タグ

ブックマーク / babie.hatenablog.com (7)

  • Railsの第4世代認証エンジンDeviseのREADMEを翻訳してみた - babie, you're my home

    Devise の README は懇切丁寧だが、その分クソ長いので、読むのに疲れる。後続のために訳してみることにした。無保証。OAuth2 の部分は飛ばした。長いし。差し迫ったら訳します。 Devise Devise は Warden をベースにした Rails のためのフレキシブルな認証ソリューションです。 Rackベース Rails エンジンに基づいた完全な MVC ソリューション 1回の認証で複数のロールを持たせることができます あなたが必要な部分だけ使えるモジュラー構造というコンセプトに基づいています 以下の11のモジュールで構成されています: Database Authenticatable ユーザーがサインインする時に認証するためにパスワードをデータベースに暗号化し保存します。この認証は POST リクエストまたはBasic認証を通して行われます。 Token Authenti

    Railsの第4世代認証エンジンDeviseのREADMEを翻訳してみた - babie, you're my home
  • さくらのVPSでファイアーウォールが何も設定されていないのに驚愕したが ufw で解決 - babie, you're my home

    さくらのVPS ってデフォルトではファイアーウォールの設定何もされてないという記事をみて驚愕した。と、よく考えたら Ubuntu 10.04 LTS を再インストールしたから、どっちにしても初期状態だな。 とりあえず確かめた。 $ sudo iptables -L Chain INPUT (policy ACCEPT) target prot opt source destination Chain FORWARD (policy ACCEPT) target prot opt source destination Chain OUTPUT (policy ACCEPT) target prot opt source destination オウフ、デフォルトは空なのか…… iptables の設定めんどくせぇなーどうしようかなー、と思っていたら、どうも Ubuntu では ufw という

    さくらのVPSでファイアーウォールが何も設定されていないのに驚愕したが ufw で解決 - babie, you're my home
    Watson
    Watson 2011/02/21
  • Ruby の end 等を自動的に補完する Vim プラグインを導入した - LazyLoadLife

    ※ 追記したので最後まで読んでね。 「Ruby の end を自動的に入力する Vim スクリプト改め autoend.vim - ursmの日記」に従い、Ruby の end を自動補完する plugin を導入した。 コードを見て分かるとおり、VimRuby 拡張を使って書いてあるために、vim-ruby パッケージが必要。私の環境は Ubuntu なのだが、vim-ruby パッケージはダミーパッケージのようで、インストールしようとすると、vim-nox, vim-gtk, vim-gnome のどれかを入れろと言われた。Vim 自体をインストールするときに vim-full パッケージが見つからないなーと思っていたが、vim-full は生まれ変わって、環境別にこの3つのどれかを入れろってことらしい。VPS なので vim-nox 一択。 変更は特にない。 ふんげー便利! i

    Ruby の end 等を自動的に補完する Vim プラグインを導入した - LazyLoadLife
  • リモートペアプログラミング環境を整えた - babie, you're my home

    遠隔地の人とチームを組んでペアプログラミングしたい!そういうこと、ありますよね〜。そりゃ近くで顔見ながらやった方がいいですけど、止むに止まれぬ事情ってあるもんで。ぼっちプログラマ×ぼっちプログラマの夢のコラボレーションができます! 準備するもの: 共用サーバ(Unix) Skype screen まず、共用サーバとして、さくらのVPSを借りた。月額980円!他のところでもっと安いところがあったんだけど、「OOMKiller発動→自分の何の落ち度もないプロセスがSIGKILLで落とされるを繰り返してた」とか「運営が勝手にVPSいじって全員を公開プロキシにした」とかいう噂を聞いたので、信頼と実績のさくらにした。 ほんで、Skype で音声&チャットします。カメラがあればビデオ通話もいいですね。 んで Unix。 まず、セットIDしとく。 $ sudo chmod u+s `which scre

    リモートペアプログラミング環境を整えた - babie, you're my home
  • DHH の最新インタビュー紹介 - babie, you're my home

    bigthink.com というサイトに、7月22日に記録され、8月3日付けで公開された、DHH の現時点で最新と思われるインタビューがあります。ビデオの他、文章に書き起こしたものがありますので、英語の聞き取りが出来ない人も、読んで内容を把握することができます。 DHH らしい、キレのあるインタビューなので、おもしろいですよ。 以下、プロフィールと各章のタイトル&サブタイトルと質問だけ翻訳・紹介しておきます。各章にリンクを貼ってありますので、質問を読んで気になる部分だけ読みに行くとかでもいいんじゃないでしょうか。 意訳なので保証はありません。「()」は私の注です。 プロフィール ディヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン(以下 DHH)はデンマーク人のプログラマで、オープンソース・ウェブアプリケーションフレームワーク Ruby on Rails のクリエイターだ。彼はまた、ウェブソフトウェア開

    DHH の最新インタビュー紹介 - babie, you're my home
    Watson
    Watson 2010/08/12
  • iPhone 4 はココがスゴい! 2つのアイデア・2つのシナジー - babie, you're my home

    Appleの製品の魅力はは、ハードウェア・ソフトウェア・インターフェイスの総合力にあると言えましょう。個々の機能では他製品に負けてる部分もありますが、それぞれがシームレスに統合されているので強く美しいと思うのであります。 今回のiPhone 4の発表で、私は2つのアイデア、2つのシナジーを見ました。 任天堂の岩田社長によると「アイデアというのは複数の問題を一気に解決するものである」だそうですが、この「アイデア」がiPhone 4にも散りばめられております。 1つ目のアイデアは、「外周アンテナ」に見ることが出来ます。筐体の横枠をアンテナ兼用とすることにより、「感度の向上」と「内部容積の上昇」という2つの問題を一気に解決しています。マーベラス! さらに付け加えるならば、デザインを少しも損なっていないという3つの課題をクリアしてます。 2つ目のアイデアは、「Apple A4チップの採用」に見るこ

    iPhone 4 はココがスゴい! 2つのアイデア・2つのシナジー - babie, you're my home
  • Mac OS X で MongoDB を動かす - babie, you're my home

    MongoDB は、いわゆる NoSQL データベースの一つです。 公式サイトの文言をそのまま信じるなら、 ドキュメント指向ストレージで インデックスをサポートしていて レプリケーションができて高可用性に富んでいて 自動データ分割してくれて 多彩な検索クエリが使えて 更新がアトミックで速くて Map/Reduce も使えたりしちゃったりして GridFS っていう何でもつっこめるファイルシステムを使っていて 商用サポートもある といった特徴を持つプロダクトです。 私は、自動分散と、単純なKVSにはない豊富な検索クエリに惹かれて、使ってみようかと思いました。インデックスがあるのもいいですね! というか、MongoHQ ですよ! Amazon EC2 のサーバーとつなげられるらしい、自動スケールアウト管理不要サービスです。最初無料からスタートして安いんですよねー。これが決め手です。 では、イン

    Mac OS X で MongoDB を動かす - babie, you're my home
    Watson
    Watson 2010/06/02
  • 1