ブックマーク / taroki.hatenablog.com (58)

  • 不朽の名作漫画『幽遊白書』!何度も読み返したくなる名作! - たろきBLOG

    今回は何度も読み返したくなる不朽の名作漫画『幽☆遊☆白書』をご紹介します。 天才・冨樫義博先生 週刊少年ジャンプを主戦場としていて、日を代表する漫画家の一人と言っても過言ではない。 現在は、超人気漫画HUNTER×HUNTER』を不定期連載中。 冨樫義博先生はたびたび長期休載をすることでも有名ですが、なぜ休載するのかはネットで調べるとさまざまな憶測が飛び交っています。 休載の真偽のほどはさだかではありませんが、多くのファンがいてみんなが続きを心待ちにしているということは間違いないですね。 代表作品『幽☆遊☆白書』 現在連載中の『HUNTER×HUNTER』は言うまでもなく大人気ですが、冨樫義博先生の代表作品といえば『幽☆遊☆白書』です。 1990年から週刊少年ジャンプで連載が開始。 連載開始当初は、1話から数話完結の話でしたが、連載途中より格闘漫画へと作風が変わりました。 ジャンプコミ

    不朽の名作漫画『幽遊白書』!何度も読み返したくなる名作! - たろきBLOG
  • ドラゴンボール『劇場版作品』魅力的な敵キャラランキング! - たろきBLOG

    テレビ放送ドラゴンボール超も放送終了してしまったが、その人気はとどまるところを知らないスーパーアルティメット超絶人気作品『ドラゴンボール』。 これまでに劇場版が19作品公開されており、2018年12月14日には最新作品『ドラゴンボール超 ブロリー』の公開も控えています。 今回は、これまでの劇場版19作品に登場した敵キャラクターを勝手にランキング! 『劇場版』魅力的な敵キャラランキング!! 劇場版では原作に登場しない魅力的なオリジナルキャラクターがたくさんいます。(劇場版の後にアニメで登場するキャラクターもいます。) 見た目や存在感、強さなどから勝手にランキングしてみました。 17位 グルメス大王 出典|img12.deviantart.net 見るからに敵キャラだとわかる見た目。ドラクエに出てくるモンスターみたいだが、これでも元人間である。 「ドラゴンボール 神龍の伝説」 16位 Dr.コ

    ドラゴンボール『劇場版作品』魅力的な敵キャラランキング! - たろきBLOG
  • 2018年9月公開予定の映画作品|厳選10本! - たろきBLOG

    9月はあの伝説的な映画の公開も控えています。注目映画をいちはやくチェック! 9月公開予定映画、厳選10 君の膵臓をたべたい 累-かさね- 泣き虫しょったんの奇跡 500ページの夢の束 3D彼女 リアルガール プーと大人になった僕 ザ・プレデター パパはわるものチャンピオン スカイスクレイパー クレイジーリッチ 最後にひとこと 9月公開予定映画、厳選10 9月に公開を控えている映画は、全部で79! 厳選して10ご紹介します。 君の膵臓をたべたい 2018年9月1日公開予定 ジャンル ☆アニメ ☆青春 「僕の春の思い出。彼女の一生の思い出。」 youtu.be あらすじ 他人に興味を持たず、いつもひとりでを読んでいる高校生の「僕」。そんな「僕」はある日、偶然「共病文庫」と記された一冊の文庫を拾う。それは、天真爛漫なクラスの人気者・山内桜良が密かに綴っていた日記帳だった。そこには、彼

    2018年9月公開予定の映画作品|厳選10本! - たろきBLOG
  • おすすめ漫画家「本宮ひろ志」!本宮作品を見て漢(おとこ)を磨け! - たろきBLOG

    週刊少年ジャンプの創刊期を支えた巨匠「宮ひろ志」。 宮ひろ志先生は数多くの作品を世にだしています。 なかでも不良やアウトローな男を描かせたら日一です。 数多くある宮作品の中から男を学べる漫画を10作品ご紹介します。 宮ひろ志作品おすすめ10選 男一匹ガキ大将 硬派銀次郎 ドン 極道水滸伝 男樹 サラリーマン金太郎 俺の空 大いなる完 国が燃える 旅の途中 まだ、生きてる・・・ 歴代の豪華アシスタント 高橋よしひろ 金井たつお 車田正美 宮下あきら 熊田茂 猿渡哲也 江川達也 最後にひとこと 宮ひろ志作品おすすめ10選 男一匹ガキ大将 週刊少年ジャンプを一躍人気少年志に押し上げた立役者。 「聖闘士星矢」の作者車田正美や「北斗の拳」の原作者原哲夫など、この漫画に影響を受けた漫画家は多くいる。 アニメ化や実写映画化もされている人気漫画です。 あらすじ 男気のあるガキ大将戸川万吉がケン

    おすすめ漫画家「本宮ひろ志」!本宮作品を見て漢(おとこ)を磨け! - たろきBLOG
  • 【メイドインアビス】冒険の超大作アニメの紹介 - たろきBLOG

    メイドインアビスとは あらすじ キャラクター紹介 リコ(声優:富田美憂) レグ(声優:伊瀬菜莉也) ナナチ(声優:井澤詩織) メイドインアビスの魅力は? アビスの呪い 城笛の強さ 冒険の魅力がいっぱい アニメはアマゾンライムで視聴可能 単行でも発売 最後に一言 メイドインアビスとは 躍動感あふれるファンタジー漫画。 探窟家のリコがロボットの少年のレグと秘境の大穴「アビス」に入り、リコの母ライザに会いに行く冒険漫画。 謎に満ちた「アビス」とはいったい・・・。 あらすじ どこまで続くかわからな深く強大な大穴「アビス」。 見知らぬ生物や、現代の人類では作りえない貴重な遺物が眠っている。 アビスの魅力に人々は心を奪われ、冒険へと駆り立てた。そのように何度も挑戦する冒険家を「探窟家」と呼んだ。 オースの街で暮らすリコは、いつか母の様な偉大な探窟家になり、アビスの謎を解き明かすことを夢に見ていた。

    【メイドインアビス】冒険の超大作アニメの紹介 - たろきBLOG
    UrushiUshiru
    UrushiUshiru 2018/08/07
    そういえばちょうど1年前のアニメでしたね。あれから1年とは早い・・・。個人的に去年最高のアニメでした。
  • 甲本ヒロトの言葉は心に響く - たろきBLOG

    伝説のロックバンド『THE BLUE HEARTS』のボーカリスト甲ヒロトさん。 甲ヒロトさんの生き様や独特な感性から飛び出す発言は、数多くの名言を生み出しています。 インタビューなどで語られる甲ヒロトさんの発言は、インタビュアーがその場で泣いてしまったことがあるほどです。 甲ヒロト 1963年3月17日生まれ。 岡山県出身のミュージシャン。 THE BLUE HEARTS、THE HIGH-LOWSを経て現在はザ・クロマニヨンズのボーカル。 実弟は俳優の甲雅裕さん。 名言集 甲ヒロトさんの歌詞は、ストレートで心に突き刺さるものばかりですが、インタビューなどで飛び出す名言も心に突き刺さるものがたくさんあるのでご紹介します。 目からウロコ 「売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。」 「夢はメジャーリーガーになりたいとかそんなの夢の飾りなんだよ。大好き

    甲本ヒロトの言葉は心に響く - たろきBLOG
  • 2018年7月公開映画、厳選10本! - たろきBLOG

    熱い夏には涼しい映画館で冷たいコーラを飲みながらポップコーンをべて、映画なんていかかですか? 今回は、注目の7月公開映画をご紹介します。 7月公開映画、厳選10 7月は52映画が公開を控えております。 その中から注目の映画を厳選してみたので、何を見ようか迷ったら是非参考にしてみてください。 セラヴィ! 2018年7月6日公開 コメディ 「ハレの日もあれば、悩める日もあるさ」 みどころ フランス人が日常でしばしばつかう、エスプリを効かせた幸せの合い言葉が「セラヴィ!」。 フランスで圧倒的NO.1大ヒットした、遊び心と優しさに満ちあふれたフレンチコメディが遂に日上陸! 世界50カ国以上で共感を呼んだ「セラヴィ!」な生き方を是非ご覧ください。 キャスト ジャン=ピエール・バクリ、ジル・ルルーシュ、ジャン=ポール・ルーヴ、ヴァンサン・マケーニュ、アルバン・イワノフ スタッフ 監督/脚

    2018年7月公開映画、厳選10本! - たろきBLOG
  • 『THE BLUE HEARTS』伝説のパンク・ロックバンドのおすすめ曲30選 - たろきBLOG

    あなたはTHE BLUE HEARTSという伝説のパンク・ロックバンドを知っていますか? 知らないという方でもTHE BLUE HEARTSの楽曲は映画やドラマ、CMに使用されているので、バンド名や曲名はわからなくても一度は耳にしたことがあると思います。 歌には素敵な魔法の力があると思います。中でも、THE BLUE HEARTSの歌詞は魂を幾度となくふるえさせてくれます。 いまなお色あせることのないTHE BLUE HEARTSの楽曲を歌詞を一部抜粋してご紹介します。 THE BLUE HEARTSとは 全114曲の中からおすすめ30選 少年の詩 街 終わらない歌 リンダリンダ パンク・ロック 未来は僕等の手の中 ラインを越えて キスしてほしい(トゥー・トゥー・トゥー) ロクデナシ チェインギャング ブルースをけとばせ ラブレター 電光石火 青空 TRAIN -TRAIN 情熱の薔薇 イ

    『THE BLUE HEARTS』伝説のパンク・ロックバンドのおすすめ曲30選 - たろきBLOG
  • いま注目のeスポーツって知ってる?21世紀の新スポーツ! - たろきBLOG

    引用|RAGE 2018 Summer|eスポーツ大会「RAGE」特設サイト 最近よくeスポーツという単語を耳にしませんか? とはいえ、日ではまだまだ馴染みのないeスポーツですが、2022年にはアジア競技大会(アジアオリンピック)の正式種目として追加されるなど、立派にスポーツ競技としての地位を確立しています。 今回は、新時代のビックウェーブに乗り遅れないためにもeスポーツについて解説したいと思います。 eスポーツとは 種目(ジャンル) FPS(ファーストパーソン・シューティング) RTS(リアルタイムストラテジー) MOBA(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ) FIGHTING GAME(対戦格闘ゲーム) SPORTS(スポーツ) OCG(オンラインカードゲーム) アジア競技大会で「eスポーツ」が正式種目に デモンストレーション競技として実施されるeスポーツ種目 『ウイニングイレ

    いま注目のeスポーツって知ってる?21世紀の新スポーツ! - たろきBLOG
  • おすすめミステリー漫画【HEADS(ヘッズ)】|東野圭吾原案の脳移植ミステリー - たろきBLOG

    こんにちは。 今回は、全4巻で一気に読めるミステリー漫画をご紹介します。 手軽に読めますが、内容は格ミステリーでハラハラドキドキを味わえます。 ミステリー漫画【HEADS】 東野圭吾原案のミステリー漫画 みどころ HEADSを読んで 最後にひとこと ミステリー漫画【HEADS】 内気で人間関係に不器用な成瀬純一。 人生で初めての彼女ができ、そんな彼女と同棲をするため訪れた不動産屋で強盗事件に巻き込まれる。 小さな女の子をかばって、銃で頭を撃ち抜かれてしまうが、脳移植手術により奇跡的に一命を取り留める。 経過も順調で記憶も戻り、このまま普通の生活に戻れるかと思ったが、次第に移植脳の影響で自分の中に他人がいるような感覚に不安が募る。 脳移植により他人の脳に支配されていく成瀬純一は一体どうなってしまうのか。 東野圭吾原案のミステリー漫画 この漫画の原案は、ミステリー小説で超有名な、あの東野圭吾

    おすすめミステリー漫画【HEADS(ヘッズ)】|東野圭吾原案の脳移植ミステリー - たろきBLOG
  • 衝撃のバイオレンス映画【北野武監督作品】アウトレイジシリーズ!R-15 ※ネタバレあり - たろきBLOG

    アウトレイジシリーズの最終章が2018年4月からレンタル開始されました。 R-15指定なので、子供が寝静まってから一人で観たのですが、正直R-20指定でもいいんじゃないかと思うほどバイオレンスな映画でした。 ご紹介していきますが、ネタバレがありますのでご注意ください。 アウトレイジ最終章 あらすじ※ネタバレあり みどころ 感想 アウトレイジシリーズのおさらい アウトレイジ アウトレイジ ビヨンド 最後にひとこと アウトレイジ最終章 北野武監督作品18作目。2012年の「アウトレイジ ビヨンド」の続編にして、シリーズ最終章。 ヤクザの抗争を描いたバイオレンス作品です。 今回のキャッチコピーは「全員暴走」。 あらすじ※ネタバレあり 前作のラストで刑事を撃ち殺した大友は、張グループの張会長の計らいで済州島で身を隠しつつ用心棒をしていた。 花菱会花田組組長の花田が済州島の大友が用心棒している店で女

    衝撃のバイオレンス映画【北野武監督作品】アウトレイジシリーズ!R-15 ※ネタバレあり - たろきBLOG
  • 【サカつくRTW】今注目の携帯ゲーム|リセマラ情報 - たろきBLOG

    2018年の4月に「サカつくRTW」がサービス開始しました。 歴代のサカつくゲームしてきた僕にとって久しぶりにワクワクする携帯ゲームアプリです。 サッカー好きにはぜひともプレイしてほしいゲームです。 では紹介したいと思います。 サカつくとは 「プロサッカークラブをつくろう!」を略してサカつく。 1996年に発売されて以来20作品が発売さています。累計300万以上の大人気ゲームです。 サカつくの魅力とは? プレイヤーはサッカークラブのオーナーになり、チームの運営や施設の管理、人事に選手の育成などを行います。 自分が大好きな選手と契約してオリジナルチームを作ることが面白い。歴代のレジェンド選手もスカウトできるので、夢の共演も実現することができます。 試合では監督になり指示をだすこともできます。選手の調子をみてスタメンを変えたり、戦術を決めたり自らの力でチームを成長させることが1番のだいごみで

    【サカつくRTW】今注目の携帯ゲーム|リセマラ情報 - たろきBLOG
  • 男性も必見!超絶おすすめの少女漫画【7SEEDS(セブンシーズ)】 - たろきBLOG

    僕は漫画が大好きです。 わりと好き嫌いなく、いろんなジャンルの漫画を読みます。 今回は33年間生きてきた中で、ナンバーワンの漫画をご紹介したいと思います。 でも、紹介したくないという気持ちもあります。 それは、超絶おすすめがゆえに僕の下手な文章では、魅力をお伝えできないのではないかと自信がないからです。 それでもやっぱり超絶おすすめなので、たくさんの人に読んでもらえるよう頑張ってご紹介します! 超絶おすすめ少女漫画。その名も【7SEEDS(セブンシーズ)】 7SEEDS(セブンシーズ)とは 2001年11月号から「別冊少女コミック」で連載開始。2002年からは「月刊flowers」に移籍。 2017年7月号で完結。単行は全35巻です。 あらすじ 地球に巨大隕石が衝突。人類を含め、地上の生物は壊滅的な打撃を受けた。この異常事態を予測した政府は、『7SEEDS』プロジェクトを始動させていた。

    男性も必見!超絶おすすめの少女漫画【7SEEDS(セブンシーズ)】 - たろきBLOG
  • ELLEGARDENが10年ぶりに復活|おすすめ人気曲10選! - たろきBLOG

    引用:http://englanti.xyz/entry/ellegarden-twitter-reaction/ バンド活動活動を休止していたELLEGARDEN。オフィシャルサイトで10年ぶりにツアーを開催することが発表されました。 僕が10代後半に1番聞いていたバンドが待望の復活とあって衝撃を受けました! ボーカルの細見武士さんがブログのタイトル「ただいま」から全国のファンに「全員笑顔にすっかんな」とメッセージを送っておりました。 全国のファンが待望していた復活を記念して、僕のおすすめ人気曲を10曲紹介したいと思います。 ELLEGARDENおすすめ人気曲10選 Supernova 僕が一番最初にELLEGARDENに出会った曲です。 友達からすすめられて聞いて「この外人の曲いいね」って言ったら「日人だよ」と言われてびっくりしたことを覚えています。 そこからCDを買って耳にタコがで

    ELLEGARDENが10年ぶりに復活|おすすめ人気曲10選! - たろきBLOG
  • 子供も大人も楽しめるおすすめの絵本|バムとケロシリーズ - たろきBLOG

    最近注目されている絵の読み聞かせ。 絵の読み聞かせは子供の想像力を大きく育てるということで、注目が集まっていますね。 絵は「読ませる」のではなく、「読み聞かせる」ことが大事なんだそうです。 でも、仕事や家事に疲れていると読み聞かせるのも結構大変だったりしますよね。 そんな疲れている時でも、読み聞かせたくなるような大人も楽しめる絵をご紹介します。 もちろん、子供も楽しめること間違いなし! おすすめの絵【バムとケロシリーズ】 几帳面でしっかりもののバム(犬)と遊び好きでいたずら好きのケロちゃん(かえる)のふたりの日常を描いた大人気絵シリーズ。 バムとケロの にちようび バムとケロのにちようび posted with ヨメレバ 島田ゆか 文渓堂 2010年03月 Amazon 楽天ブックス せっかくの日曜日なのに、外は雨。そんな日は、読書をしようと決めますが・・・。 を読む前に、ま

    子供も大人も楽しめるおすすめの絵本|バムとケロシリーズ - たろきBLOG
  • おすすめの泣ける漫画。涙なしでは見られない感動漫画! - たろきBLOG

    世の中にはたくさんの漫画があふれています。 日漫画文化当に世界に誇れる素晴らしいものだと思います。 いろんなジャンルがありますが、今回は感動して泣ける漫画をご紹介します。 山岳救助をテーマにした泣ける漫画「岳」 出典:Amazon あなたは山登りを経験したことはありますか? 大自然の綺麗な空気をいっぱいに吸い込み、自分の足で一歩一歩登り頂上を目指す。 素晴らしい景色を眺めるのは気持ちいいものですよね。 しかし、山登りは危険も多いのです。 急な悪天候で足場が悪くなり滑落して怪我をしたり、登山ルートを外れてしまい遭難してしまったり。 他にもいろんな山岳事故はありますが、そんなとき出動するのが山岳救助隊。 みんなの命を守ってくれる山岳救助隊をテーマにした漫画です。 岳(がく)とは ビックコミックオリジナルに2003年から掲載され、2012年で完結。 単行は全部で18巻です。 作者は、石

    おすすめの泣ける漫画。涙なしでは見られない感動漫画! - たろきBLOG
    UrushiUshiru
    UrushiUshiru 2018/05/02
    これは面白そうですね。「山登りは面白いんだぜ☆」って称賛するだけの作品ではないっていうのがいいですね。
  • 母の日に贈るおすすめのプレゼント! - たろきBLOG

    5月の第2日曜日は母の日です。 日頃の母の苦労をねぎらい、母への感謝を表す日。 めんと向かって「ありがとう」と伝えるのは照れくさいものです。 そこで、プレゼントを贈って感謝の気持ちを伝えようと考えている方もいるかと思いますが、おすすめのプレゼントをご紹介します。 花とスイーツで母への感謝を伝える 母の日といえば、花! だけど花だけでは物足りないと感じるあなたにおすすめなのがこれです! 母の日 人気スイーツと和菓子のギフトセット(編み籠入り風呂敷包)ピンク風呂敷 posted with カエレバ おいもや Amazon 楽天市場 疲れを癒やすといえば、甘いもの! さらに、可愛いピンクの風呂敷付きなのが、その後も形として残るのでおすすめです。 お風呂に入って日頃の疲れを癒やしてね! お風呂が好きな方へは、これがおすすめ。 ソープフラワー 創意方形ギフトボックス 誕生日 母の日 記念日 先生の日

    母の日に贈るおすすめのプレゼント! - たろきBLOG
    UrushiUshiru
    UrushiUshiru 2018/04/26
    最近はちょっと高価な食べ物の方がいいんじゃないかって思う今日この頃です。
  • おすすめの四コマギャグ漫画!笑いたいならこれを見ろ! - たろきBLOG

    暗いニュースが飛び交う世の中。 何をするにもコンプライアンス。 芸能人ばかりでなく、一般人まで叩かれる世の中。 生きづらさを感じながらも前を向いて頑張っているあなたへ。 最近笑ってますか? 笑いたいならこれを読んでください。 馬鹿馬鹿しくて面白いこの漫画を読んで、ハバブレイクしてそしてキットカットしてください。 ギャグ漫画の金字塔 タイトル「べれません」 出展:漫画べれません』公式ページ«ヤングマガジン公式サイト|無料試し読み作品情報満載! 風間やんわり先生による4コマ漫画です。 1995年から講談社の週刊ヤングマガジンで連載開始。 自称、板橋区赤塚系ギャグ!というジャンルです。 板橋区赤塚系ってなに? そうです。この漫画の作者である風間やんわり先生の出身地が板橋区赤塚なのです。 それ以上でもそれ以下でもありません。 日常を描いたシュールな笑いや、世の中を風刺した笑いも面

    おすすめの四コマギャグ漫画!笑いたいならこれを見ろ! - たろきBLOG
  • ドラゴンボールおすすめ名場面!あなたはどれだけ覚えているか? - たろきBLOG

    ドラゴンボールは世界で一番愛されている漫画といっては過言ではない。 そんなドラゴンボールの名場面を覚えていますか? 今一度名場面をみてドラゴンボールを振り返ってみましょう。 http://chirohobby.com/dragonball-super-spoilers-forecast-consideration-news/doragonballz-movie-parallel-world ギャルのパンティーをおくれ 出典: http://festy.jp/web/posts/9838 ドラゴンボールが7つ集まってはじめて叶えた願い事。 当時の小学生の僕はショキッングでしたね。いまの僕ならすぐにでもギャルのパンティをお願いしてしまうだろう。やはりウーロンは世の男性の気持ちをわかっている。 ピッコロがゴハンを守り死す 出典:http://redgmcanon.hateblo.jp/entry

    ドラゴンボールおすすめ名場面!あなたはどれだけ覚えているか? - たろきBLOG
    UrushiUshiru
    UrushiUshiru 2018/04/19
    私の戦闘力は53万しか覚えてませんでした。ちなみに私の戦闘力は-53万です。
  • 全国学力・学習状況調査には多額の費用が投入されているが必要なのか? - たろきBLOG

    みなさんは全国学力・学習状況調査を知っていますか? 年に1回、小学6年生・中学3年生を対象に実施される全国学力・学習状況調査です。 子供たちの学力向上のために実施される調査ですが、全国学力・学習状況調査には多額の費用(税金)が投入されているのをしっていますか? これを見て、多額の費用(税金)が使われる全国学力・学習状況調査が当に必要なのかをあなたも考えてみてください。 全国学力・学習状況調査とは そもそもなんのために全国学力・学習状況調査が実施されるのか? ゆとり教育やってたら世界的にみて日の学力がめっちゃ低下してきてやばいじゃん。どうにかするために、とりあえず今がどんな状況か調査した方がよくね? ということで、2007年4月に第1回目が実施されました。 ※1961年から1964年までの4年間実施していたことがあります。 調査して、現状を把握、そして改善をする。 当に改善されてるんで

    全国学力・学習状況調査には多額の費用が投入されているが必要なのか? - たろきBLOG
    UrushiUshiru
    UrushiUshiru 2018/04/18
    こんな全体主義、体裁主義なんかに金を使うくらいなら、学力が良くても家庭の事情(主に金銭面)で進学を諦めるようなこの国の実情の方に金を回してほしいですね。