タグ

2017年4月18日のブックマーク (9件)

  • Royal Dutch Airlinesも日本人向けには英文と異なる告知をする差別待遇をしていることが判明 - Togetterまとめ @KLM @KLM_JP

    ユナイテッド航空で、アジア人を引きずり下ろした事件が話題になっていますが、Royal Dutch Airlinesも日人に配る案内には、英文にはあった内容(金銭保証)がかかれていないことが明るみになりました。拡散のため、取り急ぎまとめました。

    Royal Dutch Airlinesも日本人向けには英文と異なる告知をする差別待遇をしていることが判明 - Togetterまとめ @KLM @KLM_JP
    W53SA
    W53SA 2017/04/18
    KLMによる国籍差別、日本国籍のスカイチームエアラインないし英語等で騒がれるまで放置するんかのう
  • 本を買いたければ秋葉原に行け田舎者は死ねってことか

    私が敬愛して止まない、ふみふみこさんという漫画家さんがいる。 その方がtwitterで下記のような事をおっしゃっていた。 発行部数が少なく、書店にあまりおいてない上、Amazon楽天もずっと欠品状態ですが、重版かからないと打ち切りという謎の状況です。ははは(乾いた笑い)どうぞみなさまご協力ください。としかいえません。まずは一話お試し読みを読んで下さい→https://t.co/QhCOic31uS— ふみふみこ@3/25『qtμt①』発売 (@fumifumiko23235) 2017年4月13日 日はこの 「書店にあまりおいてない上、Amazon楽天もずっと欠品状態ですが、重版かからないと打ち切りという謎の状況」 について解説をしようと思います。 脱線多めだからゆるしてね。 漫画家(作家)がを作って中身が完成してそれが世に出る事になった時、 同時進行で出版社内で行われているのが「

    本を買いたければ秋葉原に行け田舎者は死ねってことか
    W53SA
    W53SA 2017/04/18
    読む限り、単に業界のシステムがバグってるのを放置して消費者に不利益被らせてるだけなので必死にバグ潰すか業界ごと死ぬかの二択になってそう、という感想。
  • Fastly Debug App

    Please submit text block below with your ticket to Fastly Collecting data please wait. Client IP Info IP133.242.243.6 AS Name AS Number City Continent Country State Resolver IP Info IP AS Name AS Number Country Code Server Connection Info IP151.101.64.64 DatacenterTYO BW to server Congestion Window Next Hop RTT Delta Retransmits Total Retransmits Request Info Time1701087357 Hostwww.fastly-debug.co

    W53SA
    W53SA 2017/04/18
    Client IP InfoにASまで入ってておもしろ
  • ド派手な封筒で「最終警告」…税金滞納者に督促 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    全国ワースト2位の県税の徴収率を改善しようと、奈良県は今月から、滞納者へ送付する催告書の封筒を、黒やオレンジ色に変更した。 若手職員が発案。強烈な印象の<最後通告>にすることで、汚名返上を狙う。 1回目に送る催告書はオレンジ色に新調。財産の差し押さえ直前に送る2回目は、「無視できない色」として黒と黄色でデザインし、「至急開封」と大きく記載した。中の書類を取り出すと「最終警告」の文字が現れる。 従来はいずれも白っぽい封筒だった。大きさは縦12センチ、横20センチで、1000通ずつ作った。 税務課によると、2015年度の個人県民税や法人事業税、不動産取得税などの県税の徴収率は97%で、47都道府県中、46位だった。最下位の埼玉県(96・9%)とは0・1ポイントしか違わず、最下位転落の瀬戸際にある。 徴収率が振るわない理由は、県内では中小企業が主のため、県税の約4割を占める個人県民税で給与天引き

    ド派手な封筒で「最終警告」…税金滞納者に督促 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    W53SA
    W53SA 2017/04/18
    滞納者に「詐欺にしか見えないので捨てた」とか返されたら反論できないのでは・・・
  • 素材の利用規約 – ダ鳥獣戯画

    利用規約変更のお知らせ(2022年7月1日から有効)TOPECONHEROESダーヤマはいろんなことに手を出しすぎてダ鳥獣ギ画に割ける時間が限られてきました。そこでグッズなどのマーチャンダイズの制作を楽天グループ株式会社様と提携し展開していく運びになりました。 それにともない下記のように規約を改めましたので、素材を使用する前に一度目を通して頂けると幸いです。 禁止事項(規約) 駄巻の素材および駄巻の素材を改変したものを利用して許可なく商用を目的としたグッズを制作することを原則禁止します。(甲巻および、乙巻、丙巻、丁巻にについてはこれまで通りグッズ化OKとします。) ※甲巻、乙巻、丙巻、丁巻とは平安期から鎌倉時代に書かれた作者不明のオリジナルの鳥獣人物戯画。 ※駄巻はTOPECONHEROESダーヤマが拡張したもの 駄巻の素材および駄巻の素材を改変したものを許可なく広告に使用することを不可と

    W53SA
    W53SA 2017/04/18
    「イラストの再配布は禁止です。(デジタルデータの再配布は禁止。パンフレット、本とかなどに印刷したものを配るのはもちろんOK!)」イラスト使ったスライドをslideshareに上げるのはどうなんだろ
  • ダ鳥獣戯画 – 鳥獣戯画ベクター素材化サイト

    イラスト素材をストックするサイト

  • MySQL with InnoDB のインデックスの基礎知識とありがちな間違い - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、サービス開発部の荒引 (@a_bicky) です。 突然ですが、RDBMS の既存のテーブルを見てみたら「何でこんなにインデックスだらけなの?」みたいな経験はありませんか?不要なインデックスは容量を圧迫したり、挿入が遅くなったりと良いことがありません。 そんなわけで、今回はレコードを検索するために必要なインデックスの基礎知識と、よく見かける不適切なインデックスについて解説します。クックパッドでは Rails のデータベースとして主に MySQL 5.6、MySQL のストレージエンジンとして主に InnoDB を使っているので、MySQL 5.6 の InnoDB について解説します。 InnoDB のインデックスに関する基礎知識 インデックスの構造 (B+ 木) InnoDB では B+ 木が使われています。B+ 木は次のような特徴を持った木構造です。 次数を b とすると、

    MySQL with InnoDB のインデックスの基礎知識とありがちな間違い - クックパッド開発者ブログ
  • Pawooに「エッチなコンテンツ」の警告文が入り、.cloudにフランス国旗が揚がる

    Pawooに「エッチなコンテンツ」の警告文が入り、.cloudにフランス国旗が揚がる:マストドンつまみい日記 この週末(4月15、16日)も、「Mastodon」ではさまざまな動きがあった。 16日には日最大のインスタンス「mstdn.jp」が世界一の規模に返り咲き。管理者の大学院生ぬるかるさんは、悩みながらも懸命に運用を続けているようだ。 ロリエロ画像問題が浮上したピクシブのインスタンス「Pawoo」は、画像投稿時に「投稿する画像がエッチなコンテンツの場合、必ずNSFWマークをつけてください」という警告文が出る仕様になった。 「NSFW」とは「Not suitable for work」の略で、「職場では見てはいけない」という意味。NSFWを付けて投稿した画像は、タイムライン上に「不適切なコンテンツ」と表示され、クリックすると中身が見える仕様だ。Pawooのロリ絵を連合タイムラインで

    Pawooに「エッチなコンテンツ」の警告文が入り、.cloudにフランス国旗が揚がる
    W53SA
    W53SA 2017/04/18
    色々無茶苦茶な中で家入インスタンスだけ派手に滑ってて時流に乗リ損ねる険しさがある
  • リモートチームでの働き方 - Hatena Developer Blog

    こんにちは!はてな東京オフィスでアプリケーションエンジニアをしている id:KGA です。 はてなで毎週開催している技術勉強会で「リモートチームでの働き方」と題し、自分以外のメンバーが全員京都オフィスにいるチームで2年間仕事をしてきた経験から心がけるようになったことを発表しました。今回はその発表資料を公開します。 speakerdeck.com 最近では東京オフィスにもエンジニアやデザイナーなどの開発メンバーが増えてきましたが、それでもまだ半数以上のメンバーが京都オフィスに勤務しているというチームも少なくありません。どのチームも規模や状況によって試行錯誤しながら様々な取り組みをし、働きやすいチームを作ることを目標に東京・京都双方で力を合わせ日々改善を行っています。 僕自身、入社当初から東京オフィスに1人だけというチームで働いていて、やはり最初は大小様々な問題に直面しました。そんな中で他のチ

    リモートチームでの働き方 - Hatena Developer Blog