タグ

ブックマーク / srad.jp (114)

  • OpenSSLのコードの汚さに「サルが書いたコードだ」との批判 | スラド

    yebo blog経由で知ったのだが、オープンソース開発者のMarco Peereboom氏が、「OpenSSL is written by monkeys!」(OpenSSLはサルによって書かれている)とOpenSSLのソースコードの汚さを批判している。 ここでは実際にOpenSSL内で使われている「酷いコードの例」を挙げつつ、「コードの汚さにキレる」Peereboom氏の姿が書かれている。そしてPeereboom氏は最終的にAgglomerated SSL(ASSL)という代替APIを作成するまでに至ったとのこと。 開発者なら一度は「他人の書いた汚いコード」にキレた経験はあると思うのだが、それを燃料に代替コードを書いてしまうとはさすがである。 # ということで、コメントでは/.J読者の方々が読んだことのある「他人の書いた汚いコード」をぜひお披露目下さいwww

  • Ubuntu 9.10、不具合の多さが話題に | スラド

    10月29日にリリースされたばかりのUbuntu 9.10(開発コード名Karmic Koala)には不具合が多い、ということが家/.で話題になっている。 英Registerによると画面が全く表示されなかったり、ちらつきが発生したり、ハードディスクが認識されなかったり、エンクリプションが走らないといった不具合が報告されているとのこと。最も問題となっているのはグラフィックス関連で、グラフィックドライバやXで深刻な不具合が発生することが分かっており、現在Ubuntuフォーラムでもこの問題が取り上げられているとのこと。また9.10では新しいLinuxカーネル2.6.31ではなく2.6.28がインストールされることも問題となっており、ハードディスクが認識されない一因となっているとのこと。 クリーンインストールの場合は不具合が発生しても解決できることが比較的多いとのことだが、アップグレードの場合2

    Watson
    Watson 2009/11/05
  • ついにiPhoneにVoIPアプリがやってくる | スラド

    ちょっと前に Google Voice が却下されたという事件があったが、 Computerworld.jpの記事によれば、 先日遂に VoIPアプリをみとめるように方針転換することになったようだ。 今までこれらのアプリケーションが排除されているのは AT&T との契約上の問題だとされてきたが、 その契約条件が更新されたそうだ。 これで問題の Google Voice が入るほか、Skype も 3G 経由で音声通信ができるようになると思われる。

  • Windows 8には128bit版が登場? | スラド

    マイクロソフトがWindows 8で128bit版を開発しているとの情報が明らかになり、家/.で話題となっている。 この情報、マイクロソフトの開発者がビジネス特化SNSである「LinkedIn」にうっかり記述したことで人々の目に留まることとなったそうだ。現在このエントリは削除されているが、残されたキャッシュによると「(マイクロソフトの)R&Dで中~長期プロジェクトの戦略的事業計画に携わっている。プロジェクトにはWindows 8カーネル及びWindows 9事業計画における128bit互換アーキテクチャなどを含む。IntelやAMD、HP、IBMらを主なパートナーとして事業関係を築く」といった内容が記載されていたとのこと。 プロフィールには「high-security」なR&D部署で働いていると書かれているのだが、人のhigh-security意識がいささか不十分だった模様です。

  • PS3が映画館の上映機材になる | スラド

    フィルムを使わずにデジタル機材で上映を行う映画館はもはや一般的となったが、上映機材にゲーム機の PS3を使っている映画館が存在することが明らかになった。 wiredvision の記事によれば、「空の境界」というアニメ映画を上映している仙台市の映画館「仙台フォーラム」で、スクリーンの右上部分にPS3のコントローラーの充電を促すメッセージが表示され、これを見た観客から「上映にPS3を使っている」とのうわさが広まった。 配給元のアニプレックスによると、「仙台フォーラム」では確かにPS3を使って上映しており、ブルーレイディスクではなく、HDD内にフルHD(1920×1080ドット)で保存したデータを使っているとのこと。

  • Linuxカーネルv2.6.31、リリース | スラド

    Linuxカーネルv2.6.31がリリースされた(家/.記事)。 デスクトップ環境の改善やUSB3.0のサポート、またOSSサウンドをALSAでプロキシする場合などに使える「CUSE(character devices in userspace」というFUSEの拡張機能が含まれた。 新しいドライバや細かな改良はいろいろとあるが、ざっと次のような変更が含まれているとのこと。 ハードウェアパフォーマンスカウンター用の新ツールreadaheadの改良ATI Radeon KMSのサポートIntelワイヤレスMulticomm 3200のサポートgcovのサポートメモリチェッカーメモリリーク検出新しいファイルシステム監視インフラに加え、inotify/dnotifyの再インプリbtrfsの改善IEEE 802.15.4のサポートFirewireでのIPv4 なお、変更一覧はサイトに挙がっている。

    Watson
    Watson 2009/09/13
  • OpenOffice.org導入の会津若松市が、ノウハウをまとめCCで公開 | スラド

    OpenOffice.orgの導入を進めている会津若松市が、そのノウハウを冊子形式で公開しました。 日経ITpro記事 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090713/333747/ 「オープンオフィスにしませんか?」 http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/shisei/torikumi/ooo/shimin.htm 内容は、一般市民向けと思われる基礎知識から、企業などを想定した導入の手引きまで、 全28ページで構成されており、読み易くまとめられています。 企業向けの「導入の手引き」では、「ODFへの移行を基に」「サポートはレスポンスを重視」など、現場で運用している経験を活かしたものとなっています。 また、公開にあたってはクリエイティブコモンズが適用されており、クレジットを表示すれば

  • HTML 5の仕様からオーディオ・ビデオコーデックに関する要件白紙に。ベンダーの意向の相違が原因。 | スラド

    W3CのHTML 5の仕様からオーディオ・ビデオコーデックに関する項目が外されたそうだ(家/.記事)。 HTML 5のオーディオ・ビデオコーデックはAdobeやMicrosoft、またRealnetworksなどのマルチメディア・ツールを提供するベンダーにとって脅威になると考えられている。HTML 5の仕様を担当しているIan Hickson氏によると、Appleは(ロイヤリティ無しに使用できるにも関わらず)パテントに対する将来的な懸念およびハードウェアサポートの欠如を理由に、QuickTimeでOgg Theoraをサポートしないとのこと。また、GoogleはYouTubeにはOgg Theoraは適さないとして導入する意向はないとしているそうだ。さらに、マイクロソフトは<video>タグに関してなんのコメントも発していないとのこと。Hickson氏によると、H.264に関しても各ベン

    Watson
    Watson 2009/07/05
  • Windows版PHPに脆弱性、PHP 5.2.9-2リリース | スラド

    WindowsPHPに脆弱性があることが発覚し、これを修正したPHP 5.2.9-2がリリースされた(PHPのNews Archive)。 この脆弱性はWindowsPHPが使用しているOpenSSLライブラリに起因するもので、ほかのプラットフォームについては影響がない。そのため、PHP 5.2.9-2はWindowsバイナリのみがリリースされている。

    Watson
    Watson 2009/04/11
  • Safari、侵入コンテストにおいて数秒で“陥落” | スラド

    CNET Japan、ZDNet Japanの記事より。3月18日、カナダで開催されたセキュリティ・カンファレンス「CanSecWest 2009」の侵入コンテスト「PWN2OWN」において、あるセキュリティ専門家がSafariブラウザの脆弱性を突き、わずか数秒でMac Bookの制御を握ることに成功したそうだ。 この専門家Charlie Miller氏は、昨年の同コンテストにおいても同じようにSafariの脆弱性を突き、Leopardに30秒未満で侵入することに成功している。また、2007年のiPhone発売直後に、モバイル版Safariの脆弱性も発見している。 今回同氏が利用した脆弱性は「ユーザーに悪質なURLをクリックさせるだけで、攻撃者が遠隔からマシンの制御を得ることができるというもの」であり、「容易ではないが、(Safariブラウザにおいて)1回クリックするだけでできてしまう」と

  • 「永久機関」としか思えない発電装置が報道される | スラド

    ストーリー by otk 2009年03月20日 21時32分 さあ、眉にたっぷりとツバを付ける時間ですよ 部門より 毎日新聞(神奈川版)の3月19日付記事によると、「2.6Wの電力を消費するだけで、3kWの電力を発電する装置」が開発されたそうだ。 どうしてこのように「永久機関」としか思えない発明(?)が繰り返し報道されるのだろうか? 数ある物理法則のなかでも、エネルギー保存則ほど綿密に裏付けられた法則はないように思うのだが。文系と理系の常識の断絶のなせる技なのだろうか。 毎日の記事によると、この発電装置は「特許出願中のため構造は極秘」だが、複数の永久磁石を周縁に配置したアルミ板と、その周囲のコの字形の銅線コイルにより構成され、アルミ板を始動用モーターで回転させ、高速回転し始めた段階でベルトでつないだ発電用モーターで発電する仕組みとのこと。「回転速度によっては、始動用モーターの消費電力の1

  • P2P 通信機能を備えた冷蔵庫、開発中 | スラド

    オーストラリアの研究機関により、P2P 通信機能を備えた冷蔵庫が開発されているそうです (Ars Technicaの記事) 。 P2P というとファイル共有が思い浮かぶ方が多いと思いますが、この冷蔵庫が P2P でやりとりするのは冷蔵庫の動作状況や電源状況。たとえば太陽電池などで発電した電力を二次電池に蓄えて使用するケースの場合、昼間は比較的大電力が利用できる一方、夜間は電力消費を抑えたいという需要があります。この冷蔵庫は他の対応機器や太陽電池システムと通信を行い、大電力が利用できる状況では庫内の温度を下げ、逆に電力をあまり使えない状況では省電力モードになる、という動きをするそうです。また、複数の冷蔵庫が設置されている場合、それぞれの状態をやりとりして、片方の冷蔵庫がアイドル時のときにもう片方が冷却を行う、といった協調動作も可能になるそうです。 すべての家電製品にそのステータスをやりとりす

  • アマチュア科学者、自宅で遺伝子操作に励む!? | スラド

    家記事より。家で研究や実験に励むアマチュア科学者は昔からいるが、Yahoo.comの記事では、遺伝子操作実験などを試みるアマチュア科学者たちについて掲載されている。 記事では、ヨーグルトの菌にクラゲの蛍光遺伝子を組み込み、メラミンが含まれていると光る菌の開発を試みるアマチュア科学者の例が紹介されている。このアマチュア科学者の職はプログラマーとのことだが、遺伝子操作の知識は文献やオンラインフォーラムなどで学んだとのこと。クラゲのDNAはバイオ系企業から100ドル以下で購入し、電気泳動装置、DNA分析装置などの実験器具は自分で製作し、実験に励んでいるという。 また、米マサチューセッツ州にはアマチュア科学者の活動を支援するDIYbioという組織があり、コミュニティが薬品や実験器具、実験用冷蔵庫などを共同で使えるローカルラボを立ち上げる計画があるとのこと。 より高度な科学実験のための知識を得た

  • Linux kernel 2.6.28 released | スラド

    皆さんお待ちかねのLinux kernel 2.6.28がリリースされていました。クリスマスイブの贈り物ですよ(2008/12/24 23:45、ただしUTC)。 LTS(長期サポート)入りの2.6.27.xにあぐらをかいていたらリリースに気づくのが遅れてしまった私は恥ずかしいです。 例によって、まともなsummaryはKernel Newbiesの記事をご覧になってもらったほうがいいのですが、冒頭の部分を確認するだけでも、いろいろとネタがあったり。 つたない英文力で読み進めた中では、 ext4は後方互換性を止めました、そろそろ独立しとけということで GPU向けのメモリマネージャGEMが搭載されました 起動時間改善の助けになるか、Boot tracer ATA/ATAPI-7の機能を用いたハードディスクの揺れ検知機能をサポート 透過プロキシサポートの復活(?) Squidと透過プロキシは便

    Watson
    Watson 2008/12/26
  • マルチコアCPUで実行されるプログラムのパフォーマンスは実行されるコア毎で違う | スラド

    家/.の記事より。マルチコアプロセッサ上で実行されるプログラムのパフォーマンスが、サーバごと、あるいはコアごとにすら違うことを、米ヴァージニア技術工科大の研究者が明らかにした(GCNの記事、原論文[PDF])。 どのコアが割り込みをハンドルするか、どのキャッシュが必要なデータを保持するかといった因子は実行のたびに変化するにも関わらず、現状こうしたリソースは自由裁量で割り当てられている。この結果、プログラムの実行回数時間は最大10%も変動しうるそうだ。すでに同じ研究者らは、非効率なふるまいを認識してリソースをより適切なタイミングで再配分するライブラリの開発に取り組んでいると言う。

    Watson
    Watson 2008/12/24
  • PLAYSTATION3クラスタによる「スパコンの作り方」 公開 | スラド

    マサチューセッツ大学ダートマス校の物理学のGaurav Khanna博士とPrincipal Investigator Chris Poulin氏は、PLAYSTATION3を使ったスパコンの作り方「PS3Cluster Guide: 1.0 」を公開した(家/.記事)。 Khanna教授は2007年にPS3を8台使用したスパコンを発表していたが、今回はそのハウツーをオープンソースとして提供することにした。ガイドではFedora 8を使い、MPIベースのクラスタスパコンを作る手順を紹介しており、このアーキテクチャやグリッドをターゲットとしたソフトウェア開発に新しい風が吹き込まれることを期待しているとのこと。 ちなみに、米国立科学財団のグリッド型スパコン「TeraGrid」を借りてシミュレーションを行う場合、1時間あたり1ドルかかるとのこと。しかしKhanna博士が作成したPS3クラスタス

  • Mac OS X用かな漢字変換プログラム「AquaSKK」の開発者に聞く | スラド

    ストーリー by morihide 2008年11月30日 23時44分 ことえりに満足できない人はぜひ使ってみてほしい 部門より SourceForge.JPでは、同サイトを利用するオープンソース・プロジェクトを毎月1つピックアップし、その開発者にインタビューする「今月のプロジェクト」というコーナーを設けています。今回は、Mac OS X用かな漢字変換プログラム「AquaSKK」の原作者phonohawk(PHO)さんと、現在開発を引き継いでいるt-suwa(諏訪)さんにお話を伺いました。 プロジェクトの概要 プロジェクト名: AquaSKK 登録日: 2005-07-14 01:05 URL: http://aquaskk.osdn.jp/ プロジェクトホーム: http://osdn.jp/projects/aquaskk/ 動作環境: Mac OS X 10.3以降 ライセンス:

    Watson
    Watson 2008/12/02
  • Macをメイン開発環境にする開発者が増加中? | スラド

    開発プラットフォームにMacを選ぶ開発者が増えているという(InfoWorldの記事、家/.ストーリー)。記事ではMacが選ばれるようになった一番の要因は、Intelチップを載せて他OSのバーチャル環境を容易にしたことでMac OS Xが開発に向くフレキシブルなツールになったことにあるとしている。また、昨今のスマートフォン向けアプリケーション開発のトレンドもあり、AppleiPhone用アプリ開発環境をロックインしたことで、モバイル用アプリケーション開発のプラットフォームとしてもMacが選ばれているとのこと。とはいえ、開発者の中にはMacはまだ開発用としては遅く、チューニングも充分ではないと感じている人もおり、仮想メモリシステムのページングのパフォーマンスの悪さや、デフォルトのネットワークファイルシステムのAFSに対する不満などを耳にする機会が多いという。 /.J諸氏はMacを選ぶ開発

    Watson
    Watson 2008/11/23
  • ユーザのクリックを乗っ取る「クリックジャック」 | スラド

    ZDNet(日語訳)にて、多くのブラウザやAdobe Flashに存在するクリックジャック(Clickjacking)に対する脆弱性について報じられている(家/.より)。この脆弱性はIE、Firefox、Safari、Operaなど多くブラウザやAdobe Flashに存在し、影響を受けないブラウザはLynxくらいだそうだ。 クリックジャックされると、ユーザのクリック全てがクリックジャックのクリックとなり、ユーザの意図や動作とは無関係にページ上のリンクやボタンをクリックしたことになってしまう。このため、Flashゲームなどは格好のターゲットとなり得る。攻撃はブラウザの根的な欠陥を突いたもので、DHTMLを利用しているとのこと。また、JavaScriptは必須ではないため、JavaScriptを無効にしても完全には防げないそうだ。 クリックジャックはOWASP NYC AppSec 2

  • Mozillaプロジェクト、IE向けのCanvasプラグインを開発中 | スラド

    ストーリー by hylom 2008年08月21日 19時32分 べ、べつにあんたのために作ったんじゃないんだからねっ 部門より 現在次世代のHTML仕様として策定が進められているHTML5には、「Canvas」という、JavaScriptHTML文書内に図形を描画するための仕様が含まれている。現状でもFirefoxやOpera、SafariはネイティブでCanvasに対応しているが、Internet Explorerには現状Canvasが実装されていない。Internet ExplorerでCanvasを利用できるようにするJavaScriptライブラリ「ExplorerCanvas」もあるが、ほかのブラウザと一部挙動が異なるという問題があるほか、パフォーマンスも悪いとも言われている。 そこでMozillaプロジェクトが計画しているのが、Mozillaで使用されているCanvasの実