タグ

ブックマーク / sinri.net (2)

  • 心理学ステーション - 頭がいいと思わせたいなら、セルフツッコミをすること。

    あなたは、頭がいいと思われたいですか? 実際に心理学では、「知性的である」ことの重要な要素として、「メタ認知ができること」が挙げられています。 そしてメタ認知とは、「セルフツッコミ」をすることなのです。 こんばんは。ゆうきゆうです。今夜もセクシー心理学から、こんな話を。 ◆ 知性的な人って、どんな人? 実は心理学では、「知性的である」ことの重要な要素として、「メタ認知ができること」が挙げられています。 またアメリカの心理学者であるジェームスも、「コミュニケーションにおいて何より大切なのは、メタ認知の視点を持つことである」としています。 ではメタ認知とは、いったい何なのでしょうか? カンタンに言えば、「認知をしている自分を、客観的に認知すること」。 たとえば! ダジャレを連発する人がいたとします。 これが周囲に寒く感じるのは、人が、「それが面白いと信じて疑わない」から。 言ってみれば、「自

    心理学ステーション - 頭がいいと思わせたいなら、セルフツッコミをすること。
  • 麻薬のゲーム。風来のシレンの心理学。 | ゆうきゆうの心理学ステーション【公式】

    あなたは、ゲームにハマったことはありますでしょうか。 これに「はい」と答える人も多いかもしれません。 では。 ある一ゲームを、総計「300時間やった」ことはありますでしょうか。 これにイエスと答える人は、ほとんど皆無のはず。 でも僕、あるんです。 あらためましてこんばんは。ゆうきゆうです。 「障害者」のことを「障がい者」と表記すべし、という運動があるようです。 個人的には、途中が不自然にひらがなになっている方がちょっと、と思うのですが。 表記をひらがなにすると言えば、よくニュースなどで、「破たん」と表記されていることがあります。 「破綻」という言葉が読みにくいから、という配慮でしょうか。 こちらは非常にかわいくて好きです。 「破たん」。 「たん」のあたりがキュートです。マヤたん。ユウたん。 「破綻」という言葉の恐ろしさとミスマッチして小悪魔的です。 たとえば「経営破たん」と書くと、チャ

  • 1