タグ

2014年6月5日のブックマーク (5件)

  • ダフト・パンクのDNAを示す貴重な音源!? 70年代のパリに登場したデタラメ日本語ポップバンドYAMASUKI 幻のアルバムがリイシュー決定 - amass

    70年代のパリに登場したデタラメ日語ポップバンド、ヤマスキ(YAMASUKI)。ダフト・パンク(Daft Punk)のメンバー、トーマ・バンガルテルの父親ダニエル・ヴァンガードを中心にした音楽プロジェクトで、その摩訶不思議なエキセントリック・サウンドが当時話題に。今回、コレクターズ・アイテムとなっていた幻のアルバムがリイシュー盤として登場。7月23日に日で発売されます 以下はメーカーインフォより <WHO IS YAMASUKI ?> ダニエル・ヴァンガード(Daniel Vangarde)とジャン・クルジェール(Jean Kluger)による音楽プロジェクト。フランスにて歌手、プロデューサーとして活動していたダニエルが、70年代初頭にソングライター兼プロデューサーであったジャンと出会い、共同で音楽制作を開始。1971年、二人は< Yamasuki Singers>という名義で日をテ

    ダフト・パンクのDNAを示す貴重な音源!? 70年代のパリに登場したデタラメ日本語ポップバンドYAMASUKI 幻のアルバムがリイシュー決定 - amass
    Vudda
    Vudda 2014/06/05
    いい
  • 女子大の授業でLINEを導入してみた!そして学生たちのFacebook利用率が低い理由とは?

    授業にLINEを導入してみた 今年度から、私が担当している昭和女子大学の学部1年生向けの授業にLINEを導入した。授業用にLINEのグループを作成し、受講生全員にグループに入ってもらい、授業中に質問やコメントがあればLINEに書き込んでもらうのだ。 もちろん、手を挙げて質問をすることもできるし、それが来のあるべき姿なのだが、手を挙げて質問をするという行為は多くの人にとって心理的抵抗が高い。一番重要なのは質問を出してもらうことなので、LINEだろうが何だろうが使えるものは使った方がよい。実際、これを始めてみると、質問すること自体のハードルも下がったようで、手を挙げての質問も出てくる。 教室にある二つのスクリーンのうち、一つには授業で使用しているパワーポイントのスライドを、もう一つはLINEのタイムラインを常時表示しておく。そうすれば、LINEで質問が上がると全員がすぐに分かる。ただし、教員

    女子大の授業でLINEを導入してみた!そして学生たちのFacebook利用率が低い理由とは?
    Vudda
    Vudda 2014/06/05
  • 【なんだこれは】ご当地餃子会のサイトで見られるキャッチコピーが色々とすごい

    「ご当地餃子会」のトップページにある、ランダムで切り替わる画像とコピーをご紹介します。 インターネット界隈で働く方は、これからご紹介するフリー素材の画像に見覚えがあるかもしれません。そのネット上でよく利用される画像に、餃子のキャッチコピーがついているのですが、その破壊力がすごかったので31枚ほどご紹介します。 (ご当地餃子会とは、「餃子」という料理を通じて日を元気にするための活動をする非営利団体です) ご当地餃子会のキャッチコピー31点をご紹介 さっきべた餃子のなかに 君への気持ちをいれたんだよ。 餃子の焼く音が聞こえたら振り向いてあげる 忘れようとしてもムリみたいね。あの餃子のやさしさ思い出しちゃうわ。 そう。ここにあるのは、餃子2つだけ。たったそれだけのことだった。 はい!餃子あげる♩お皿に盛ってくれればいいからさ。。 この店で一番高い餃子を頼むよ なんで買い物途中に献立変更するん

    【なんだこれは】ご当地餃子会のサイトで見られるキャッチコピーが色々とすごい
    Vudda
    Vudda 2014/06/05
    地獄のミサワの絵のほうがしっくりくる
  • 虎ノ門ヒルズ:マスコットキャラは「トラのもん」 - 毎日新聞

    Vudda
    Vudda 2014/06/05
    なんか壮大に滑ってる気がするのだが
  • ラッシュジャパンの毎日新聞に対する通知書がひどすぎる

    匂いの強い石鹸で有名なLUSH・ラッシュジャパンがはじめた反フカヒレ漁キャンペーンに対して起こっている反発を毎日新聞が報じた。 キャンペーンの寄付金先団体の活動まで詳細に報じている。 http://mainichi.jp/select/news/20140528k0000e040213000c.html この毎日新聞の記事を受けて、ラッシュジャパンが出した通知書がひどい http://www.lushjapan.com/contents/finning/0604.pdf このキャンペーンが気仙沼のさめ漁に反対しているかのような文脈で書かれており、きわめてミスリードなものです。 不買運動が起きたので、気仙沼のサメ漁への反対ではなく、フィニング(ひれだけ切って、あとは捨てる漁)の周知のための活動であるということにしたようだ。 キャンペーン名も「残酷なフカヒレ漁反対キャンペーン」から「残酷なフィ

    ラッシュジャパンの毎日新聞に対する通知書がひどすぎる
    Vudda
    Vudda 2014/06/05
    この手の団体増えてきたから、ちゃんと考えて寄付するようにしないと