タグ

ブックマーク / watono.com (59)

  • 引退試合で60点!コービー・ブライアント有終の美を飾る! #mambaday #lakersjp | Peanut Butter and Jelly

    [バスケ] 引退試合で60点!コービー有終の美を飾る! #THANKYOUKOBE #mambaday #lakersjp 2016.04.13とうとうこの日がやってきた。 コービー・ブライアントの引退試合。相手は宿敵Utahジャズ。 ルーキーシーズンに、プレイオフのファーストラウンドで無理な1on1を仕掛けて3連続エアーボールをしてから、およそ20年。時が経つのは早い。 そして、コービーは最後までコービーだった。 引退試合で60点。60点!!引退ホームゲームでサヨナラヒット打ったジーターばりにすごい。いやそれ以上かも。漫画でもやりすぎなレベル。 チームは後半15点差をひっくり返す。後半38得点と大爆発したコービーは最後もほぼ一人で点を取り続ける。 残り1分少々、4点差でリードを許している時に3ptを決め一気に1点差に詰め寄り、最後に残り31秒で逆転ジャンプシュート。打った瞬間入るとわかる

    WatOno
    WatOno 2016/04/15
  • [バスケ] コービーの引退発表によせて | Peanut Butter and Jelly

    まだLakersがGreat Western Forumでプレイしていた頃、現地で観戦していた僕は、ハーフタイムにロッカールームまでの花道でコービーとハイタッチをした。試合は決していい展開ではなかったけれど、集中力の宿ったその目は19歳とは思えないくらい頼もしくスターパワーをもっていた。 1996年のデビューから20シーズン目を迎えたLAレイカーズのコービー・ブライアントが自身が執筆した詩で今シーズン限りの引退を表明した。 親愛なるバスケットボールへと題されたこの詩では、心と魂は戦えても身体が戦えない、今シーズン限りだ、と引退の理由を説明。そして、ひたすら愛してきたバスケットボールに対して、これまでの日々の感謝がのべられている。 ブログなどで引退を表明することは珍しいことではないけれど、普通はファンやチームに対して引退を表明するのに対し、この詩は、スポーツそのものに対して、引退を表明してい

    WatOno
    WatOno 2015/12/01
  • [旅] 年間150日も出かけている僕が選んだ旅バッグ、Patagonia Transport MLC 45L | Peanut Butter and Jelly

    [旅] 年間150日も出かけている僕が選んだ旅バッグ、Patagonia Transport MLC 45L 出張や旅行で一年間のうち150日外泊している。ほとんど一年の半分は移動している計算だ。 これだけ動き回っていると、どのように荷物を運ぶか、その手段も大切になってくる。 これまで、30Lもないくらいの小さな出張バッグで二泊三日分くらいまでの出張に対応していたけど、さすがにカバンもパンパンで壊れかけてきてたし、そもそもパソコンも持って肩がけだけで移動するのがしんどくなってきたので、新しい3ウェイのバッグを購入した。 それがPatagonia Transport MLC 45Lだ。 機内持ち込み可能なMLC MLCとは、Maximum Legal Carryonの略で要するに、機内持ち込み可能なギリギリのサイズということ。サイズはだいたい、幅55cm x 高さ35cm x 奥行き20cm

    [旅] 年間150日も出かけている僕が選んだ旅バッグ、Patagonia Transport MLC 45L | Peanut Butter and Jelly
  • 日記的なものをブログに書くことについて悩んだら – 日刊わっと 1601 | Peanut Butter and Jelly

    2015年9月28日(月) ようやく今回の出張も終わり、明日には帰国。気が付いたら9月も終わりで、ロシアではすでに気温が一桁程度になっております。寒いです。 道をいくひとたちもいつの間にか、少し厚手の上着を羽織ってたり、帽子をかぶっていたり。夕立のようにやってきた夏はとっくに終わったんだなぁと感じます。 普通の日記はブログ運営にマイナス このブログでは、毎日このように日記形式で書いているのだけど、うまく時間のとれない中で毎日更新を続けようとしていて、完全に日記というわけでもないし、かといってコンテンツとしてじっくり作ったよって感じでもないものになっていて、なかなか歯がゆさを感じております。 「今日は仕事でした。まる。」みたいな完全に自分得なだけの日記って、Google先生に質の低いサイトとして認識されてしまったり、SEO的にもよろしくない。 あと、ご覧の通り広告を貼っている関係で、そもそも

  • 健康のためにナマコを食べるロシア人 – 日刊わっと 1576 | Peanut Butter and Jelly

    2015年9月3日(木) 仕事中はロシア人たちとだいたい英語で話をしている。 こちらだって英語は母語ではないけど、彼らももちろん母語ではない。 今日は何かの折に、「ツノが一杯生えていて海にいる動物知ってるだろ?」という話が始まった。 もうほとんどクイズ。全くなんだかわからず、いろいろと考えていたけど、最終的に「ナマコ」のことだと分かった。 ロシアでもナマコをべる習慣があるらしい。 —— 話をしてくれたロシア人によると、近海の海でナマコが普通にとれるので、よくべるという。 べ方は日と違っていて、細かく刻んだ上に、蜂蜜漬けにして冷蔵庫に保存。毎朝スプーン一杯ずつこのナマコ蜂蜜を舐めるらしい。 これによって、お肌やお腹の調子が良くなって健康に良いのだと、彼は力説していた。 —— 日では、酢漬けにしてたべるんだよって教えてあげたら、「酢漬け?蜂蜜のがうまいだろう!甘いし、長持ちさせられる

    WatOno
    WatOno 2015/09/05
  • [BEER] ヱビス天国2015「恵比寿麦酒祭」が今年も開催されるのでヱビス顔になっております | Peanut Butter and Jelly

    のビヤフェスブームはすさまじいものがあり、「若者のビール離れ」などといわれているわりには、毎週末どこかでビヤフェスが開催されています。 そんな乱立するビヤフェスの中で、僕が一番にお勧めしたいのが恵比寿麦酒祭。はっきりいってほかのビヤフェスとは質が違うんです。 恵比寿麦酒祭がビヤフェス界圧倒的ナンバーワンな理由 このブログでも何度か書いていますし、行ったことある方はご存知かと思いますが、ここのビヤフェスは他のビヤフェスとは違います。 ビールはもちろんちょっと贅沢なヱビスビール。 ヱビスビールは、あの通で有名な文豪、夏目漱石をして、小説の登場人物に「ビールはございませんばってん、恵比寿ならござります」(夏目漱石 「二百十日」中央公論 1906年)と言わせた日が世界に誇る物のビールです。 しかも、2015年はここでしか飲めない限定ビールも出されるということで、これはもうロシアにいってい

    [BEER] ヱビス天国2015「恵比寿麦酒祭」が今年も開催されるのでヱビス顔になっております | Peanut Butter and Jelly
    WatOno
    WatOno 2015/07/30
  • ロシアでプリペイドsimカードに入金してみた – 日刊わっと 1540 | Peanut Butter and Jelly

    2015年7月29日(水) 明け方夜勤を終えオフィスに戻りさらに仕事して、ホテルにかえってきたのはお昼すぎ。昨日の18時頃から働いていたのでかなり眠気はピークでした。 しかし! 明日の帰国を前に、僕にはどうしてもやっておかないといけないことが!! それが先日、悪戦苦闘して購入したロシアsimカードにチャージしておくことです。 ロシア語を話せない僕がロシアの街中でSimカードを購入してきました – 日刊わっと 1536 | Peanut Butter and Jelly ロシア語のわからない僕が必死こいてsimを購入するまでの奮闘記はこちら。 携帯料金はプリペイドが多い 日と違ってロシアでは、携帯料金のクレジットカードから引き落としは一般的ではありません。できるのかわかりません。 そもそもこちらの人はクレジットカードを持っていない人が多いのです。 そんなロシア人たちは、毎月店頭で携帯料金

    WatOno
    WatOno 2015/07/30
    今回は以外とあっさりでした。
  • ロシア語を話せない僕がロシアの街中でSimカードを購入してきました – 日刊わっと 1536 | Peanut Butter and Jelly

    2015年7月25日(土) 以前、ロシアの携帯ショップにsimカードを買おうと意気込んでいったら、必要書類が足りなくて買えなかったお話は以前にも致しました。 ロシア語を話せない僕がロシアSIMカード購入に挑戦して失敗しました – 日刊わっと 1530 | Peanut Butter and Jelly 残念ながら購入にはいたらず。 今回はそのリベンジです。結論から申し上げますと、すんなり無事に4Gのsimカードを購入できました!しかし、そんなにすんなりでもないとこもあった! MTSお前だけは許さない 仕事終わりの18:30頃。前回追い返されたお店に再び出向きました。 必要書類であるパスポート、住所証明、入国カードもしっかりと持参しています。ルーブルも現金でもってきたし、忘れ物はありません。 店内に入ると、老夫婦と店員が口論しています。しかし、客はこの一組だけ。この一組が去ったら声をかけよ

    WatOno
    WatOno 2015/07/30
  • ロシアから日本に帰る道すがらを動画にまとめめた – 日刊わっと 1359 | Peanut Butter and Jelly

    2015年1月30日(金) とうとう帰国日がやってきた。今年初の日。やっと正月がやってくるぜ、もうちょっとで2月だけど。 しかし、日への道のりは決して近くはない。むしろだいたい10時間近い移動を要する。 トランジットもある。 家に着くまでが遠足とはよく言ったものだ。 ということでロシアから帰国の様子を2分弱の映像にまとめた。 これで10時間の移動とだいたい同じものが体感できるんだから、面白い。 これも一種のキュレーションなのかも。 帰りの飛行機に乗り、ぐっすり寝ていたら事が提供されていたらしく、こんなシールが貼ってあった。 アシアナ航空結構気がきくなーと感心したけど、「おめざめでいらっしゃいますか°」は、なんか少し残念な気持ちになる。 でも、この手書きのうさぎが可愛くて和んだ。 ということで深夜に羽田に着き、そのまま羽田のホテルに一泊いたします。 当の帰宅は明日に。 きょうはここま

    ロシアから日本に帰る道すがらを動画にまとめめた – 日刊わっと 1359 | Peanut Butter and Jelly
  • 外気温-8℃の中、水に潜って身を清めるロシアの聖水式を見学してきた – 日刊わっと 1348 | Peanut Butter and Jelly

    2015年1月19日(月) 週明け月曜日。相変わらず朝は寒い。iPhoneの天気予報アプリは-27℃を示す。iPhone体のお天気アプリは-15℃になってたけど、ここまで来たら寒いことに変わりはないよね。もうどっちでもいいよね、とそんな気分。 さて、先日からとても気になっていたイベントがある。それがロシア正教会の聖水式だ。 聖水式というのは、すごくざっくりいうと、水を清める儀式らしい。身の回り、世界のすべてのものに水は含まれている事から水を清めることによって世界を浄化するということ、だそうだ。このあたりの詳しい話は全く知らなかった。 そして特にロシアでは、1/19の大聖水式に、湖や池などの氷に穴を開け、その水を聖水として清めた後、その水に全身を浸かって、身を清めるという習慣があるという。 その儀式が行われるというので、最寄りの聖水所に足を運んだ。 聖水式 – Wikipedia ロシア

    外気温-8℃の中、水に潜って身を清めるロシアの聖水式を見学してきた – 日刊わっと 1348 | Peanut Butter and Jelly
    WatOno
    WatOno 2015/01/19
    これぞおそロシア
  • [手帳術] 2015年版 Moleskine ラージを活用して日々のタスクとアイデアを管理する方法 #moleskine | Peanut Butter and Jelly

    Moleskine歴6年のわっとです、どーも。 社会人として働き出した頃からMoleskineをいろいろと使ってきました。 ラージのスケジュール+ノートとかポケット無地とか。 去年、脱Moleskineをはかるべく新たなノートを購入して二ヶ月ほど運用していたのですが、思うところがあり、またMoleskineに戻ってきました。 ベースとなるのは、Bullet Journalという手帳術。これをつかって日々のタスク、スケジュール、ノートをまとめていきます。 [手帳術] タスク、スケジュール、ノート全てを一冊にまとめるBullet Journal | Peanut Butter and Jelly これをベースに運用しています Bullet Journalって? Bullet Journalとは、手帳術の一つ。書き込むことをタスク、スケジュール、ノートに分けてリスト上に記入していくというスタイル

    [手帳術] 2015年版 Moleskine ラージを活用して日々のタスクとアイデアを管理する方法 #moleskine | Peanut Butter and Jelly
    WatOno
    WatOno 2014/11/20
  • evernoteにあるノートを整理しようと考えた – 日刊わっと 1275 | Peanut Butter and Jelly

    2014年11月6日(木) 名古屋出張最終日。 予定されていた工程は問題なく終了したし、今までとはまた違った人たちといったことで勉強にもなった。 帰りに名古屋駅で赤福を買って帰宅。 かえってからしっかり5時間くらいねてしまった。体力的にはなかなかチャレンジングだけど、名古屋での仕事もいいもの。 仕事でいろんなところにいけるのはこの職場の良さかも。これまではオフィスに張り付きが多かったし。 Evernoteの中身を根的に変えようと整理を始めている。 具体的には今まで溜め込んでいたライフログを整理して、新たにノートを追加していくことにした。 5年間Evernote を使って気がついたのは見返したときに、価値があるものじゃないと見返さないということ。 そしてそれはSNSのバックアップではなかった。 すくなくとも僕にとっては。 ウェブ版もかなりスッキリしてカッコよくなったし、また改めて自分にとっ

    evernoteにあるノートを整理しようと考えた – 日刊わっと 1275 | Peanut Butter and Jelly
  • iPhone 6になった僕のホーム画面 – 日刊わっと 1260 | Peanut Butter and Jelly

    2014年10月21日(火) 午前休で午後から出社。 昨日のお酒も残っていたので、ちょうど良い時間に出社となった。 行く前に家電量販店でカバーをさがしてみたけど、良いものが見つからずお預けに。何が良いのかなぁ。 上は今とりあえずで置いてみているホーム画面。上二段は頻度は高くないけど、とりあえず置いておきたいアプリ。 下にくるほど頻度も上がってすぐに使いたいアプリになっている。 Facebookはアプリを消してしまったのでない。 熱心に投稿しているのはsnapchat かな。ツイッタークライアントは外に出しておいてもいいかもとは思ってる。 画面が大きくなって見やすくなった反面、なかなか四隅に指が届かなくなった。 どうやってアプリを並べるかは改めて考えなくちゃ。 あと、最近便利なアプリ探しも怠っているのでいろいろ試していきたい。 きょうはここまで。 Composed by わっと in Tok

    iPhone 6になった僕のホーム画面 – 日刊わっと 1260 | Peanut Butter and Jelly
    WatOno
    WatOno 2014/10/22
  • [Dance] 2014年版ダンサーじゃなくてもすげーってなるダンスミュージックビデオ 9本 | Peanut Butter and Jelly

    ダンサーではないわっとです、どーも。 ダンサーではないけど、かっこいいダンスを見るのは好きです。以前にも素敵なダンサーたちをご紹介しましたが、今回はすんげーってなるダンスビデオを集めてみました。 2014年のしびれるダンスミュージックビデオ 2014年にリリースされたミュージックビデオの中でも、特にぶっとんでるダンスを見られるミュージックビデオをどうぞ。 Ed Sheeran – Don’t イギリスのシンガーソングライター Ed Sheeranのビデオ。観ていて全くあきないアニメーションダンスが最高です。 ちなみにダンサーは、ダンスオーディション番組の”So You Think You Can Dance(邦題:アメリカン・ダンスアイドル)”にも出場していたPhiliph Chbeeb。 Jason Derulo – “Talk Dirty” feat. 2 Chainz ほんとにリリッ

    [Dance] 2014年版ダンサーじゃなくてもすげーってなるダンスミュージックビデオ 9本 | Peanut Butter and Jelly
    WatOno
    WatOno 2014/09/28
    マイケル最高でした。
  • [Beer] 本物の「おもてなし」感動的なヱビスバーのコースター | Peanut Butter and Jelly

    ヱビスびいきのわっとです、どーも。 そんな僕にとってヱビスバーは最高のお店です。各種生ヱビスが飲めて、フードも全て美味しい。言う事が無いのです。 でも、ただビールが美味い、事が美味しい!だけでは、普通のビアバーです。そしてヱビスバーは普通のビアバーではありません。 このお店は細部にまでおもてなしの心があります。そう、コースターひとつをとっても。 なんの変哲も無いコースター ヱビスバーのコースターが最近新しくなったようで、真っ白いものになっていました。何の変哲も無いコースターです。 しかしこのコースターを使うと・・・ このコースターにヱビスをおきます。 どーん。 すこし経ってから、これをもちあげると・・・!!!!! なんとヱビス様の神々しい姿がそこにあったのです!ほんとにびっくりした! ヱビスは細部に宿る ほんとに何気なくコースターをつかっていて、ふとグラスをもちあげてみたらそこにヱビス様

    [Beer] 本物の「おもてなし」感動的なヱビスバーのコースター | Peanut Butter and Jelly
    WatOno
    WatOno 2014/04/15
  • [iPhone] 人生を変える為にホーム画面を変えた | Peanut Butter and Jelly

    わっとです、どーも。 iPhone5になって一年半、自分にとって最高に使いやすいホーム画面を目指してきましたが、今回大幅に崩すことにしました。 とりあえず、その第一弾がこんな感じ。まだまだ以前の色が強いのでもっと変えてこうと思ってます。 常にしなやかに生きていたいから 個人的な利便性を突き詰めてたのが左側、何かを変えようとおもって作ったのが右側。 そもそもなぜホーム画面を崩そうとおもったかというと、一つの方向性を突き詰め用とするあまり自分の頭が硬くなってる感じがしたからです。 もっと流されて生きていたい、新しいものを取り入れたり、吐き出したりしながら、生きる人になりたいなーとなんとなく考えていて、とりあえず何ができるかなとおもってやってみたのです。 とても抽象的ですが。 冒険をしよう 今回は特にディスカバリー色を強めにして、今まで知らなかったものに出会えるようにとりあえずアプリを並べてみま

    WatOno
    WatOno 2014/04/09
  • [ART]「ぐりとぐら展」は絵本ファン必見の展示になること間違いない | Peanut Butter and Jelly

    好きなわっとです、どーも。 「ぐりとぐら」赤と青の服をきた野ねずみの絵を読んだことがあるひとは多いと思います。 僕も大好きでした、とくにあの美味しそうなカステラとか、未だに夢にでてきそうです。 その「ぐりとぐら」が誕生から50周年ということで、銀座松屋で特別展が開催されています。 そのイベントがこちら 朝日新聞社 – 「誕生50周年記念 ぐりとぐら展」 みんな大好きなあのキャラクターたち 「ぐりとぐら展」詳細 都内ではかなり期間が短いですが、その他の地域では一ヶ月くらいしっかりと開催されるようです。ぜひともいっておきたいところ。 会期 2014年2月27日(木)-3月10日(月) 午前10時から午後8時(最終日は5時閉場 入場は閉場の30分前まで) 会場 松屋銀座8階イベントスクエア 主催と協力 主催:朝日新聞社 協力:福音館書店 出品協力:宮城県美術館 協力 前売り:一般 700円

    [ART]「ぐりとぐら展」は絵本ファン必見の展示になること間違いない | Peanut Butter and Jelly
    WatOno
    WatOno 2014/02/28
  • [iPhoneアプリ] Evernoteで作る俺だけのランチマップAdventures for iPhone | Peanut Butter and Jelly

    Evernoteのあらたな使い方を模索中のわっとです、どーも。 Evernoteの開発者向けイベントDev Cupにも出場していたAdventuresというアプリがなかなか面白そうだったので、なにかに使えないか考えてみました。 Adventures for iPhone – A Journal and Travelog for Evernote 1.1.1(無料) カテゴリ: 旅行, ライフスタイル 販売元: KaL MichaeL Visual Design, Inc. – KaL MichaeL Visual Design, Inc.(サイズ: 7.6 MB) 全てのバージョンの評価: 無し(0件の評価) Adventuresは旅を冒険するアプリ もともとこのアプリは、冒険を記録するアプリ。 例えば旅行にいったときに、回った場所について、コメントや写真をひとつのノートに記録していくこと

    [iPhoneアプリ] Evernoteで作る俺だけのランチマップAdventures for iPhone | Peanut Butter and Jelly
    WatOno
    WatOno 2014/02/19
  • あれから3年弱、1000日間日記を公開して僕が感じること – 日刊わっと 1000回特別号 | Peanut Butter and Jelly

    2014年2月2日(日) 曖昧な天気予報とは裏腹に概ね穏やかな天候の一日。雨が降るのかと警戒していたけど、結局ほとんど降らず、なんかちょつと損した気分。 普通に出かけれは良かった。 夜、一年以上ぶりにおでん屋へ。なかなか好きなお店なんだけど、全然行けてなかった。からしでたべるおでんもいいけど、柚子胡椒でべるのも乙だよね。 やはり冬はおでんに限ります。コスパも良いし、あったまるし。 2011年5月から書き始めた日刊。今日でとうとう1000日目に到達した。 もともとPosterousで始めたものがいろいろと場所を変えつつも、変わらずつづけてこれたことが嬉しい。 毎日あたり前のように書いている日刊だけど、こうやって数字をみると改めてよく続いているなぁと感じる。 1000日続けて最近思うことは、続けるも勇気、やめるも勇気ということ。 どちらの選択が優れているわけでもないけど、どちらの選択をしても

    あれから3年弱、1000日間日記を公開して僕が感じること – 日刊わっと 1000回特別号 | Peanut Butter and Jelly
  • Evernoteというフラストレーション – 日刊わっと 974 | Peanut Butter and Jelly

    2014年1月7日(火) 代休。いつのだよって感じだけど、これがまだ11月中旬のやつでもっともっと消化しないといけない分が実はある。 それだけ昨年の11月は土日も休みなく働いてたんだなーって考えてたら、たった2ヶ月前なのにすごい過去のことのように感じられた。 時間が経つのは早い。 —— 7日ということでひさしぶりに愛宕神社あたりまで無料の七草粥べにいこうかと思ったけど、ぐっすり寝てしまったこととかかる移動の労力考えて断念した。 一回いったことあるけど、結構な時間かけていったわりには、見返りすくなかった感じがする。 イベントだし、無料だから文句はいえないけど。一度やったからいいのかなといった感じ。 —— EvernoteブログにCEOフィル・リービン氏の記事が掲載されていた。 要約をすると、Evernoteが今年度どんな戦略をとっていくのかという話。特に既存ユーザーに対して何ができるのかと

    Evernoteというフラストレーション – 日刊わっと 974 | Peanut Butter and Jelly
    WatOno
    WatOno 2014/01/09