タグ

2012年6月16日のブックマーク (4件)

  • 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog

    すでにご案内のとおり、ここニフティ「ココログ」で長らく運営しておりました「やまもといちろうブログ」は、知らない間にスマホ向けブログページに無断で広告が貼られていて私には広告収入の分配がなかったという理由でLINEブログに移籍することになりました。 やまもといちろうブログ(LINEブログ) http://lineblog.me/yamamotoichiro/ もっとも、いままで無料で長く続けさせていただいていたということや、ココログ立ち上げの経緯も考えますと、感情的には断腸の思いもあるわけですけれども、そこは是々非々での判断ということで…。スタッフの皆様にも長らくお世話になりましたので、改めて、ここで深く御礼申し上げたいと存じます。

    切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog
    Usus_magister_est_optimus_t
    Usus_magister_est_optimus_t 2012/06/16
    iPhoneで やまもといちろうBLOG を見ると 「位置情報サービス→システムサービス→コンパスの調整」 GPSの機能にアクセスするようだ?
  • 関西弁Windows

    関西弁Windowsとは 関西弁Windowsは、Windowsのメッセージを関西弁にしてしまおうというソフトです。 実行すると、こんな感じになります。 関西弁の他にも、津軽弁や三河弁など、様々な方言に対応しています。 また、ユーザの好みによって表示させる文字列を設定することも可能です。 現在対応している方言: 関西弁、広島弁、岡山弁、津軽弁、名古屋弁、熊弁、 岸和田弁、南河内弁、行橋弁、三河弁、北九州弁、金沢弁、やる夫語、 山口弁、ツンデレ語、長崎弁、博多弁、佐賀弁、侍、 土佐弁、沖縄弁、長崎弁、福井弁、富山弁、仙台弁、 京女、和歌山弁、阿波弁、佐賀弁、茨城弁、秋田弁、出雲弁 ダウンロード 関西弁Windows 0.58   0.57(古いバージョン)    協力者募集中 対応OS : Windows 2000 / XP / Vista / 7 ご意見、ご感想、ご要望、バグ報告などは(

  • JASRACが他人のJavaScriptを無断流用か!著作者のソースと酷似。

    これが事実だとすれば一大事、祭りどころの騒ぎではなくなるはずだ。掻い摘んで説明すると、日の楽曲の著作権を管理する団体ご存じJASRACが、ご自身のホームページ内で使用しているJavaScriptの一部に、他人のソースと思われるコードを流用している可能性が高まった。しかも著作表示もなく、あろうことかオリジナルの著作表示は削除されていた。おいおいJASRACがソースコピペってマジなのかよと思うかも知れませんが、マジです。 ※今回は、技術的な話でかつ長いので『私には難しいかも・・・』と思う方もいらっしゃると思います。なるべく理解しやすいように記述しました。ちょっとだけお付き合いいただきたい。 さて問題があるのは下記URLにあるページのスクリプト(nav_rollover.js)である。このJavaScriptは、jQueryと呼ばれるJavaScriptライブラリを使った、画像のロールオーバ処

    JASRACが他人のJavaScriptを無断流用か!著作者のソースと酷似。
  • 週現スペシャル 受験ガイドには載っていません 名門大学の正体(III)理系はやっぱり損(週刊現代) @gendai_biz

    大学受験が終わり、門出に立つ学生と親御さんに、今だから言える当の話をしよう。国立と私立、早稲田と慶応、どの大学にも長所と短所がある。OBも楽しめる各大学の最新裏事情。 (III)大きな声では言えないけど 理系はやっぱり損 「理系のほうが文系より就職に有利」 ここ数年、まことしやかに囁かれる通説だ。 「30代で年収が100万円違う(理系が上)」 という人もいる。 だが実際に理系社員に取材をしてみると、違う実態が浮かび上がってきた。 東京大学理学部大学院を卒業してメーカーに勤めるAさん(38歳)が語る。 「大学院では気象学の研究室にいて、巨大計算機を何台も使って天気予報の精度を上げる研究をしていました。それはそれで面白かったのですが、何か新しいチャレンジがしたくて就職試験を受けたら合格した」 それはAさんにとって、悲劇の始まりだったかもしれない。 「配属は意外にも営業部門でした。もちろん周囲

    週現スペシャル 受験ガイドには載っていません 名門大学の正体(III)理系はやっぱり損(週刊現代) @gendai_biz
    Usus_magister_est_optimus_t
    Usus_magister_est_optimus_t 2012/06/16
    理系 文系 人間の脳が完全に同じであるわけはないので傾向が分かれるのはあるのだろう