タグ

itmediaとgoogleに関するUrumeのブックマーク (12)

  • Google、ソーシャルゲーム企業SocialDeckを買収

    SocialDeckはFacebook、iPhoneBlackBerry向けにソーシャルゲームを提供しているカナダの新興企業。プレイヤーがプラットフォームをまたいで一緒にゲームをプレイできる技術を有している。「われわれは、あらゆる種類のエキサイティングな新しいモバイルデバイスで、ソーシャルゲームを通じて友人同士をつなぐことを目的にこの企業を始めた」と同社はGoogleによる買収についての声明文で述べている。 Googleは最近ソーシャルサービス強化に乗り出しており、Angstro、Slide、Jampoolなどのソーシャル企業を立て続けに買収している。同社はFacebook対抗のソーシャルサービス「Google Me」を開発中とうわさされている。 関連記事 Slide買収、Zynga出資――Googleのソーシャルネットワークはどうなる? GoogleがSlideにZyngaとソーシャル

    Google、ソーシャルゲーム企業SocialDeckを買収
  • パックマン生みの親もギネス認定

    東京工芸大学の発表によると、「パックマン」生みの親の岩谷徹氏(同大芸術学部ゲーム学科主任)がこのほど、Guinness World Recordsに認定された。パックマンは2005年、「最も成功した業務用ゲーム機」としてGuinness World Recordsに認定されているが、岩谷氏自身がその開発者として、改めて認定された形だ。 オランダ・ユトレヒトで開かれていたゲーム関連イベント「Festival of Games 2010」会場で6月3日、認定証を授与された。岩谷氏は、「パックマンは、シンプルなゲームルールとデザインで構成されています。多くの老若男女にプレイできるようにしたことが、30年もの長い期間、愛されたのかと思います。大変うれしく、世界の方々に感謝したい気持ちで一杯です」とコメントしている。 関連記事 パックマンがギネス入り 「最も成功したゲーム」 業務用のパックマンがギネ

    パックマン生みの親もギネス認定
  • GoogleのAdMob買収、FTCが承認 AppleのiAd立ち上げが判断材料に

    ライバルAppleのモバイル広告市場への参入が、独禁法当局にGoogleのAdMob買収を承認させる契機になった。 米連邦取引委員会(FTC)は5月21日(現地時間)、米Googleが米モバイル広告企業AdMobを約7億5000万ドルで買収する計画を承認する意向を明らかにした。調査の結果、この買収が新興成長市場であるモバイル広告ネットワークにおける競争を阻害する恐れはないという結論に全会一致で達したとしている。 Googleは2009年11月にAdMobの買収を発表したが、FTCによる調査のため取引の完了が延びていた。Googleは同日、買収承認の発表を受けて、向こう数週間のうちに買収を完了し、両社のチームおよび製品を統合して新しいモバイル広告ネットワークの開発に取り組むと公式ブログで語った。 FTCは、有力な2つの広告ネットワークの統合は独禁法上の問題を引き起こすと懸念したが、iPhon

    GoogleのAdMob買収、FTCが承認 AppleのiAd立ち上げが判断材料に
  • 国際電話を悪用する携帯マルウェア出現、Windows Mobileを狙う

    テロリストに立ち向かうゲームに仕込まれたトロイの木馬に感染すると、国際電話をかけて攻撃者に送金するという。 セキュリティ各社は、このほどWindows Mobile搭載のスマートフォンユーザーを狙うマルウェアを発見したとそれぞれのブログで伝えた。ゲームを通じて感染を広げ、被害に遭ったというユーザーからの報告が相次いでいる。 SophosやF-Secure、Symantecによると、問題のマルウェアは「3D Anti-terrorist action」という中国製のゲームに組み込まれているという。このゲーム自体は不正なものではないが、ロシアのマルウェア作者がこのゲームにトロイの木馬を仕込み、Windows Mobile向けソフトの配布サイトにアップロードしたとみられる。 このマルウェアは、感染した端末でユーザーの許可なく勝手にドミニカ共和国やソマリアなどの電話番号へ国際電話をかける。電話を通

    国際電話を悪用する携帯マルウェア出現、Windows Mobileを狙う
  • GoogleのAndroidアプリに“未来の検索”の一端を見る

    Google法人は4月5日、同社がリリースしたAndroidアプリ「Googleゴーグル」などを日向けに紹介し、同社が目指す“未来の検索”について語った。 “未来の検索”を目指すため同社は、(1)何を検索したいのかを理解し、入力を簡単にする、(2)ユーザーに関連性の高い情報を返す──を意識しているという。 入力の簡単さという点では、Android向け画像認識・検索アプリGoogleゴーグルを紹介。観光名所や書籍、ワインやロゴなどを撮影することでWeb検索が可能だ。 撮影された写真はGoogleのデータセンターに送られ、画像の特徴を解析。画像データベースのデータと比較し、写真と共通の特徴が多いデータを検索結果としてユーザーに返す。観光名所では地図が、書籍ではレビューが出るなど対象の製品によって結果が異なる。 ゴーグル自体は日語化されていないが、「全世界のある程度有名な場所に対応し、日

    GoogleのAndroidアプリに“未来の検索”の一端を見る
  • Googleが日本語入力システム参入 β版無料公開

    Google法人は12月3日、同社初の日本語入力システム「Google日本語入力(ベータ)」を公開した。Webサイトから無料でダウンロードできる。 Webから自動で辞書を生成、新語や専門用語、芸能人の名前なども網羅した。Web上の大量のデータから統計的言語モデルを構築し、変換エンジンを構成、高い変換精度を実現したという。冒頭の数文字を入力すると候補語を提示するサジェスト機能も搭載している。Windows XP/Vista/7(それぞれ32ビット版)とMacに対応する。

    Googleが日本語入力システム参入 β版無料公開
  • ツイッターは本当にスローダウンしているのか?現在のアクセス状況に関する多面的な考察:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    ツイッターのアクセス状況は他のメガサイトに比べて実態を把握しにくい。 その理由は主にふたつある。 ひとつはtwitter.comではなく専用クライアントからのアクセスが過半以上を占めること。 もうひとつは米国のアクセス状況と世界のアクセス状況が混同されやすいことだ。 今,ツイッターは果たしてスローダウンしているのか? これらの前提を踏まえた上で,できるだけ正確にアクセス状況を検証してみたい。 ■ 調査会社から発表された基礎データを確認する eMarketer記事 "Data on Twitter Decline Stacks Up"(2009/11/20)に,調査会社3社からの最新データが記載されている。 各社とも独自推定のため数値に大きなバラツキがあるが,10月の月間ユニークユーザー数は対前月比で▲2.1%,▲8.1%,▲27.8%とあり,減少傾向にあるのはほぼ間違いないだろう。この調査

    ツイッターは本当にスローダウンしているのか?現在のアクセス状況に関する多面的な考察:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • Google、音楽検索機能を立ち上げ

    Googleは10月28日、米国で音楽検索機能を立ち上げた。同社の検索エンジンから、音楽を検索し、試聴し、購入することができる。 ユーザーがGoogleでアーティストやアルバム、曲の名前を検索すると、検索結果に楽曲を試聴できるリンクが表示される。このリンクをクリックすると、検索結果ページ上で直接楽曲を試聴することができる。試聴ウィンドウの購入ボタンから楽曲を購入することも可能だ。

    Google、音楽検索機能を立ち上げ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • AmazonとGoogleが新聞とジャーナリズムに救いの手?

    AmazonGoogleはそれぞれ5月6日、新聞とジャーナリズムの未来に関する提言を行なった。Amazonが発表した新しい電子書籍リーダーには、新聞のデジタル版の配信・表示機能が追加されている。一方、Google幹部は議会証言において、オンラインニュースが今後進むべき方向について提案した。 Amazonは6日、ニューヨークのマンハッタンにあるペース大学のマイケル・シンメル芸術センターにおいて電子ブックリーダーの新モデル「Kindle DX」を発表したが、この新製品の発表の場としてこれ以上に象徴的な場所はなかっただろう。 かつて19世紀、この場所にはNew York Timesが入居するビルが建っていたのだ。当時、世の中に情報を広めるための最速の方法といえば、安価な紙に印刷し、新聞配達人を介して配布するというものだった。だがそれから1世紀の後、インターネットの登場により電子ネットワークを

    AmazonとGoogleが新聞とジャーナリズムに救いの手?
  • 3分LifeHacking:Gmailが落ちたときに“アクセス”する方法を考える - ITmedia Biz.ID

    どこからでもアクセスできて大容量のGmailはすごく便利なサービスだが、2月24日のようにサービス全般にわたって障害が発生するケースもある。大規模なサーバ群で運用しているとされるGoogleのサービスが一斉にダウンするとなると、何をしてもアクセスは不可能だろう。 だが、方法を変えることでGmailに“アクセス”できるかもしれない。 オフラインGmailを利用する 24日のサービス障害でもメールを見ることができたのが「オフラインGmail」機能。これはGoogle Gearsを活用した機能で、ネットワークにつながっていない電車の中でもメールを読んだり書いたり、一般的なメールソフトに近い操作ができるのだ。 Gmail Labsによる機能なので、言語表示を「英語」に変更したり、障害の前にあらかじめ設定しておく必要があったり、設定していてもメールの送信は難しかったりするが、それでも読めるだけでもう

    3分LifeHacking:Gmailが落ちたときに“アクセス”する方法を考える - ITmedia Biz.ID
  • Google、Web上の人間関係を把握する「Social Graph API」公開

    Googleは2月1日、Webサイトやブログ、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)上のリンクや友だち関係を見つけ、SNSやブログでそのまま活用できる「Social Graph API」をリリースした。 Social Graph APIは、検索エンジンがページ間のリンクを探すように、XFN(XHTML Friends Network)やFOAF(Friend of a Friend)といったmicroformatで公開されている友だち関係を示すデータを集める。このAPIに対応したサービスでは、参加ユーザーはすでにほかのSNSやブログで構築している友だち関係を、相手の許可を得た上でそのまま持ってくることができる。 APIが集約するのは公開されているつながりのみで、非公開のプロフィールページやアクセス制限のあるページのデータは集めないとしている。 このプロジェクトを公式ブログで紹介して

    Google、Web上の人間関係を把握する「Social Graph API」公開
  • 1