タグ

これはすごいに関するUrawa_Kingのブックマーク (18)

  • 「サザエさん」がギネス世界記録に認定 - MSN産経ニュース

    今年で放送45年目を迎える国民的な人気アニメ「サザエさん」(日曜後6・30、フジテレビ系)が、「最も長く放映されているテレビアニメ番組(Longest running animated TV series)」としてギネス世界記録に認定され5日、東京都新宿区のグロービジョンスタジオで認定式が行われた。 式には、サザエさん役でおなじみの声優、加藤みどり(73)が受賞者として出席。ギネスワールドレコーズ日支社代表の小川エリカさんから認定証を受け取った加藤は「世界的な賞状なのでドキドキしています。日中の人に見ていただいて、またフジテレビさんもずっと同じ時間帯を守っていただいて、改めて胸がいっぱいになります。これらもきちんと1作っていきたいと思います」と感謝の言葉を口にした。 「サザエさん」は1969年10月5日にスタート。放送回数2250回(1日現在)、平均視聴率22・9%(80年以降の

    Urawa_King
    Urawa_King 2013/09/12
    「サザエさん」が、「最も長く放映されているテレビアニメ番組」としてギネス世界記録に認定されていたことを今知りました。さすが国民的アニメ番組!
  • なにこれ理解できない! 本当に水が流れる、エッシャーのだまし絵「滝」実写化作品(動画あり)

    なにこれ理解できない! 当に水が流れる、エッシャーのだまし絵「滝」実写化作品(動画あり)2011.02.16 20:0042,343 ああっ、これは一体どういうことなの! 私の中の常識が崩れ去っていく... この絵、見たことがある人も多いと思います。画家のマウリッツ・エッシャー作「滝」。だまし絵って、見れば見るほど引き込まれるものがありますよね。 動画ではこのだまし絵を実際に立体化し、さらにちゃんと水まで流してるんです。まさかこれは永久機関なの!? そんなまさか! 水は上から下に流れるって習ったのに! この動画を見た人たちからは、 !!???見れば見るほど分からんあー、アレだ。プラズマだ。うん。たまになるよねなどの驚きの声はもちろんのこと、気になる点・水を流し始めてすぐ、画面奥側をちらっと確認する ・水の流れが一定ではないため、板に歪みか傾きがある ・繋がっているはずの柱と側板の影の付き

    なにこれ理解できない! 本当に水が流れる、エッシャーのだまし絵「滝」実写化作品(動画あり)
    Urawa_King
    Urawa_King 2011/02/17
    だまし絵の世界を具現化するとは・・・これはすごい!
  • HugeDomains.com

    Captcha security check fistoria.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    Urawa_King
    Urawa_King 2011/02/12
    南極。寒そうだけど行けるならば一度は行ってみたいですね!
  • これはおぞましい。バッタの体に海賊の顔が現れる。 | 秒刊SUNDAY

    Urawa_King
    Urawa_King 2011/01/18
    良く見てるな~とちょっとだけ感心!
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    Urawa_King
    Urawa_King 2011/01/11
    え?マジでこれ発売しちゃうの??買う人いるのか??
  • 日頃から自分の耳が聴こえにくいと思っていた男性、41年間真珠が入ってた : らばQ

    日頃から自分の耳が聴こえにくいと思っていた男性、41年間真珠が入ってた アメリカ・ジョージア州に住むカルヴィン・ライトさん(46歳)は、5歳の頃から自分の声が聴こえにくくなる症状に悩まされていました。 最近になって気管支炎を患い治療を受けると、なんと耳の中に真珠を発見。それは41年前に妹が入れたものでした。 カルヴィンさんは5歳の頃、3歳の妹レジーナさんと遊んでいたときに母親の宝石箱から真珠のネックレスを見つけ、バラバラに壊してしまいました。 さらに妹は真珠をカルヴィンさんの耳に押し込んでしまい、泣いてわめくカルヴィンさんは医者へ。その時に真珠をひとつ取る事に成功したのですが、実は真珠は2個あったのです。 そのことに誰も気づかず41年の歳月が流れ、このたび気管支炎の治療中に発見されたと言うわけです。 カルヴィンさんはこのことを電話で妹に伝えると「冗談でしょ?あの時取り出したものとばかり……

    日頃から自分の耳が聴こえにくいと思っていた男性、41年間真珠が入ってた : らばQ
    Urawa_King
    Urawa_King 2010/12/29
    嘘のような本当の話??
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    Urawa_King
    Urawa_King 2010/11/29
    これ!凄いと思います。絶対にペットボトルで作られているとは思えない出来のよさです!
  • 完全に別世界!! ドバイの電車、線路、駅が未来過ぎてヤバイ。 : フィストリア

    2010/11/2017:15 カテゴリ海外ネタ乗り物 完全に別世界!! ドバイの電車、線路、駅が未来過ぎてヤバイ。 ツイート ドバイの地下鉄は完全に自動化されている世界最長の無人メトロネットワークを形成しています。 今のところ長さは52.1kmの部分が自動化されているということで、ドバイの首相「ムハンマドビンラシッドアルマクトゥーム」が出席した開会式を行なってから2日の間に、ドバイの人口の10%以上もの人々の11万人が地下鉄を利用したそうです。 ちなみに列車の最高速度は毎時110km、建設コストは約6503億円とケタ違いの数字になっています。 Via:Чистопрудов Дмитрий 「海外ネタ」カテゴリの最新記事 「乗り物」カテゴリの最新記事 タグ :ドバイの電車ドバイの線路ドバイの駅ドバイの地下鉄自動無人メトロネットワーク写真画像未来の街

    Urawa_King
    Urawa_King 2010/11/21
    これはすごいや!!完全に別世界。近未来って感じですね。今の世の中にこういうものが実際にあるとは思わなかった!
  • 驚きの種明かし…どうやって釘を刺したのか不思議な木片(動画) : らばQ

    驚きの種明かし…どうやって釘を刺したのか不思議な木片(動画) こちら、木から削り出した一個の繋がった木片だそうです。 とすると、どうやってこの釘を刺したのか不思議になりませんか? 驚きの種明かし映像をご覧ください。 まずは、お湯でぐつぐつ煮てから圧力をかけるときの縮み具合にビックリ。 さらに再び煮込むと、何も無かったかのように綺麗さっぱり元に戻って2度ビックリ。 木造建築が千年以上保つのも納得の生命力ですよね。 楽しい工作シリーズ No.89 歩くティラノサウルス工作基セット (70089)posted with amazlet at 10.11.19タミヤ (2009-06-23) 売り上げランキング: 9771 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事なにこれ不思議…ケータイでプロペラの映像を撮影したらブーメランのようになった(動画)見れば見るほど悔しい…ナットの穴に鉛筆を通

    驚きの種明かし…どうやって釘を刺したのか不思議な木片(動画) : らばQ
    Urawa_King
    Urawa_King 2010/11/20
    凄い!木って不思議な性質を持っているものですね~
  • ペンギンの大群が描いた巨大絵図 : カラパイア

    ペンギンの大群が集まって描いた、ミステリーサークルのような絵。ちょうど毛の生え変わる時期なので、うまい具合にいい作品ができたみたいだね。

    ペンギンの大群が描いた巨大絵図 : カラパイア
    Urawa_King
    Urawa_King 2010/11/14
    これはすごい!ペンギンが何匹いるのだろうか??
  • この瞬間を40年以上も待ち続けた! 自由の女神に稲妻の光が落ちてくるスーパーショットの撮影に成功

    この瞬間を40年以上も待ち続けた! 自由の女神に稲の光が落ちてくるスーパーショットの撮影に成功2010.10.19 11:305,734 天からの光に自由の女神が妖艶に包まれる! いやいや、なんとも神秘的な瞬間の激レアショットですけど、ニューヨーク在住の写真家のジェイさんは40年以上も自由の女神の写真を撮り続けて、ようやくこの決定的瞬間を収めることに成功したそうですよ。 マンハッタンを大嵐が襲うとの天気予報を聞きつけて、今度こそはとの思いでカメラを構え、2時間で81枚のショットを撮影した中に、見事な落雷の瞬間が写っていました! 台座部分も含めると高さが305フィート(約93m)にも達する自由の女神には、これまでも当然ながら数々の稲が落ちてきているんですけど、ここまで鮮明なフォトは珍しいんだとか。 高層建築物と落雷の間には切っても切れない関係があり、世界の各地で数々の神秘的な写真も撮られ

    この瞬間を40年以上も待ち続けた! 自由の女神に稲妻の光が落ちてくるスーパーショットの撮影に成功
    Urawa_King
    Urawa_King 2010/10/21
    この写真を撮るために40年も待った甲斐があったという事なのでしょうか?自由の女神に雷が落ちてきたというより、逆に自由の女神の腕から何かが発射しているように見えるかも(笑)
  • 世界初、専用メガネなしで3D映像を視聴できる液晶テレビ「グラスレス3Dレグザ(REGZA)GL1シリーズ」新登場

    東芝が世界で初めて専用メガネなしで3D映像を視聴できる液晶テレビ「グラスレス3Dレグザ(REGZA)GL1シリーズ」として、パーソナルサイズの20V型「20GL1」と12V型「12GL1」の2機種を商品化し、12月下旬から発売することを発表しました。 スペックなどの詳細は以下から。 東芝:ニュースリリース (2010-10-04):世界初、専用メガネなしで3D映像を視聴できる液晶テレビ 「グラスレス3Dレグザ(REGZA)GL1シリーズ」の発売について 「20GL1」は20V型で価格はオープン、12月下旬発売予定。フルHD映像の約4倍の総画素数約829万画素を持つ液晶パネルを採用。1フレームの画像からリアルタイムに作られた9枚の画像を同時に表示させる9視差映像描画に対応し、1280×720画素の映像表示を可能にした新開発「グラスレス3D専用LEDパネル」を搭載。バックライトは1440個のL

    世界初、専用メガネなしで3D映像を視聴できる液晶テレビ「グラスレス3Dレグザ(REGZA)GL1シリーズ」新登場
    Urawa_King
    Urawa_King 2010/10/04
    3Dテレビ、凄いけれど専用メガネをかけないと駄目なところがネックでしたが、メガネ無しで3Dを体験できるならそれが一番ですね!今後に期待です!
  • 米軍の原水爆実験を命がけで撮影したカメラマンの残した写真(1945〜1962年) : カラパイア

    太平洋戦争が終結を迎えた後も、米軍はさらなる核爆弾の試作実験を行っていたことは周知の事実。1945〜1962年にかけて、100以上もの核爆弾が実験として投下されていったんだそうだ。 これらの写真は、当時の核実験の様子を記録に残すために、現地に赴き、命がけで撮影を続けていたピーター・クラン氏が残していったもの。ただし当時は機密保持に基づき、これらの写真が人々の目に触れることはなかったのだそうだ。 【Capturing the Atom Bomb on Film 】 米国ネバタ州の砂漠地帯に落とされた原爆のファイアーボール この写真の0.0001秒後に、この付近にあった軍の車両や機材などは、跡形もなく吹き飛んだという。 ネバダ州の実験場で撮影にあたるジョン・ケリー軍曹(1958年) 太平洋で行われた水爆実験では多くの船が吹き飛ばされた(1946年) 爆発が始まった直後の原爆を特殊カメラで撮影し

    米軍の原水爆実験を命がけで撮影したカメラマンの残した写真(1945〜1962年) : カラパイア
    Urawa_King
    Urawa_King 2010/10/02
    これはすごい!まさに命がけの撮影ですね・・・
  • 太陽をつかんだり雲を描いたり、目の錯覚を利用したおもしろ写真いろいろ

    目の錯覚を利用して、ありえない状況を作り出して楽しんでいる写真をいろいろと紹介します。 巨大な建造物を片手でひょいとつまんでみたり、雲や太陽をつかんでみたりとユーモアにあふれた写真ばかりです。太陽を手に入れた人達の写真と同じく遠近法を使って撮影したもので、うってつけの場面に遭遇すれば誰でも撮れそうなものばかりです。 秋の行楽シーズンで出かけた時などに、これらの写真を参考にしてみると、普通の記念写真よりぐっと面白いものが撮れるかもしれません。遠近法を主に利用したおもしろ写真たちは以下から。Perspective Confusion (31 pics) ≫ Izismile - Pictures, videos, games and more 牧場の牛の中に1匹馬が紛れ込んでいるように見せかけた写真。女性の表情が何とも複雑なのですが、一体どういうコンセプトで取ったんでしょうか…… すごい勢いで

    太陽をつかんだり雲を描いたり、目の錯覚を利用したおもしろ写真いろいろ
    Urawa_King
    Urawa_King 2010/09/28
    目の錯覚を利用した面白写真です。これは多分騙されるな~。中々面白い!
  • え?まるで絵画の世界から飛び出してきたような人々(PART2) : らばQ

    え?まるで絵画の世界から飛び出してきたような人々(PART2) 以前にもご紹介したことのある、アーティストのアレクサ・ミードさんによる油絵の世界から飛び出してきたように見えるアート。 生身の人をアクリル絵の具でペイントし、まるで絵画の一部のように見える作品の第二弾が紹介されていたのでご覧ください。 以前ご紹介したものは以下よりどうぞ。 え?まるで絵画の世界から飛び出してきたような人々(PART1) これが生身の人の写真だなんて、とても信じられません。 こちらのモノトーン調の落ち着いた色彩の絵も……。 このとおり。 レトロなテレビを見る男性。 こうやって並べられても、写真では隣に絵のパネルがあるようにしか思えません。 まるで絵画の人物と記念撮影しているようです。 半分だけアクリル絵画。 テントの中に覗く絵画の世界。 絵画の絵画と絵画のような女性……。 頭の中がこんがらがってきました。 服だけ

    え?まるで絵画の世界から飛び出してきたような人々(PART2) : らばQ
    Urawa_King
    Urawa_King 2010/09/26
    これはすごい!どうみても絵画の中の人物像。生身の人間だとは絶対分かりません!
  • ゴッホの絵をチルトシフト撮影でミニチュア風にしてみた : カラパイア

    チルト(ティルト)シフトという、カメラのレンズを操作して被写界深度を調整することで、まるでミニチュア模型を撮影したような写真にしてしまう技法を用いて撮影された、ヴァン・ゴッホの絵画。 マットな線の太いゴッホの画風とのミスマッチ感覚を楽しむことができるんだ。 Tilt-Shift Brings Van Gogh Back to Life The Harvest, 1888 Starry Night Over the Rhone, 1888 Sunset: Wheat Fields Near Arles, 1888 Landscape at Auvers after the Rain, 1890 Pont de Langlois, 1888 Wheat Field with Rising Sun, 1889 The Painter on His Way to Work, 1888 The Re

    ゴッホの絵をチルトシフト撮影でミニチュア風にしてみた : カラパイア
    Urawa_King
    Urawa_King 2010/09/24
    これは凄い!本来は二次元の絵が本当に三次元になりミニチュア風に見える!
  • 絶対に気泡が入らない!! 夢のiPhone&iPad液晶保護フィルム登場。

    絶対に気泡が入らない画期的な液晶保護フィルム「気泡0 for iPhone 4」「気泡0 for iPad」が登場しました。 液晶保護フィルムの貼付けで、画面とフィルムの間に気泡が入りこんでしまう事がありますが、こちらのフィルムは、気泡が「入りにくい」ではなく、絶対に「入らない」という夢の様な商品。また、吸着面に埃が入ってしまっても目立たないようになっているそうです。 マットなアンチグレアタイプの保護シートだから、光の映り込みが少なく、表示が見やすくなっています。 画面のコントラストを目に優しい色合いに抑え、眼精疲労も軽減。指滑り滑らかでタッチパネルの操作も快適で、さらにホコリや指紋などの汚れのガードもしてくれます。 これは凄いですね!! 特にiPadなんか完璧に貼るのは、かなり難しいですから、これは助かります。ホコリも目立たないということで、もう風呂場で素っ裸でフィルム貼り!! なんてし

    絶対に気泡が入らない!! 夢のiPhone&iPad液晶保護フィルム登場。
    Urawa_King
    Urawa_King 2010/09/19
    本当ならばこれは良いですね!
  • 地球最強生物、「クマムシ」の超かっこいい拡大画像特集 : カラパイア

    クマムシは、緩歩動物門に属する強靭な生命力を持ったクールな生き物。この地球上で最もタフな生物と言われており、2008年には宇宙旅行から無事生還したことでも知られているね。 その種類はおよそ1000種以上。体長は50マイクロメートルから1.7ミリメートル程度。海洋・陸水・陸上のほとんどありとあらゆる環境に生息し、水がなくても120年は生き、宇宙空間に直接さらされても10日間生存することが可能。150度の高温、マイナス200度の低温、真空、高圧、乾燥などの、極限の環境状態にも対応できる、地球滅亡後の生存確率ナンバーワン、「クマムシ」のかっこいい拡大画像が公開されていたので見てみることにしよう。

    地球最強生物、「クマムシ」の超かっこいい拡大画像特集 : カラパイア
    Urawa_King
    Urawa_King 2010/09/18
    この生物。間違いなくゴキブリよりスペック凄いよね!地球が滅びても生きていそうな気がするw
  • 1