タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (8)

  • ポケットプロジェクターOptoma PK101を自分仕様で持ち歩く | WIRED VISION

    ポケットプロジェクターOptoma PK101を自分仕様で持ち歩く 2009年1月 9日 コメント: トラックバック (0) (前回の 大谷和利セレクトはこちら。) どこでも“Show & Tell” アメリカの小学校などのアクティビティの1つに“Show & Tell”がある。家から自分の興味のあるものや大事にしているものを教室に持ってきてクラスメイトの前で公開し(show)、それにまつわる話をする(tell)といった内容だ。 日でも似たようなことが授業の中で行われているのかもしれないが、いずれにしても、この種のことに子供のうちから慣れていると、プレゼンテーションのコツなどが自然に身につくように思う。 筆者の子供時代には、あまり学校でこうしたことをした記憶がない。それでも、大人になってからは仕事柄もあり、何かとモノを持ち歩いて誰かに見せる機会が多くなった。勝手に“Show & Tell

    VIDEO
    VIDEO 2009/01/09
  • 極私的はてなダイアリーアンソロジー2008(後編) | WIRED VISION

    極私的はてなダイアリーアンソロジー2008(後編) 2008年12月25日 IT社会カルチャー コメント: トラックバック (0) (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 前回からの続きで、ワタシが独断と偏見で2008年にはてなダイアリーのエントリから20選ぶ「極私的はてなダイアリーアンソロジー2008」の後編です。 もう専業ライターという職業は成り立たなくなる、もしくは「石田衣良化」について(【B面】犬にかぶらせろ!) 2009年のキーパーソン速水健朗さんは「石田衣良化」なる道を書いているが、あるときワタシが気付いた、ライターとしてっていく最も有力で身も蓋もないな策を披露させてもらう。 それは「自分で稼げる、しっかりものの配偶者を得る」ことである。なんだそれと言われそうだが、実はワタシがこれを悟ったのは、速水さんと奥様のお二人とお目にかかる機会があったときだった

    VIDEO
    VIDEO 2008/12/28
  • 極私的はてなダイアリーアンソロジー2008(前編) | WIRED VISION

    極私的はてなダイアリーアンソロジー2008(前編) 2008年12月17日 IT社会カルチャー コメント: トラックバック (0) (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 今年のはじめ「ネットと出版をめぐるとりとめのない話」という文章を書いたとき、『はてなダイアリーアンソロジー』みたいな書籍はどうだろうか、と提案したことがあります。 あれから一年近く経ち、2008年も残すところ半月を切りました。残念ながらそうした書籍が実現する話を聞かないので、試しにワタシが勝手に2008年にはてなダイアリーで公開されたエントリから20ばかり選んでみようと思った次第です。タイトルに「極私的」と付けている通り、狭い巡回範囲内からワタシが適当に選んだもので、そのリストに何らかの権威をもたせる意図がまったくないことは明記しておきます。 当方のチョイスに不満が出るのは当然であり、個人的にはそ

    VIDEO
    VIDEO 2008/12/28
  • Macの安いサブノートが欲しい人に朗報?『Eee PC』がMac機に変身 | WIRED VISION

    Macの安いサブノートが欲しい人に朗報?『Eee PC』がMac機に変身 2007年11月20日 ITハッキング コメント: トラックバック (1) Rob Beschizza 米Apple社の安いサブノートパソコンが欲しいって? それならすでにあるから、もう待たなくていい。 台湾ASUSTeK Computer社の格安ノートパソコン『Eee PC(日語版記事)』に、『Mac OS X』をインストールするのだ。 基的なチュートリアルは、『Windows』搭載パソコンに『Mac OS X Leopard』をインストールする方法を解説した、『Lifehacker』の記事だ。 「Eee PCを手に入れて以来、簡単にいじれるところがとても気に入っている」と、ニュースブログ『UNEASYsilence』のDan氏は書き込み、自身がOS Xをインストールして稼動させた方法を簡単に説明している。 [

  • 「クラウドソーシング」で成功するインディーズ映画(2) | WIRED VISION

    「クラウドソーシング」で成功するインディーズ映画(2) 2007年7月20日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Hugh Hart 2007年07月20日 (1から続く) Tiffany Shlainさんは、バービー人形を使ってユダヤの歴史を再現した15分間のドキュメンタリー映画『The Tribe』のDVDを、自身のウェブサイトを使って配布している。 「映画を作っただけでは、まだ仕事は半分しか終わっていない」とShlainさん。「残りの半分は、ウェブを利用してオンラインで様々なコミュニティーとつながり、適切な観客に作品を届けるという点で当にクリエイティブになることにある。誰かに間に入ってもらう必要はない。ニッチ映画を作って、それ自体の力で広めることができる」 ShlainさんやMaisさんは、米Withoutabox社を通じて映画祭に出品した。 Withoutabox社は

  • 「クラウドソーシング」で成功するインディーズ映画(1) | WIRED VISION

    「クラウドソーシング」で成功するインディーズ映画(1) 2007年7月19日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Hugh Hart 2007年07月19日 Arin CrumleyさんとSusan Buiceさんは、『Four Eyed Monsters』の制作中に、クレジットカードの負債額が10万ドルにまで膨れ上がった。Image: Courtesy of Four Eyed Monsters 自主制作映画『Four Eyed Monsters』が終わりに近づいたころ、Arin CrumleyさんとSusan Buiceさんのところに動画投稿サイト『YouTube』から1の電話がかかってきた。2人の映画が、YouTubeで全編ノーカットで公開される初の作品になったことを祝う内容のものだった。 自伝的映画の『Four Eyed Monsters』は、10万ドルという制作費を

  • アルバムを無料配布したPrinceの戦略(1) | WIRED VISION

    アルバムを無料配布したPrinceの戦略(1) 2007年7月17日 カルチャー コメント: トラックバック (6) Eliot Van Buskirk 2007年07月17日 ジャズ界を中心に活動した伝説的トランペット奏者Miles Davisは、その自叙伝の中で、音楽を変革できる唯一のミュージシャンはPrinceだと記している。 Davisが主に評価していたのは音楽の才能だが、Princeのビジネスの才覚も念頭に置いていた可能性はある。実際、Princeは米Warner Music Group社との契約を1994年に解消し、ピアツーピア(P2P)ネットワークでの音楽の共有を早い時期から支持。さらに、大物アーティストではあまり例のなかった公式サイトでの楽曲販売に乗り出すなど、長きにわたって革新的な戦略をとり続けている。そんなPrinceが今回計画しているのが、アルバムの無料配布だ。 しか

  • Brian Eno氏のアート展:Mac軍団がバックアップ | WIRED VISION

    Brian Eno氏のアート展:Mac軍団がバックアップ 2007年6月22日 カルチャー コメント: トラックバック (1) Michael Calore 2007年06月22日 著名なミュージシャンでビジュアル・アーティストでもあるBrian Eno氏による新形式のデジタルアート展『77 Million Paintings』が、2007年6月29日(米国時間)から7月1日にかけてサンフランシスコで開催される。これはロングナウ財団の主催によるもので、同展が北米で行なわれるのは今回が初めてだ。 斬新な作品は、絶えず変化し続ける映像と音の組み合わせで構成されている。これらの映像や音は、スクリーンの後ろにずらりと整列している、膨大な数のデスクトップ型『Macintosh』によって制御されている。 こうしたデジタルアートを生み出すために、Eno氏は色とりどりのデジタル・スライドを多数作成し、それ

  • 1