タグ

2018年6月29日のブックマーク (3件)

  • 先週、Ruby 本体のカバレッジの取り方を学びました - @watson1978 の日記

    やり方を忘れる前に。 先週の土曜日に Cookpad Ruby Hack Challenge #4 カバレッジ特別回という meetup に参加してきました。 Ruby 体の C 言語で書かれた部分と Ruby で書かれたライブラリのカバレッジを取得する方法を勉強して実際にカバレッジを向上してみようという趣旨の集まりでした。 Ruby Hack Challenge #4 カバレッジ特別回 資料 from mametter 詳しいことは資料を見て頂ければ良いのですが、以下のようなコマンドを実行すると $ ./configure --enable-gcov $ make test-all COVERAGE=true $ make lcov lcov-c-out というディレクトリが生成され、そこにカバレッジの結果が出力されるとのことでした。あとはカバレッジが向上するようにテストコードを書くと

    先週、Ruby 本体のカバレッジの取り方を学びました - @watson1978 の日記
    Watson
    Watson 2018/06/29
    備忘録( ˘ω˘)
  • RailsコードをGoで書き直して、FFIを使ってRailsからGoの関数を実行させて実行時間を5%以下に短縮させた - Clueit Developersブログ

    こんにちは、Webチームの柴山(@shikeapp0909)です。 今回は、弊社Webアプリ「mamanoko」の一部に処理高速化のためにGoを導入したので、どのように導入したかをご紹介しようと思います。 Railsで開発しているWebアプリ内にどのようにGoを取り入れたのか、実際のコード例を交えながら解説していきたいと思います。 なぜRails環境にGoを導入したのか そもそもなぜGoを導入することになったのかと疑問に思われるかと思います。 mamanokoはメディアサービスのため、ライターさんに文章を書いていただいています。複数のライターさんがおり、文章量も膨大になるため、表記揺れや誤字がどうしても出てきてしまいます。 そのため、文章校正が必要であり、以前からその機能を提供していました。 しかしこの文章校正の機能は記事の文章に対して表記揺れなどチェックしたい単語を総なめする処理をしてい

    RailsコードをGoで書き直して、FFIを使ってRailsからGoの関数を実行させて実行時間を5%以下に短縮させた - Clueit Developersブログ
  • フルタイムのコミッターとして企業に属しながらオープンソースのプログラミング言語を開発するということ - GeekOutコラム

    卜部という名前で、マネーフォワードという会社でプログラミング言語Rubyの開発に携わっているものです。 実は、この文章を書き始めるまでにずいぶんと悩みました。というのも、これまでこのコラムに登場した他の人たちと違って、自分のキャリアというのは決して戦略的に積み重ねてきたものではないのです。そもそも初回の転職からして、やりたくて転職したわけではない。 思い返せば大学院から最初に就職した会社は、受託開発で忙しいながらも楽しく、社会人としてもプログラマとしても大きく成長させてくれた職場でした。何もなければそのまま一生そこで勤めて終わる、当にそう思っていましたし、今でもやがては戻れたらいいなあと思います。しかし現実にはそうはならなかった。どこに行っても仕事がなく、開発者が余ってしょうがないみたいな時代があり、それが十年近く前ですけど、ありていに言えば放り出されてしまった。会社都合退職です。 しょ

    フルタイムのコミッターとして企業に属しながらオープンソースのプログラミング言語を開発するということ - GeekOutコラム
    Watson
    Watson 2018/06/29