2018年5月23日のブックマーク (14件)

  • 日大アメフト選手記者会見で愚問を連発したメディア その全ての発言を総点検します:社会・事件

    日大アメフト部宮川選手の記者会見。 たまに、タレントさんが力んで、「ワイドショーをなめんな」と言うのを見た事があります。誰もナメていません。むしろ、大変な仕事でしょう。しかし、この会見ではなめられても仕方ない愚問連発でした。一問ずつ、番組と質問者の名前を挙げて、検証していきましょう。 冒頭、弁護士がマスコミにお願いした、 「長い将来がある若者。ご配慮いただいて、ずっとアップで撮影する事は避けて頂いて、ご配慮いただきたい」 これは守ってしかるべきでしょう。が、その時放送していたワイドショー、「グッディ!」「ミヤネ屋」「ゴゴスマ」は関係ないとばかりにアップを持続。 浅ましく、みっともなく、自覚がないのは救いがたいです。「節度」という日語を忘れています。 問題は内田前監督の指示が井上コーチに伝えられ、宮川選手の悪質タックルにつながったという「命令系統」そして「責任の所在」をハッキリさせるのが目

    日大アメフト選手記者会見で愚問を連発したメディア その全ての発言を総点検します:社会・事件
    Urahito
    Urahito 2018/05/23
  • 加計学園新文書に「安倍首相が『獣医大学はいいね』」→所々フォントが違う、おかしくないか? の声 | まとめまとめ

    「安倍首相が『獣医大学はいいね』」愛媛県新文書に記録:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/photo… 部分部分フォントが違う!ってツイートを見たのでちゃんと見てみたらこりゃ酷い。赤が明朝体、黄色がゴシック。どういう書類なんだこれは。 https://t.co/vE6M4oAR4Q — 矢野としたか@単行4月28日発売 (@edoya1) May 22, 2018

    加計学園新文書に「安倍首相が『獣医大学はいいね』」→所々フォントが違う、おかしくないか? の声 | まとめまとめ
  • 昼間の眠気対策!14時頃に眠くなる原因と4つの対策 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    昼間に眠たくなります。とくにランチ後に突如として睡魔が襲ってくるのです。 あなたはランチ後の14時頃に猛烈に眠たくなったことはありませんか。僕は、いっときよく昼間、眠気に襲われることがありました。 どうも、ねこひげ(@dr_catwhisker)です。 今回は、昼過ぎの猛烈な睡魔に打ち勝つ方法について書きたいと思います。 目次 目次 昼間に眠たくなる原因 昼間の眠気を吹き飛ばす4つのこと ①炭水化物はほどほどにする ②甘いデザートをべない ③ランチ後にカフェインを摂る ④15分程度の仮眠をとる スタンフォード式のの覚醒戦略 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 昼間に眠たくなる原因 あなたはランチ後に突如として睡魔に襲われるような経験はありませんか。数年前、僕はランチ後の仕事中に眠たくなり、作業に集中できない…ということがよくありました。僕と同じような経験をしたことがある人も

    昼間の眠気対策!14時頃に眠くなる原因と4つの対策 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
  • Slackアプリケーション開発者の支援ツール「Slack Developer Tools」発表

    チャットサービス「Slack」を提供するSlackは、米サンフランシスコで同社にとって初めてのデベロッパーカンファレンス「Spec」を開催。Slackアプリケーションの開発を支援する「Slack Developer Tools」を発表しました。 Slack Developer Toolsとして紹介されたのは、SlackのDeveloper Toolsのワークスペースです。 ここで「/sdt help」と入力すると、Slack Developer Toolsのコマンド一覧が表示されます。

    Slackアプリケーション開発者の支援ツール「Slack Developer Tools」発表
  • バーチャルYouTuber沼への踏み入り方をまとめてみるよ(2018年5月ver.) - はげあたま.org

    バーチャルYouTuber(以下、VTuber)、人気ですね。観ていない人でも、SNSなどでちらほらと話題は目にしている事でしょう。 私もここ1ヶ月ほどは毎日6~8時間、複数窓同時にVTuberを眺めている生活です。 そんなVTuber。興味はあるけど、どこから手を付けていいのか全然わからない方も多いんじゃないでしょうか。 かくいう私も、友人に布教しようとしたものの、布教記事やオススメ動画がすぐに出てこなかったりしました。 簡単かつ無料で観られる状態で目の前にあるんだから、VTuberについて言及する前に、まず100時間ほど視聴しようぜ。 — はげあたま@💎🍆🍃 👊🏾25217 (@hageatama) 2018年5月8日 私の持論として、とやかく言う前にさっさと観ろと思っているので、動画視聴前提で、心地よい沼へのマイルドな浸かり方をまとめました。 これでもだいぶ圧を下げたつもり

    バーチャルYouTuber沼への踏み入り方をまとめてみるよ(2018年5月ver.) - はげあたま.org
    Urahito
    Urahito 2018/05/23
  • 日本大学アメリカンフットボール部はいつどのタイミングで謝ればよかったのか? - それ、僕が図解します。

    2018年5月6日に行われた、日大学と関西学院大学のアメリカンフットボールの試合において、日大学の選手が相手選手に危険な行為をし、それが故意であって、かつ、監督・コーチによる指示のもとに行われたのではないか?ということで話題です。 日、その当該M選手(以下、この記事では単に「選手」と書きます)が会見を開き、監督・コーチから、相手のQBを負傷退場させるように圧力を受けていたことを告白し、相手選手に謝罪する。という会見が行われました。 今回、日大学、及び同大学のアメリカンフットボール部は、相手への対応、及び広報対応を全面的に間違えていると思います。端的に言うと、嘘・ごまかし・逃亡で乗り切ろうとしているのですが、そのせいで、事柄がどんどん大きくなってしまいました。 メディアも他に大きな話題もないので、毎日執拗に取材し、追いかけています。 事件はまだ収束していないですが、 日大学が初手か

    日本大学アメリカンフットボール部はいつどのタイミングで謝ればよかったのか? - それ、僕が図解します。
  • 「高プロ」見えぬニーズ 働く人「肯定の声」、調査は十数人:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    「高プロ」見えぬニーズ 働く人「肯定の声」、調査は十数人:朝日新聞デジタル
  • 「週4正社員」制度が人手不足対策の切り札に サービス残業前提の働き方への解決策にも | JBpress(日本ビジネスプレス)

    多様な働き方を実現するための枠組みとして、労働条件を限定した正社員のあり方が注目されている。 こうしたあり方の1つとして「週4正社員」を推奨し、2011年から自社に導入しているのがドリームサポート代表・安中繁(あんなか・しげる)氏だ。社会保険労務士で『週4正社員のススメ』(経営書院)の著者でもある同氏に、「週4正社員」のメリットや導入の際のポイントを聞いた。 そもそも「週4勤務で正社員」ってアリなのか? 「週4正社員」とはその名のとおり、週に4日のみ勤務する正社員のことである。しかし、そもそも、週4日勤務の社員を正社員と呼んでいいのか? と思われる方もいるかもしれない。 ドリームサポート社会保険労務士法人 代表社員/特定社会保険労務士の安中繁(あんなか・しげる)氏。2007年安中社会保険労務士事務所開設。2015年法人化し代表社員に就任。約300社の顧問先企業のために労使紛争の未然防止、社

    「週4正社員」制度が人手不足対策の切り札に サービス残業前提の働き方への解決策にも | JBpress(日本ビジネスプレス)
    Urahito
    Urahito 2018/05/23
  • 「転職のためにFacebookの広告を使ってRedditのCEOを狙い撃ちした」という告白

    by Amtec Staffing 「憧れの企業に転職したい」という意思があっても、その企業が求人情報を公開していなければいきなり履歴書を送りつけるわけにもいきません。そういった企業に対して転職活動をしようとしても、その企業に勤めているか仕事上の関係がある知人がいないと、面接にたどり着くことすら困難です。そんなゼロからの転職を実現させるため、「Facebookの広告で転職したい企業のCEOを狙い撃ちして面接にこぎ着けた」という体験談が、画像共有サイトTwicsyのブログに投稿されました。 Twicsy's Blog, How I targeted the Reddit CEO with Facebook ads to... http://twicsy-blog.tumblr.com/post/174063770074/how-i-targeted-the-reddit-ceo-with-f

    「転職のためにFacebookの広告を使ってRedditのCEOを狙い撃ちした」という告白
  • おじさんの心に芽生えた「美少女」 VRがもたらす、もう一つの未来

    自分のかわいらしさに心が跳ねる 男という外見が束縛してきたもの 今、おじさんたちが続々と「美少女」に 筆者、満56歳であります。分別盛り、世間的には定年も近い。恥ずかしながらこの年になって、心の中に「美少女」が宿っていることに気づきました。自分が美少女になって動くアプリケーションを使ったところ、今まで一切感じることのなかった少女の気持ちが心の中に生まれたのです。 最新のバーチャルリアリティー(仮想現実、VR技術がもたらす圧倒的な没入感と表現力は、人の心の中にまで作用する力を持ち始めています。「おじさん」が「美少女の心」を感じるまでに何が起きたのか。専門家と一緒に考えてみました。 ヤマハの音声合成技術「ボーカロイド」を基に、クリプトン・フューチャー・メディアが生んだバーチャルシンガー初音ミク。オリジナルの持ち歌約10万曲、描かれたイラストは数知れず。今や世界ツアーも頻繁に行う、日を代表す

    おじさんの心に芽生えた「美少女」 VRがもたらす、もう一つの未来
  • バーチャルユーチューバの三つの身体:パーソン・ペルソナ・キャラクタ - Lichtung Criticism

    はじめに 2017年の終わりごろ、にわかに人々の耳目を驚かし、少しづつ人口に膾炙しはじめたバーチャルユーチューバ(VTuber)というものたちがいる。動画では、3Dあるいは2Dモデルのキャラクタが動き、企画やトークを行なっている。それらは、あらかじめ決められた演技を行うような3Dアニメーションとはあるていど異なっている。というのも、それらのキャラクタの動きは、演者の意図した動きから、不随意な動きまでもトラッキングすることで生成され、たとえば、ライブ放送においては、演者とキャラクタの動きのリアルタイムな同期が行われているからだ。それらはアニメーションにおけるフィクショナルキャラクタのようでもあり、また、Twitterやライブ放送でのオーディエンスと双方向的なコミュニケーションを行う様子からすると実在の人物のようでもある。 バーチャルということばにこと寄せて、実在しないが実質的に存在するような

    バーチャルユーチューバの三つの身体:パーソン・ペルソナ・キャラクタ - Lichtung Criticism
  • 『HUGっと!プリキュア』16話の演出について - Paradism

    全てにおいて素晴らしいとしか言いようがなかった話ですが、まず最初に目を奪われたのは構図やレイアウトの良さでした。特に日常パートでの人物配置などは素晴らしく、それぞれの芝居や表情を一つの画面に乗せることで、その空間でのやり取りを楽しく生き生きと伝えてくれていました。一人一人にカメラを寄せ映していくことも出来たはずですが、そうはせずワンカットの中に個性的で豊かな芝居・表情を詰め込んでくれたことが序盤のやり取りの面白さにも繋がっていたはずです。 こういったカットも同様です。手前で面白いやり取りをしている二人を描きながら、その奥にもちゃんとほまれたちを映して彼女たちの反応を描く。些細な反応ですが、それと分かるくらいの距離感・絶妙な配置がとても巧く、彼女たちの関係性が見える空間と空気感を感じられるのがとても良いです。 今回のコンテを担当されたのは渡邊巧大さんですが、こういったレイアウト・構図は他の

    『HUGっと!プリキュア』16話の演出について - Paradism
  • デレステ、ミリシタ、ときドル、歌マクロス、ダンス経験者から見るアイドル音ゲーのダンスの違い

    カテゴリ 特集・連載 デレステ、ミリシタ、ときドル、歌マクロス、ダンス経験者から見るアイドル音ゲーのダンスの違い 2018/05/22 12:42 今やスマホの一大ジャンルであるアイドル音ゲーですが、その中の大きな要素としてビジュアルがあると思います。美しいグラフィックで描かれる、可愛らしく華やかなアイドル達が繰り広げるダンス。ただ複数ゲームを遊んでいると、そのダンスにも各ゲームの特徴があるように思えました。今回はそのダンスに焦点を当ててみます。 私も男ながら20代前〜中盤まで演劇活動の一環としてプロダンサーの先生にダンスを習っておりました。座学のようなものはなくただ運動として踊っていただけなので別に詳しいわけではありませんが一応ダンス経験者と言っていいと思います、多分。 というわけで、そんな私からデレステ、ミリシタ、ときドル、歌マクロスの4アイドル音ゲーのダンスを比較してみます。 ち

    デレステ、ミリシタ、ときドル、歌マクロス、ダンス経験者から見るアイドル音ゲーのダンスの違い
  • 電子マネーについて語りたい - ここがこの世の地獄なり

    以前、このブログでも書いたが、スマホを新しくしてApple Payが使えるようになった。 何を使おうか迷っていたが、結局au walletでQuic Payを使うことにした。 ApplePayを使い初めて1ヶ月以上経つので、ちょっとはきださせてほしい。 fevernights.hatenablog.com 最近は、いろんなサイトでクレジットカードなどの、どれがお得だ~とかの情報が溢れている。 多すぎて、どれがいいのか分らない。 なんか胡散臭い。 で、結局どれがいいのか分らないということが多い気がする。 こういうのって、要は自分がどこで、どうお金を使うかを考えたらいいと思う。 自分の場合は、一番よく使うのがコンビニ。 で、周りの人はナナコだ~ポンタカードだ~っていってるけど、そういうのは一切持っていない。 というのも、自分はコンビニはよく行くが、どこのコンビニというのは決まってないから。 そ

    電子マネーについて語りたい - ここがこの世の地獄なり