タグ

Raspberry Piに関するWatsonのブックマーク (9)

  • ラズパイでケチケチ勤怠管理システム、Speeeが内製

    会社のオフィスの出入り口にある打刻機のカードリーダーにSuicaiPhone 7、Apple Watchをかざすだけで、従業員の出退勤時間が自動的に記録される。そんな勤怠管理システムを、Speeeが自社向けに開発し、2017年4月初めから運用を開始した。特徴は、打刻機に小型コンピュータ「Raspberry Pi」(以下、ラズパイ)を採用することで、機器のコストを大幅に下げた点だ。 いちいちWebページを開くのは面倒 Speeeは、Webマーケティングやインターネットメディアの運営を手掛けるIT系ベンチャー企業である。同社の以前の勤怠管理システムは、PHPで書いたWebアプリケーションだった。従業員が出退勤時にWebページを開きボタンを押して、出退勤時間を打刻していた。しかし、いちいちWebブラウザーを立ち上げてボタンを押すのは意外に面倒。毎日のこととなると、日常的に打刻漏れが発生していた

    ラズパイでケチケチ勤怠管理システム、Speeeが内製
  • 「30日でできる!OS自作入門」のHaribote OSをラズベリーパイに移植してみた - Moiz's journal

    稿について タイトル通りですが、HariboteOSのラズベリーパイへの移植が一段落したので報告したいと思います。 「30日でできる!OS自作入門」とHaribote OSとは 『30日でできる!OS自作入門』とは2006年に発行された川合秀実氏のOS入門書です。Haribote OSはこの書籍内で作るOSの名前です 30日でできる! OS自作入門 | マイナビブックス 書籍販売ページの内容紹介 プログラミングの基礎からはじめて、30日後にはウィンドウシステムを有する32bitマルチタスクOSをフルスクラッチで作り上げるという入門書。 ビギナーでも無理なく作成できるようPCの仕組み・アセンブラ・Cの解説から始まり、試行錯誤を繰り返しながらアルゴリズムを学びつつ、たのしく自由な雰囲気でOSをゼロから構築していくという、他に類を見ない手法による、趣味と実用と学習を兼ね備えたOS作成の入門書で

    「30日でできる!OS自作入門」のHaribote OSをラズベリーパイに移植してみた - Moiz's journal
  • iOS向けIPv6なNAT64/DNS64の試験ネットワークをRaspberry Pi 3で作る - pslaboが試したことの記録

    はじめに Raspberry Pi 3 は WiFi と LAN が標準搭載なので、WiFi で試験ネットワークを作るのにはうってつけです。 さて、iOS向けのアプリ審査ではIPv6対応が必須となりましたが、その試験ネットワークを作るための標準的な方法は「MacOSXでNAT64が有効なインターネット共有を作る」という方法です。 しかし Mac1台をNAT64のためにあてがうのはどうにも非効率な気がします。また、そもそも今時の Macbook などは有線LANインタフェースを持っていないので、このためにUSB or Thunderbold LANアダプタを用意せねばなりません。あるいは、PC or MacIPv6 側にぶら下げて挙動を比較する、などというケースもあるかもしれません。また、自分の手元でMac OSXのNAT64を試したのちにインターネット共有をオフにしても WiFi A

    iOS向けIPv6なNAT64/DNS64の試験ネットワークをRaspberry Pi 3で作る - pslaboが試したことの記録
  • 64-bit Raspberry Pi 3 with WiFi and Bluetooth

    A Raspberry Pi 3 with WiFi and Bluetooth LE has been spotted on an FCC site. Meanwhile, a MagPi cover advert says the Pi 3 advances to a 1.2GHz 64-bit SoC. The Register spotted a Raspberry Pi 3 design on the FCC wireless test database. The documentation indicates a “Raspberry Pi 3” with 2.4GHz 802.11b/g/n WiFi and Bluetooth 4.0 LE radios, all freshly approved for stateside usage. Meanwhile, a Redd

    64-bit Raspberry Pi 3 with WiFi and Bluetooth
    Watson
    Watson 2016/02/28
    ほほう( ˘ω˘)
  • 黒い画面の魔法(UNIX のコマンド)をアドベンチャーゲーム形式で学べる Terminal Quest が楽しい - 僕は発展途上技術者

    1993年、大学の学部の電算機室に行けば Sun か NeXT のワークステーションがいつでも使えるという日でこれ以上ないんじゃないかという恵まれた環境にいながら、僕はプログラミングはもとよりコンピューターにはほとんど興味がなく、UNIX の授業でなんだか cd とか ls とか微かに教わった気がするのだが「なんじゃ、こりゃ、わけがわからんしつまらんなあ」という感じだった。タイムマシンがあったら、20数年前の自分を説教したい。 そんな時代にこの Terminal Quest と出会っていたら僕の人生変わっていたかもしれない。。俗に黒い画面と呼ばれるターミナルで入力するコマンド(UNIXコマンド)をアドベンチャーゲーム形式で楽しく学べるゲームだ。 ↑ こんな感じでストーリーが進んでいき、 ↑ まわりを見回すには ls とか、何かものを調べるときは cat といった実際の UNIX のコマン

  • 赤松健先生のApple愛が止まらない 40年前のApple IIを漫画執筆用マシンにフルチューン中

    週刊少年マガジンにて「UQ HOLDER!」を連載したり、漫画の著作権や二次創作を守る活動をしたりと多方面で活躍中の赤松健先生ですが、パソコンへの造詣が深いことでも有名です。古く貴重なビンテージパソコンをいくつも所有し、趣味で動態保存しています。 そんな赤松先生、最近、コレクションの中の1台、約40年前に発売されたApple IIに頭文字Dばりのフルチューンを施し、さらには漫画の執筆にも使えるようにカスタマイズしています。まるでハチロクでSUPER GTに挑むような、一見無謀とも思える試みですが果たして……? Apple IIとはアップルが1977年に発表した、世界初の大量生産されたパーソナルコンピュータです。Apple創業者、スティーブ・ジョブズとスティーブ・ウォズニアックの才能を世界に示した製品であり、iPhoneの遠い遠いご先祖さまとも言えます。 赤松先生のApple IIは、最新の

    赤松健先生のApple愛が止まらない 40年前のApple IIを漫画執筆用マシンにフルチューン中
  • 引っ越し祝いに大きめのエジプト神像を送りつけられたのでラズパイを仕込んで喋れるようにした - Qiita

    プロローグ 恋人と暮らすことにしたので、新しい部屋に引っ越した。 家具やインテリアのテイストも二人で相談して、忙しい日々の中でもくつろげる落ち着いた空間を作ろうとしていた。 そんな幸福な日常が終わりを告げるまで、そう長くはかからなかった。 引っ越しも一段落して、新しい部屋にも慣れ始めたある朝、友人から引っ越し祝いと称して身の丈1mほどの神像が送りつけられた。 古代エジプトで天空神として崇められた、「ホルス神」をしつらえた置き時計だった。 その日からホルス神は、我が家のリビングに鎮座することになった。 準備 というわけで今回は、Raspberry Piを使ってリビングに突如として現れたホルスを喋らせて、さらに目覚まし機能を搭載してみようと思います。 今後エジプト神像を送りつけられた際の参考にしてください。 必要なものはこちら。 Raspberry Pi 2 micro SD スピーカー US

    引っ越し祝いに大きめのエジプト神像を送りつけられたのでラズパイを仕込んで喋れるようにした - Qiita
  • ISSの宇宙実験で使われたRaspberry Pi「Astro Pi」ケースの3Dデータを公開|fabcross

    ISS(国際宇宙ステーション)での宇宙実験に使われた特別製のRaspberry Pi「Astro Pi」の3Dプリンタ用ケースデータが公開された。 Astro Piは、2015年にRaspberry Pi Foundationなどが共同開催した学生向けPythonプログラムコンテストの一環として、英国人宇宙飛行士のTim Peake氏によってISSに持ち込まれた。 ISSで要求される厳しい安全基準を満たすため、オリジナルのAstro Piのケースは航空宇宙グレードのアルミ素材からCNCで削り出され、特殊な表面加工が施されている。 このケースがRaspberry Pi Foundationのブログで紹介されると、購入希望の問い合わせが多数寄せられたが、1個作るのに約3000ポンド(約49万8000円)もかかることもあり、一般販売は見送られた。 その代わりとして、コンシューマ向けの熱可塑性樹脂

    ISSの宇宙実験で使われたRaspberry Pi「Astro Pi」ケースの3Dデータを公開|fabcross
  • Raspberry Pi 2 に Windows 10 IoT Core を乗せて Hello world するまで | Moonmile Solutions Blog

    詳細は、公式 Windows IoT – Get Started と、翻訳 Raspberry Pi 2へのWindows 10 IoT Core Insider Preview版のインストール方法 ≫ DesignSpark を見てもらうとして、RasPi に Windows IoT を乗せるときに躓きそうな点を補足しておきます。 micro SD カードに Windows IoT Core を焼く Widows 10 が乗るのは、Raspberry Pi 2 のみで、それ以前のものはダメな訳ですが、Get Started からダウンロードできる、Windows_IoT_Core_RPI2_BUILD.zip の中にある Flash.ffu ファイルを焼くことができるのは Windows 10 TP だけです。Raspberry Pi に Linux を入れるときに Win32DiskI

  • 1