タグ

2010年11月9日のブックマーク (2件)

  • リトマス紙としてのssig33

    ssig33と名乗るweb系エンジニアが東京に住んでいる。 面白いことにssig33のweb上でのくだらない活動を称賛する一部の連中がいる。俺は長年このセグメントに属する連中の存在について思案していたところ昨日ようやく一つの解が見つかった。 この連中の特徴をあげると以下の3つに集約される 1.低学歴である 2.貧乏である 3.社会に何ら貢献していない 「ssig33さんってwebの真理を説くよね」なんてリナカフェで目を輝かせて語る某上場企業の末端社員など最たる例だ。「webのメインストリームに対するアンチテーゼだ」などと小池の活動を評する類の連中も総じて低学歴・貧乏・存在意義無しの3コンボ揃っておる。 twitterの脆弱性を突いたり反社会的な事をつぶやいたりパスワード平文疑惑を持ちかけて悪魔の証明状態にすることがアンチテーゼだと思ってる。笑っちゃうよ僕は。そんな程度の活動は子供がやれば悪

    リトマス紙としてのssig33
  • きまぐれな日々 NHKスペシャル「借金862兆円はこうして膨らんだ」に呆れる

    mixiの「鍋党」コミュニティには、これを書いている時点で44人の方にご加入いただいた。コミュは、今のところまだ「入れものだけがある」状態でしかないが、別にROMでも何でも構わないので、お気軽に参加していただきたいとお願いする次第だ。 それにしても、昨日放送されたNHKスペシャル「借金862兆円はこうして膨らんだ」は、ひどい番組だった。財政赤字を積み上げた歴史を、旧大蔵省幹部の極秘証言録を入手したと称して、財務省の論理、財政再建厨の論理から、「これだけ『お国の借金』があるのだから、国民は社会保障切り捨てに耐えろ、消費税の大幅増税を受け入れろ」と脅迫するだけの、最低の番組だった。これほど一方的な立場からのプロパガンダに徹した「NHKスペシャル」を見た記憶は、私にはほとんどない。 八つ当たりすると、司会の城勝と首藤奈知子も最低で、城というのは政治取材23年のキャスターらしいが、はっとさせら