タグ

書評に関するVitamin_Lemonのブックマーク (24)

  • 【リスト化】『ゆたかな人生が始まる シンプルリスト』ドミニック・ローホー : マインドマップ的読書感想文

    ゆたかな人生が始まる シンプルリスト 【の概要】◆今日ご紹介するのは、様々な事柄をリスト化することによって、日々の生活を豊かにしよう、という自己啓発系の1冊。 お馴染みToDoリストはもちろんのこと、「目からウロコ」的な項目のリストまで、収録されているのは、効果がありそうなものばかりでした。 アマゾンの内容紹介から。自分に「問い」を持つ、いらないものを見極める、質の高い自分に出会える、簡潔に、具体的に書きだすだけで確かな幸せに手がとどく。ベストセラー『シンプルに生きる』実践編。ノート術等がお好きな方なら、きっと参考になるハズ! いつも応援ありがとうございます! 【目次】1 当の自分に出会うためのリスト 2 毎日をシンプルに生きるためのリスト 3 幸せが再生産されるリスト 4 五感を磨くリスト 5 自分と人生をもっと好きになるリスト 6 悩みから解放されるためのリスト 7 恋愛の苦しみを

  • 【仕事術】「結果を出す人のスピード仕事術」@『CIRCUS』がなかなかやりおる件 : マインドマップ的読書感想文

    CIRCUS (サーカス) 2011年 03月号 [雑誌] 【の概要】◆今日ご紹介するのは、たまたまコンビニで見かけた雑誌『CIRCUS』2011年 03月号。 特集は「結果を出す人のスピード仕事術」ということで、当ブログでもお馴染みのビジネス書の著者さんたちも登場されています。 なおこの特集、「保存版大特集」と銘打っているだけあって、なかなか濃いコンテンツだな、と。 仕事術好きの方なら、是非ご覧下さいマセ。 いつも応援ありがとうございます! 【目次】(特集部分のみ)巻頭大特集 結果を出す人のスピード仕事術 巻頭言 齋藤 孝「できる人は、なぜ仕事が速いのか?」 Part1.基礎編 管理職200人アンケート「仕事が遅い部下は、もういらない」 仕事が速い人と遅い人の「決定的な差」 Part2.実践編 効率化のための優先順位の決め方 「すぐやる!」習慣の身に付け方 加速度がアップするフレーズ集

  • 【復活!】『挫折力 一流になれる50の思考・行動術』冨山和彦 : マインドマップ的読書感想文

    挫折力―一流になれる50の思考・行動術 (PHPビジネス新書) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、昨日の気になる記事でもご紹介した1冊。 元産業再生機構COOである冨山和彦さんが、人生仕事における「挫折」の重要性について熱く語ってらっしゃいます。 アマゾンの内容紹介から。否定的なイメージの「挫折」だが、それを経験した人間だけが、ビジネスで最も必要な「打たれ強さ」を手に入れられる。そして、何より、「己を知る」ことができ、それこそが成長への近道となるのだ。書でいう「挫折力」とは、この「挫折を愛し、乗り越え、活かしていく力」なのである。数々の企業を再生させたプロフェッショナルによる、不安定な時代を愉快に生き抜くための希望の書。挫折は恥じるものではなく、糧としていくものだと、改めて学ばせてもらいました! いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1章 挫折こそが成長への近道 人をもっとも成

  • 【現代病?】『首こりは万病のもと―うつ・頭痛・慢性疲労・胃腸不良の原因は首疲労だった!』松井孝嘉 : マインドマップ的読書感想文

    首こりは万病のもと―うつ・頭痛・慢性疲労・胃腸不良の原因は首疲労だった! (幻冬舎新書) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、珍しくガチな健康。 タイトルにもあるように、「肩こり」ならぬ、「首こり」が、現代人の多くの体調不良の原因である、というお話です。 中でも、アマゾンの内容紹介にも出ている16の疾患については、これまで治療が不可能だったものが、90%〜100%の確率で完治に至っているそう。 実は私も、「首」が原因でとある症状に20年以上悩まされていたこともあるので、これはご紹介しておかねば、と思った次第です。 まさに「首こりは万病のもと」かもしれませんよ! いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1章 原因は「ストレス」ではなく「首疲労」だった! 第2章 あなたの首にはこんなに負担がかかっている! 第3章 首疲労治療で完治可能になった16の病気 第4章 首疲労からの脱出に成功した患

  • 強運を味方につけるためにすべきこと - sadadadの読書日記

    世の中には常に運の要素が作用しています。どんなに努力しても運が悪ければ失敗しますし、逆に運が良ければ、たいした努力もしていないのに成功したりします。そんな運を引き寄せるためにすべきことは、運に対して期待したり、邪険にしたりしないということです。そして運以外の部分の『できること』に注目することです。運は待ってもやってきませんし、だからといって追いかけても捕まえられるものでもありません。何ができて何が出来ないかを明確にし、『できること』に注力することこそが強運を引き寄せるための唯一の方法なのです。 「考運」の法則 作者: 鳥飼重和出版社/メーカー: 同友館発売日: 2009/09/24メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 6回この商品を含むブログ (2件) を見る 1 考えても仕方がないことを考えても仕方がない 勝ちたい。好かれたい。褒められたい。賢くなりたい。いい人にな

    強運を味方につけるためにすべきこと - sadadadの読書日記
  • 【超戦術】『人気企業を目指す人のためのハイレベル面接術』伊東 明 : マインドマップ的読書感想文

    人気企業を目指す人のためのハイレベル面接術―面接官の心の裏を知り尽くした心理学者が書いた!「100人中の1人」になる極意 【の概要】◆今日ご紹介するのは、面接対策の技術論について深堀りしまくった1冊。 先日、渡邉正裕さんの「ソリティア社員」ツイートが盛り上がっているのを目にしていたせいか、リアル書店で思わず手に取ってしまいました。 基的には、新卒の学生が就活のために読むべきなのですが、転職の際の面接でも使えるネタがわんさか収録されていますし、上司や人事での面談にも応用可能。 最近の面接は、ここまでテクニカルに攻略するのだとは……。 いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1章 まずは意識改革で「10分の1」になる! 第2章 面接官の心理を研究せよ! 第3章 「コンピタンス×ライカビリティ」をマスターせよ! 第4章 「何を言うか?」の7大スキル バーバル編 第5章 「どう言うか?」

  • 【女子目線】『やはりモテる男 意外にモテない男の違い』に学ぶ社内恋愛を成功させる7つのポイント : マインドマップ的読書感想文

    丸の内お局さまが教えるやはりモテる男 意外にモテない男の違い 【の概要】◆今日ご紹介するのは、年末に過去のモテをサルベージした中で見つけた1冊。 著者の「綾小路さゆりさん」というのは、実は仮想キャラクターであり、「丸の内で働く女性管理職の勉強会グループの意見を統合して作り上げられたもの」なのだそう。 アマゾンの内容紹介から。優しい人ではモテません、「ときに」優しくなれる人がモテるのです。強い人ではなく、女性は「私」を守ってくれる人であってほしいのです。長年社内の男女事情に通じてきた経験をもとにした、男がモテるための究極の指南書。そこで今回は、書の中から社内恋愛遂行のために実践すべきポイントを7つ選んでみましたので、ご覧下さい。 いつも応援ありがとうございます! 【目次】1章 女は「デキる男」ではなく「伸びる男」に惹かれます 2章 「いつも優しい人」より、「意外に優しい人」がモテるんで

  • わたしの2010年ビジネス書ベスト10 - ビジ活−ビジネス書活用書評

    2010年も、残りわずかです。 というわけで、わたしの2010年のビジネス書ベスト10を紹介します。 あくまで、わたし基準です。 どうなのだろう、というものもあるかもしれませんが、というのは、その人次第、読み手次第というところがあると思います。 なので、参考になれば、うれしいです。 戦略思考のフレームワーク―未来を洞察する「メタ思考」入門 戦略思考のフレームワーク―未来を洞察する「メタ思考」入門 「戦略思考」について考える際に、知っておきたい方法を教えてくれています。 わかりやすくまとめられているので、読みやすいです。 「戦略的」に考えたい方に参考になると思います。 プロフェッショナル・アドバイザー―信頼を勝ちとる方程式 プロフェッショナル・アドバイザー―信頼を勝ちとる方程式 アドバイザーやコンサルタントが、信頼を勝ち取るために、どんなことを考慮すると良いかについて書かれています。 信頼

    わたしの2010年ビジネス書ベスト10 - ビジ活−ビジネス書活用書評
  • リアル公務員 - 情報考学 Passion For The Future

    ・リアル公務員 「多くの人に、わかりやすく伝える。 現実をデフォルメしたマンガが公務員を取り巻く世界の「おかしさ」「哀しさ」「ややこしさ」を伝えてくれればと願っています。」 面白い。 公務員歴10余年の著者が、エッセイと漫画(かたぎりもとこ 画)で職業としての「お役所仕事」のウラオモテを伝える。新卒1年目の純粋で熱意に燃える公務員の水野くんに、ベテラン職員の吉田係長が、公務員としての歩き方を教える。 真面目で9時~5時のツマラナイ仕事だが一生安泰で結婚相手に困らない。「一度決まったことだから」「法律に書いてありますから」「1のリスクに100の準備」で融通がきかない、というのが典型的な公務員のイメージ。確かにそういう面があるけれども、中の人も、実はいろいろと考えてやっているのだということが、しみじみと伝わってくる内容。 国、都道府県、市町村の職員の仕事内容の違い。厳然たる序列の階級社会のルー

  • 【旅&読書】『ライフネット生命社長の常識破りの思考法』出口治明 : マインドマップ的読書感想文

    Vitamin_Lemon
    Vitamin_Lemon 2011/01/05
    『ロード・オブ・ザ・リング』に学ぶリーダーの3つの力
  • 【Amazon】このブログでの人気本(2010年度総合ランキング) : マインドマップ的読書感想文

    【はじめに】◆今日お届けするのは、当ブログにおける2010年のアマゾンアソシエイト年間ランキング。 1回でまとめて発表するかどうか迷ったのですが、やはり今年も2回に分けてお送りします。 現時点で発表されてるのは、11月末で集計している小飼さんくらいですかね? 404 Blog Not Found:Amazon総決算2010 小飼さんに比べると規模は小さいですが、当ブログのランキングをどうぞ! 110104追記 48位の『ベスト・パートナーになるために』は、何故かアマゾンの数字が別れており、集計しなおしたところ4位だったため、記事から削除して、続き記事に移行させて頂きます。 ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。 いつも応援ありがとうございます! 【ランキング】◆今回は50~26位までです。 50位 実践! 多読術 は「組み合わせ」で読みこなせ (角川oneテーマ21) ◆書評家と

    【Amazon】このブログでの人気本(2010年度総合ランキング) : マインドマップ的読書感想文
  • 【Amazon】このブログでの人気本(2010年度総合ランキング その2) : マインドマップ的読書感想文

    【はじめに】◆今日も昨日に引き続き、当ブログにおける「2010年度アマゾンアソシエイト総合ランキング」をお送りします。 参考記事(50位〜26位):【Amazon】このブログでの人気(2010年度総合ランキング) 今回は上位25位から1位まで。 毎年お馴染みの定番や、2010年に登場した新刊も登場します。 果たして2010年の1位に輝いたは? いつも応援ありがとうございます! 【ランキング】◆25位から1位まで上に向かって発表します。 25位 「情報創造」の技術 (光文社新書) ◆あまり話題にはなりませんでしたが、個人的にはかなりヤバイと感じた。 下記参考記事のとおり、付箋貼りまくりであります。 参考記事:【ヤバ】『「情報創造」の技術』三浦 展(2010年05月19日) 24位 ゆるい生き方 ‾ストレスフリーな人生を手に入れる60の習慣〜 ◆ビジネスでは「効率」を求める田直之さ

    【Amazon】このブログでの人気本(2010年度総合ランキング その2) : マインドマップ的読書感想文
  • Mathとハサミは使いよう- 書評 - エレガントな問題解決 : 404 Blog Not Found

    2010年12月27日18:00 カテゴリ書評/画評/品評Math Mathとハサミは使いよう- 書評 - エレガントな問題解決 オライリー矢野様より献御礼。 エレガントな問題解決 Paul Zeitz / 山口文彦・松崎公紀・ 三橋泉・松永多苗子 伊知地宏訳 [原著:The Art and Craft of Problem Solving] これ、ローティーンだった頃の自分に贈りたい。 こんな面白い問題集があったら、今よりもっと数学が好きになっていただろうから。 書「エレガントな問題解決」の原題は"The Art and Craft of Problem Solving"。この Craft という言葉が決め手である。。 目次 O'Reilly Japan - エレガントな問題解決 第1章 このの内容と読み方 1.1 練習と問題 1.2 問題解決の3つの段階 1.3 問題例 1.4

    Mathとハサミは使いよう- 書評 - エレガントな問題解決 : 404 Blog Not Found
  • 読め。 - 書評 - こう考えれば、うまくいく。 : 404 Blog Not Found

    2010年12月16日19:30 カテゴリ書評/画評/品評Art 読め。 - 書評 - こう考えれば、うまくいく。 著者より献御礼。 こう考えれば、うまくいく。 日垣隆 そんな直球タイトルで大丈夫か? 大丈夫、問題ない。 一番いいのを頼むなら、結局著者のということになるのだし、実は一番大事なところをきちんとひねってあるのだから。 書「こう考えれば、うまくいく。」は、「今回もだめだったよ」とならないように著者がどう考えてきたのかを一冊にまとめたもの。 日垣隆公式サイト ガッキィファイターより抜粋 週休三日で成果を四倍上げる──と考える 売り買いは極上のエンタメだ──と考える 「国民のため」「客のため」は偽善だ──と考える 情報はまだ全然足りていない──と省察する 自腹を切らずして「目利き」たりえず──と考える 正解でなく最適解で──人を評価する 人生はギャンブルだ──と正しく認識する

    読め。 - 書評 - こう考えれば、うまくいく。 : 404 Blog Not Found
  • 【書店員お薦め】「新年 飛躍への1冊」@日経産業新聞 : マインドマップ的読書感想文

    【はじめに】◆日経産業新聞12月9日号の18面にあったのが、「書店員お薦め ビジネス書」という特集。 題して「新年 飛躍への1冊」ということで、大手書店の3名の書店員の方が、6冊ずつビジネス書を推薦されています。 そこでその中から、当ブログで記事にしたものを中心に、いくつかご紹介してみようかと。 「ボーナスで買っておくべき1冊はコレだ!?」 いつも応援ありがとうございます! 【書店員お薦め ビジネス書】■紀伊国屋書店梅田店 星真一さん 20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義 ビジネスで一番、大切なこと 消費者のこころを学ぶ授業 「20歳のときに知っておきたかったこと」と「ビジネスで一番、大切なこと」は米ハーバード大のマイケル・サンデル教授の"正義"がヒットするのと前後して数多く紹介されるようになった米国の大学の講義録。ハウツーのようにすぐに何か回答を導いてくれ

    【書店員お薦め】「新年 飛躍への1冊」@日経産業新聞 : マインドマップ的読書感想文
  • 人が動かされる影響力の6つの武器 - ビジ活−ビジネス書活用書評

    社会で生きていくとしたら、人間関係が、いろいろなことに影響を及ぼします。 『人を動かす』という有名ながありますが、人に対する影響力によって、成果なども変わってくることでしょう。 影響力を考えることは、成果や人間関係などに役立つはずです。 というわけで、自分用のメモでもありますが、こちらも有名なである、『影響力の武器』についてのポイントをまとめておきたいと思います。 影響力の武器[第二版]―なぜ、人は動かされるのか 影響力の武器[第二版]―なぜ、人は動かされるのか 書は、何に影響されるのか、人は何に動かされるのかということが書かれています。 以下の6つを影響力の「武器」、人が動かされるものとして、紹介しています。 返報性 コミットメントと一貫性 社会的証明 好意 権威 稀少性 以下、それぞれを簡単に紹介して、自分の考えなどを書いておきます。 1 返報性 社会学者や人類学者によると、人間

    人が動かされる影響力の6つの武器 - ビジ活−ビジネス書活用書評
  • むしろ初心者におすすめ「プロフェッショナル・プレゼンテーション」

    既に[ レビュー ]したが、もう一度ほめておこう、「プレゼンテーションZen」は良いだ。シンプルで、ヴィジュアルで、眠くならない(←これ重要)なプレゼンをするための必読――なのだが、これは上級者向けだろう。コンテンツの作り方やストーリーラインの決め方、さらにデリバリーの基といったプロセスの解説はほとんどない。そういうことは分かっている人向けに、取り組み方とか心構えといったスタンスを説くものだから。 では、そうしたプレゼンの基のキを知るためには何を参考にすれば――という視点で、一冊選んだ。アイディア出しからロジックの組み立て、ヴィジュアル化、チャートへの落とし込み…といった、プレゼンの基礎手法が網羅されており、新入社員や、プレゼンは初めてといった人にとって必要十分な知識を得られる。 たとえば、「キーとなるメッセージは、プレゼン後に聴衆の心に残したいものだ」とか、「キーメッセージは相手

    むしろ初心者におすすめ「プロフェッショナル・プレゼンテーション」
  • プレゼンを上達させる三冊

    昔の蔵出し。プレゼン上達のための三冊。要するに場数の問題なのだが、もっと準備するべきところがあるのでは?備えあればうれしいな、といえる三冊を選んだ。週刊アスキー2010年1月5・12日号のレビューを転載(編集部より許可済)。 「プレゼンテーションZen」は、読むだけでプレゼンが上達する。いや、「見るだけ」で上手くなる。なぜなら、書そのものが優れたお手になっているから。巷に数多のハウツーとは一線を画し、優れたプレゼンへのメソッドではなく、アプローチや心構え、哲学を提示する。プレゼンといえばパワーポイントを弄ることだと思っているなら、「まず、パソコンから離れろ」という提案は新鮮かも。重要なのはストーリーテリング(物語)で、スライドはその「演出」にすぎないという。だから最初は紙とエンピツだけで、「何が言いたいのか、なぜそれが重要なのか」に向かい合えというのだ。詳しい紹介は、「プレゼンテーシ

    プレゼンを上達させる三冊
  • 『ゲーテに学ぶ 賢者の知恵』適菜収(著):知識をチカラに

  • 【オススメ】『不合理だからすべてがうまくいく』ダン・アリエリー : マインドマップ的読書感想文

    不合理だからすべてがうまくいく―行動経済学で「人を動かす」 【の概要】◆今日ご紹介するのは、ひょっとしたら今年最後の「超大型翻訳」。 前作、『予想どおりに不合理』が、個人的には「2008年のベスト5」に入っていた、ダン・アリエリーの新作、『不合理だからすべてがうまくいく』です。 行動経済学系の類書は色々あれど、やはりこの人の作品は、ひと味もふた味も違う感じ。 中でも当ブログ的に見逃せないのが、2つの章を用いて「恋愛ネタ」を取り扱っている点です。 400ページ超の厚さも気にならない面白さでした! 【目次】序 章 先延ばしと治療の副作用からの教訓 第一部 職場での理屈に合わない不合理な行動 第1章 高い報酬は逆効果―なぜ巨額のボーナスに効果があるとは限らないのか 第2章 働くことの意味―レゴが仕事の喜びについて教えてくれること 第3章 イケア効果―なぜわたしたちは自分の作るものを過大評価す

    【オススメ】『不合理だからすべてがうまくいく』ダン・アリエリー : マインドマップ的読書感想文