タグ

2017年10月11日のブックマーク (3件)

  • 【ビジネスの裏側】狙いは「イコカ」の普及 人気の「昼特」廃止してまで JR西、ポイントサービス導入(1/3ページ)

    お得な乗車券として関西で30年以上親しまれてきたJR西日の「昼間特割きっぷ」が来年9月末で発売が終了する。交通系ICカード「ICOCA(イコカ)」の利用を促すためで、新たにイコカには利用に応じたポイントサービスを導入するが、買い物客やビジネスマンから絶大な支持を受けていた「昼特きっぷ」の廃止を惜しむ声も出ている。(阿部佐知子) 私鉄との競合で登場 午前9時50分ごろのJR芦屋駅。2階改札付近の券売機やコンビニエンスストアの前には続々と人が集まり始める。午前10時少し前に「ただいまの時間より、昼間特割きっぷがご利用いただけます」と場内アナウンスがあると、集まった人々は次々と自動改札機に切符を投入し、ホームへと足早に向かった。平日午前の同駅の日常風景だ。 人々が手にしていた昼特きっぷは、通勤通学のラッシュと重ならない平日の午前10時から17時までと土曜休日に、割安に利用できる6枚つづりの回数

    【ビジネスの裏側】狙いは「イコカ」の普及 人気の「昼特」廃止してまで JR西、ポイントサービス導入(1/3ページ)
    W53SA
    W53SA 2017/10/11
    「JR西は昼特きっぷ廃止は『値上げ』ではなく、サービスのイコカへの移行と強調する。」客の払う金が増えたら値上げ。関西でその種のダブルスピークするとか間抜けの極み
  • 日本の西端、ヨナグニシュウダとテキサスゲート

    の最西端に住むイケメンヘビ「ヨナグニシュウダ」を探しに一路、与那国島へ。そこで見たテキサスゲートに首ったけになったというなんかふらふらした話をお送りします。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:久米島のハブはかっこいい > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー

    日本の西端、ヨナグニシュウダとテキサスゲート
    W53SA
    W53SA 2017/10/11
    原チャでテキサスゲート越えるときにゆっくり走らないと転ぶよ、って事前に注意されたことを思い出した。
  • 飛行機の席がエコノミーからビジネスになった

    上海行きの飛行機にチェックインをしている最中にそれは起こった。突然「お客様の席はビジネスです」と言われたのだ。え、そんなわけは。エコノミーで取った記憶しかないし、往復で22,000円ちょっとの格安航空券だったはずなのだ。 耳を疑い戸惑いつつ、急にうまれてはじめてビジネスクラスに乗った体験をつづりたい。

    飛行機の席がエコノミーからビジネスになった
    W53SA
    W53SA 2017/10/11
    「もし、エコノミーに座って物足りなくなんぞなってしまったら今後どうしようか。 夜行バスでは、三列シートを選ぶようになってから、四列シートを選べなくなってしまった事例がある。」