米国産WTI原油」の先物価格は前日より2・11ドル安い1バレル=47・93ドルになり、2009年4月21日の1バレル=46・51ドル以来、約5年8カ月ぶりの安値をつけた。4営業日続けての値下がりだった。 ギリシャで政治的な混乱が続いていて、これが長引けば欧州経済の低迷につながり、原油の販売も伸び悩むという見方が強まった。一方で米国では「シェールオイル」という原油の生産が増え、今後も原油がだぶつくとみられており、売りに歯止めがかからない。 WTI原油の先物価格は昨年7月下旬まで100ドル台だったが、約半年で5割を超える値下がりになっている。さらに「1バレル=30ドル台をつけてもおかしくない」(米エコノミスト)という予測も出ている。(ニューヨーク=畑中徹)

    NY原油、47ドル台に下落 5年8カ月ぶりの安値:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • 水素エネルギー元年、街も工場も脱・石油が加速

    水素エネルギー元年、街も工場も脱・石油が加速:2015年の電力メガトレンド(2)(1/2 ページ) トヨタ自動車の「MIRAI」に続いて、ホンダも2015年度中に燃料電池車を国内で発売する。燃料の水素を供給するステーションが街に広がり、工場では水素の製造技術が進化していく。再生可能エネルギーから水素を作って貯蔵する取り組みも始まり、「水素発電」の実用化が目前に迫る。 連載第1回:「太陽光発電は安定成長へ、バイオマスと小水力が躍進する1年」 水素が日の重要なエネルギー源になることを、どれほどの人が想像できただろうか。政府が2014年6月に「水素・燃料電池戦略ロードマップ」を発表したことを契機に、化石燃料に依存しない水素社会に向けて国全体が急速に動き出した。2015年は水素社会の構築が始まる元年になる。 水素は酸素と反応して、電力と熱と水を作り出すことができる。その応用範囲は化石燃料よりも広

    水素エネルギー元年、街も工場も脱・石油が加速
    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
    LNGと電力をものすごく消費しそう。
  • 1日1本、次はない 白銀の北海道、列車で通う高校生:朝日新聞デジタル

    昨年末の朝。細かな雪が降り続いていた。静まり返った白銀の世界に延びる2のレール。傍らに4畳半ほどの待合室。北海道の旭川と網走を結ぶJR石北線の旧白滝駅(遠軽(えんがる)町)だ。 カン、カン、カン……。 午前7時15分ごろ。列車が近づくと、近くの踏切が鳴り始めた。気温は零下10度。無人駅のホームから列車へ乗り込んだのは女子高生だけだった。 道立遠軽高校に通う2年生の原田華奈(かな)さん(17)。駅まで車で約5分。両親に送ってもらい、石北線で遠軽駅へ向かう。 旧白滝駅は鉄道ファンから「秘境駅」と呼ばれる。近くには数軒の民家があるだけで、上りは1日3止まるが、下りは1だけ。原田さんが朝の通学に使う列車だ。 乗り遅れたら、次は来ない。約6キロ離れた隣の白滝駅には9時台の列車も止まるが、それに乗っても始業には間に合わない。実は1度だけ乗り遅れ、親に車で高校まで送ってもらったことがあった。「入学

    1日1本、次はない 白銀の北海道、列車で通う高校生:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • TV通販、必ず売れるはずじゃ… 注文ゼロでトラブルも:朝日新聞デジタル

    テレビの通販番組に出品すれば必ず売れると言われたのに全然売れない――。こんなトラブルが増えているという。どんな番組なのか。見て、注文してみた。 出品者困惑、注文1件だけ 「良い生活を送れるようなすてきな商品をご紹介する番組です」 午前3時。四国の地方テレビ局で昨夏放送された番組は女性のナレーションで始まった。約30分間で3千~4千円の菓子や化粧品など16商品が登場、「こだわり」「逸品」などのナレーションが繰り返される。3200円の干物を買うため表示された番号に電話すると、男性に住所と電話番号を聞かれた。数日後、干物の会社から電話があった。「注文はおたくだけです」 出品していたほかの品2社に… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続き

    TV通販、必ず売れるはずじゃ… 注文ゼロでトラブルも:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • The Moon Is Down - Wikipedia

    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • 発電、農村の再生モデルに 発電会社会長・竹元茂一さん:朝日新聞デジタル

    (私を動かす 私が動かす:6) 熊空港から車で1時間弱、棚田と重なるように、急斜面に太陽光パネルが広がる。熊県山都町水増(みずまさり)の人口はわずか10世帯18人、平均年齢は71歳。親子でつくった自然エネルギーの会社が、集落を動かした。 ――壮観です。自然エネルギー景観百選があったら、きっと選ばれますね。 「農林水産省の棚田百選も近くにあります。この集落は800年の歴史がありますが、人口は戦後最盛期の5分の1以下、耕作をやめた農地は半分以上。太陽光パネル8千枚を並べたこの場所も、もともとは牧草地でした。この土地で、住人たちはメガソーラーをしたい企業を募集したんです」 ――そこに名乗り出た? 「私たちは発電会社のテイクエナジーコーポレーションを立ち上げたばかり。実績はない。でも、夢はあった。全国の農村集落の再生モデルになるようなソーラーパークを一緒につくりたい。東京の大企業を含む14社か

    発電、農村の再生モデルに 発電会社会長・竹元茂一さん:朝日新聞デジタル
    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • 最高時速20kmの誰でも簡単に操縦できる電動スケボー「Onewheel」 - GIGAZINE

    Googleの社員はスケートボードで出勤する人も多いとのことですが、「スケートボードに乗って移動したい」と思っても、未経験の人がスケートボードに乗るのは難しいもの。そんなスケートボードの上でバランスをとるだけで、街中でも階段でもオフロードでも時速20kmで走行できてしまう電動スケートボード「Onewheel」の販売が始まっています。 Products | Onewheel | The Revolutionary Electric Boardsport http://rideonewheel.com/ Onewheelがどのような製品なのかは以下のムービーを見ると分かります。 Onewheel: The World is Your Playground - YouTube 男性たちが乗っているボードが「Onewheel」。板の上でバランスをとることで、地面を蹴ることなく進み続けることができま

    最高時速20kmの誰でも簡単に操縦できる電動スケボー「Onewheel」 - GIGAZINE
    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • お知らせ : 京都新聞

    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07
  • 風速90m、スーパー台風襲来?60~70年後 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    地球温暖化がこのまま進むと、約60~70年後には、平均風速が最大で秒速90メートルに達する猛烈な「スーパー台風」が、日を襲う恐れがあるとする予測を、名古屋大学の坪木和久教授(気象学)らが6日発表した。 坪木教授らはコンピューターを使って、2074~87年に日に近づく台風の発生数や規模を予測した。その結果、米国の基準に基づくスーパー台風(平均風速67メートル以上)が12個発生。この中で一番強い台風は、台湾付近で平均風速が85~90メートル、最低中心気圧が860ヘクト・パスカルとなった。

    風速90m、スーパー台風襲来?60~70年後 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Unimmo
    Unimmo 2015/01/07