太平洋戦争の末期、日本国内でアメリカなどの連合軍による空襲が激しさをましていた。おびただしい数の爆撃機が都市を襲い、死者は50万人に上った。その裏で、日本の各地に墜落し、捕らわれた連合軍兵士がいたことはあまり知られていない。そうした歴史には、深い闇が隠れている。農村地帯に墜落し、生き延びた連合軍兵士を目の当たりにしたのは、一家の大黒柱や子どもたちを戦争で失った住民たち。空から降ってきた、死ぬほど憎い敵を前にした時、人はまともでいられたのだろうか...。(福島中央テレビ) 「ダダッ」機銃掃射で崩れる防空壕 死の恐怖に耐えた女学生 1945年4月12日午前11時過ぎ、136機もの米軍のB-29爆撃機が福島県郡山市の空に現れた。農業や工業が発達した開拓の街は戦中、「軍都」の一つとなった。集積する軍需工場を目がけ、大量の爆弾が投下された。工場に勤労動員されていた白河高等女学校の須釡千代さん(93)