タグ

2008年2月15日のブックマーク (3件)

  • 古川 享 ブログ: MS IMEさらに...お馬鹿になっていく

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel またMS IMEの辞書が壊れたか、もしくは「MS IMEスイッチ」...実は、"使い込むほどお馬鹿になって壊れていく"仕様になっているのか知りませんが...MS内部では、「古川の言っていることは再現性が無い」ってことになっているそうですが..何度でもMS IMEの辞書壊れますよぉーっ..電源スイッチを”長尾氏”(長押し?)したり、動作中のアプリケーションが”新だ”(死んだ)後に強制終了すると、毎回このような”ご変換”(誤変換)に悩ま

    Wafer
    Wafer 2008/02/15
    マイクロソフトジャパンにはがっかりだ。ATOK使うのもとってもイヤなんだが……。
  • コミュニティ規模の拡大と、それに伴うコンテンツ指向からコミュニケーション指向への転換の話 - 世界のはて

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20080203%23p2 p_shirokuma 『「頑張ってオタクになる」人が出てきたというあたり、色々とターニングポイントを超えたことを暗示していると言える。』 オタクがまだそんなに世間から認知されておらず、数も少なかったオタク第1世代の頃、オタクは「気付いたらなっている」ものだった。でもオタクの数が増え、「オタクコミュニティ」が可視化されてきた結果、オタクを「目指す」人たちが出てきたんだろうということを、丁度この前友人と話したことを思い出した。 そのときは、「気付いたらなっている」タイプのオタクはコンテンツ指向で、「勉強してオタクになった」人はコミュニケーション指向だという違いがあるだろう。で、後者の人間は前者から見たら「ヌルオタ」に見えるだろう、という話をした

    コミュニティ規模の拡大と、それに伴うコンテンツ指向からコミュニケーション指向への転換の話 - 世界のはて
    Wafer
    Wafer 2008/02/15
    やっぱりかえってきてやがった。
  • 大規模テキスト処理を支える形態素解析技術(工藤拓氏・Google) - Cafe Babe

    第80回知識ベースシステム研究会を開催したが,二日間で58名の方々に参加して頂き,積極的に議論に加わって頂いた.この場を借りて,参加してくれた方々に感謝したい.大変遅くなった(爆)が,Googleの工藤拓氏による招待講演「大規模テキスト処理を支える形態素解析技術」の概要を,このブログで報告しておきたい.工藤氏の専門分野は統計的自然言語処理と機械学習であるが,日形態素解析エンジンMeCabの開発者であり,他にも自然言語処理関連の有益なツールや,Webベースの日本語入力を可能にするAjax IMEのようなユニークなサービスを提供しているなど,時代をリードする研究開発者の一人である.彼の活動に興味があれば,彼のブログ「きまぐれ日記」は必見だろう. なお,当日は弊社側の不手際で,予定していた工藤氏の重要なデモをおこなうことができなかった.弊社はネットワーク会社であるにもかかわらず,ネットワーク

    大規模テキスト処理を支える形態素解析技術(工藤拓氏・Google) - Cafe Babe
    Wafer
    Wafer 2008/02/15