タグ

2009年11月18日のブックマーク (4件)

  • 幹事も参加者も必見!今年の「忘年会」をもっと楽しくするコツ - はてなニュース

    1年を締めくくるイベントといえば「忘年会」。幹事を任されて「そろそろお店を探さなきゃ…」と考えている人や、「余興はどうしよう?」「今年は飲み過ぎて失敗したくないなあ」と思っている人も多いかと思います。そこで今回は、幹事も参加者も必見、忘年会の前にぜひチェックしておきたいエントリーを集めました。 お店選びからスケジュール管理まで、幹事必見のエントリー集 まずは幹事さんにおすすめしたい、お店選びから仕切り方のコツ、お役立ちツールなどのエントリーです。 お店選び いちばん重要なのがなんといってもお店選び。予約が埋まらないうちに、早めにチェックしたいですよね。 ぐるなび-宴会・グルメ情報検索サイト 忘年会などで簡単に使える「ぐるなび」の無料サービスいろいろ - GIGAZINE 忘年会といえば、まず「ぐるなび」をチェックするという人も多いはず。幹事向けのお役立ちツールも揃っています。クーポンも上手

    幹事も参加者も必見!今年の「忘年会」をもっと楽しくするコツ - はてなニュース
  • おもしろすぎて何度も見直した映画 : VIPPERな俺

  • 説明のうまい人の特徴ってこんな感じ。 - もっこもこっ

    説明のうまい人っていますよね。以前から説明がうまいなぁと思う人がいまして、今日その人の発表を聞いて、しみじみすごいわーと思いました。 その場にはホワイトボードがあったのですが、 ポイントをしぼって書くことができる(だらだらと長ったらしく書かない) 説明する事柄について的確にグループ分けできる。(今から3つのことについて説明しますといった感じで) グループ分けして、それからひとつひとつの特徴を説明。 グループに入らないイレギュラーなもの、例外についても説明。 図や表、絵が書ける。 説明がくどくなく、語尾がはっきりしている。 説明の間、迷うことがない。 聞く人の様子をだいたい把握している。(説明する人一人で突っ走っていない) 話に流れがある。行ったり来たりしない。 難しい言葉を使わない。 専門用語には説明もプラスする。 声の大きさが適当によい。早口でない。 思い出しながらざっと書いてみましたが

    説明のうまい人の特徴ってこんな感じ。 - もっこもこっ
  • 液晶保護シートを微塵の混入もなく貼るコツ | 週アスPLUS

    最近の保護シートは固めなので混入した気泡は逃がしやすくなりましたが、埃はどうしても入ってしまいますよね。お風呂場など湿気のある所で作業するといいなんて説もありますが、デジガジェをそんな危険地帯に持って行くなんてオススメできません。それに、さほど効果ないッス(実践経験アリ)。 私が推奨する貼り方は、“とにかくまず貼ってしまう”です。何度貼り直してもいいので、位置だけは正確に。 そして、粘着性の高いテープ(フツーのセロハンテープでいい)でエッジを持ち上げ、裏から丸めたテープをペタペタし、埃を除去してからまた貼る! を各エッジで行なうのです。ペタペタ用テープは、できれば粘着性の低いモノがいいですが、なければセロハンテープの粘着面を指の腹で少し触り、粘着度を低下させて使ってもいいです。

    液晶保護シートを微塵の混入もなく貼るコツ | 週アスPLUS