タグ

2013年8月21日のブックマーク (8件)

  • nextFrame(!)

    また遊べる! NEXTFRAMEのフラッシュゲーム マテリアルスナイパー かわいい!爽快!狙撃ゲーム 艦砲射撃!甲改 戦艦を育成し戦いに勝利せよ! 2ch格闘(仮) 懐かしの2ch AAキャラが大バトル! SeventhSky Refine 小型ロボパシフィクスで空を駆けろ SeventhSky Plus SeventhSkyの表現を改修した試作品 弾幕張れ! 未完成、でも意外と爽快 これが実銃だ!? 17年前のレポート!ミニゲームあり ドッグファイントブーン ハイスピードブーンアクション BANDITS! Simple version アナログカードゲームの体験版 華弾幕2 シンプルな弾幕風シューティング マズルブレイク 4つの銃で戦え!シンプルガンシュー 弓道? 精神を集中し皆中を目指せ! 1UPぽっきー ぽっきーを振り回してスコアを稼ごう! ぽっきーの小部屋 ぽっきーと遊ぼう そこあ

    Untouchable
    Untouchable 2013/08/21
    TwitterのTANAKA_Uさんって『マテリアルスナイパー』の人だったのか。全然気づいてなかった…
  • なんで任天堂はゲームを値切るゲームを作ったか [ゲーム業界ニュース] All About

    ちょっと変わったゲームがニンテンドー3DSで遊べると話題になっています。任天堂から発売されたニンテンドー3DSダウンロードソフトの「だるめしスポーツ店」というタイトル。何が変わっているかというと、このゲームは、ゲームを値切ることができるゲームなのです。 ゲームを値切るゲームっていったいどういうことなのでしょうか? このだるめしスポーツ店の仕組みは非常にユニークなものです。そして、任天堂のダウンロードビジネスに対する姿勢、あるいは1つの答えのようなものがそこから垣間見ることができます。 だるめしスポーツ店という一風変わったゲームをご紹介しつつ、任天堂がオンラインでゲームを売る姿勢について、考えてみたいと思います。 だるめしスポーツ店でゲームを買う だるめしスポーツ店は、ニンテンドーeショップにて無料でダウンロードすることができます。ただし、無料でダウンロードして遊べる部分はお試し程度です。

    なんで任天堂はゲームを値切るゲームを作ったか [ゲーム業界ニュース] All About
    Untouchable
    Untouchable 2013/08/21
    ゲームを積まない人には刺さりそう
  • 【インディーゲーム】日本のゲーム開発者、勢力図まとめ(ゲーム開発者は同人とそれ以外だとすると、こうなる)

    【インディーゲーム】日ゲーム開発者、勢力図まとめ(ゲーム開発者は同人とそれ以外だとすると、こうなる) 突然ですが 「インディーゲームのコーナー」をポリポリBLOGに作ろうと思います。でも今回、、初回はゲームを紹介するのではないです。最近、僕が考えをめぐらせている「ゲーム業界って?同人って?インディーって何?」をとりまとめてみました。 世に出回っているWEB記事は、やれグリーが売れた、ガンホーが売れてる、みたいな記事ばかりじゃないですか。「スマホでのシェア」や「でかい会社単位での売り上げ分析」「ランキング」は出てくるけど、実際ゲームを作ってる開発者の話しはあまりしないですよね。 そこで、僕は「ゲーム開発者」とよばれる人たちの「勢力」をまとめてみることにしました。もちろん、こんなの数字で出せるわけないので、個人的な視野100%で書きます。

    【インディーゲーム】日本のゲーム開発者、勢力図まとめ(ゲーム開発者は同人とそれ以外だとすると、こうなる)
    Untouchable
    Untouchable 2013/08/21
    商業も本当のゴールは「良い物を生み出すこと」であってほしいと思った/商業と同人も多くの場合は乗っかってるシステムの違いというだけな気はする。「クリックシステム」の極北はどうか知らんが
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    Untouchable
    Untouchable 2013/08/21
    「萌え+ミリタリ」ブームがより大々的に「発見」されるのも時間の問題か/厳密には別ジャンルだろうがサイカノが一部で流行ってた頃とは空気が違う気はする
  • わたモテ黒木智子が激しくSADであることについて | 社会不安障害と向き合う

    下の画像は世界のSAD(Social Anxiety Disorder:社会不安障害)当事者達の間で今話題になっているアニメの第一話のワンシーン。 主人公の女子高生黒木智子が学校の門を出たところで、先生に「気をつけて帰れヨ」と声をかけられ、硬直。声が出なくなり、挨拶もできなくなり、焦っているシーンである。 日のアニメであり現在放映中らしいが(オフィシャルページ)、このアニメについて知ったのは私がゆるく繋がっている日国外のSAD達からの情報だった。 なにしろSADという精神疾患を舞台の中央に置いた初めての漫画であり、大変画期的であると当事者たちに称賛されている。SADに悩む世界の多くの人々がこのアニメを見て「共感した」、「泣いてしまった」とネット上に書いている。 漫画として有名になったのは海外でのことで、いわば逆輸入的に日でも広まったらしい。 観て思った。この主人公は激しくSADである

    わたモテ黒木智子が激しくSADであることについて | 社会不安障害と向き合う
    Untouchable
    Untouchable 2013/08/21
    言葉の定義はおいといて、このキャラクターが自分の心の持ちように苦しんでいることは明らかなのに、適切なセラピーが受けられないような作品中の社会状況は不幸としか言いようがないと思う
  • 「新型うつ」は病気じゃない。

    仕事中はうつ、プライベートは元気」新型うつの理解されづらい全貌という記事。世界的に使われているDSMという診断基準がある。 2013年5月、バージョンアップしてDSM-5になった。 このバージョンアップで、うつ病であるかどうかを診断する条件から、死別反応が消えた。 どういうことか。 「愛する者を失った後2ヶ月以内の場合は診断されない」という条件が、これまではついていた。 つまり、「愛する人が亡くなったのだから落ち込んでいても、それは正当な悲しみである」というコンセンサスがあった。 ところが、新しい診断基準では、これがなくなった。 愛する人が亡くなって、しばらく落ち込んでいたら、うつ病であると判断されるのだ(DSM-5に従うならば)。 ぼくには、理解できない。 愛する人と死別しても、悲しむことが許されない世界になってしまったのか。 そんな世界こそクレイジーではないか。 大うつ病と診断される

    「新型うつ」は病気じゃない。
  • 日本AppStoreの有料ゲームはほぼ死んでいて、生きるか死ぬかの瀬戸際にある。:ゲームを語るぜ7 - ゲームキャスト

    「日のメーカーは有料ゲームを出さない、海外は有料で追加課金があまり必要なくて面白いゲームがたくさんあるのに!」 もう、これはスマホのゲーマーの間でさんざん言われてきたことである。 が、日自分はこの議論に終止符を打ちたいと思って記事を書いた。 なぜ、日の大手メーカーから有料ゲームがあまり出ないのだろうか? 理由は簡単で、すでに日の有料ゲームは市場として死んでおり、日をターゲットにした有料ゲームを出すのは不可能に近い状態になっているからだ。 自分の手元にある(詳細には明かせない)いくつかのデータを元にすると、昨年AppStoreの有料部門で総合1位をとるのに必要だったDL数はあまりDL数が多くない時期で3000程度である。 ちなみに、なんと! App Store の iPhone 有料アプリ国内市場はここ1年で半分以下に縮小!?という記事では、今年に入って1800あれば1位、48

    日本AppStoreの有料ゲームはほぼ死んでいて、生きるか死ぬかの瀬戸際にある。:ゲームを語るぜ7 - ゲームキャスト
    Untouchable
    Untouchable 2013/08/21
    やはり「面白いゲーム」を支えるには日本市場は小さすぎるのかな。ネットゲームは基本無料でソーシャル要素とか頻繁なイベントによって辛うじて商売になる規模のユーザーを繋ぎ留められているんだろうな
  • さらば、セガ3D復刻プロジェクト! 3DS「3D ベア・ナックル 怒りの鉄拳」インタビュー

    Untouchable
    Untouchable 2013/08/21
    さらばとは/「時間が無尽蔵にあったら、エムツーさんが倒産しちゃいますよ(笑)」/サウンド再現度向上への執念/この辺りのソフト全然知らないので今後も期待ですね