タグ

instrumentsに関するWatsonのブックマーク (5)

  • Mac上でC++で書いたCUIプログラムのプロファイルを取得 - Qiita

    CUIのプログラムをmac上で取ろうと思ったときの問題点 C++で書いたコードに対して、mac上でgprofを使ってプロファイルを取ろうと思っても正しく計測できない。(バグなのかなんなのかよく分からないが。。。) C++に限定した話ではなく、Cでも同様。 そこでXCodeの付属のツールとしてついてくるプロファイリングツールを使う。 Appleの開発環境でのプロファイラと言えば、以前は Shark というソフトだったが、今はInstrumentsというツールに統合されている。 さてInstrumentsでプロファイルを取ろうと思った場合、既存のプロセスにアタッチするしか方法が無い。これではCUIのコードに対して使おうと思った場合、プロセスを走らせておいて急いでInstrumentsのUIからプロセスにアタッチする、という非常に面倒な手順を踏む事になる。 既存のプロセスにアタッチするのではなく

    Mac上でC++で書いたCUIプログラムのプロファイルを取得 - Qiita
  • 【iOS/Mac開発】超サクサクアプリへの必須ツール Instruments を使いこなそう

    こんにちは。iOS / Mac 開発担当の金内です。 使って幸せなアプリには、サクサクとした動きが欠かせませんね。自分たちで作っているアプリが「サクサク」でなく「もっさり」と言われてしまうと残念な気持ちになりますが、反面「よし。こうなったら超最適化して超サクサクなハイパフォーマンスアプリを目指す!」と誓いを立てるよい機会でもあります。 そんな誓いを立てたあなたにピッタリのツールが Xcode に付属している Instruments(インストゥルメンツ)です。フェンリルのウェブブラウザ Sleipnir for Mac や Sleipnir Mobile for iPhone / iPad の開発でも大活躍しています。 Instruments は、一般的にはプロファイラという種類のツールにあたります。プロファイラは、どのオブジェクトがどれくらいメモリを消費しているとか、どのメソッドにどれくら

    【iOS/Mac開発】超サクサクアプリへの必須ツール Instruments を使いこなそう
  • iOS Automated Tests with UIAutomation

    Updated on 2013/04/08: Added command-line for Xcode >= 4.5, how to take screenshots and launch local scripts. Quick introduction Automated tests are very useful to test your app “while you sleep”. It enables you to quickly track regressions and performance issues, and also develop new features without worrying to break your app. Since iOS 4.0, Apple has released a framework called UIAutomation, wh

  • Instrumentでリークした様に見えなくてもリークしているのを調べる方法 – Zero4Racer PRO Developer's Blog

    Instruments は、Leakを調べられて便利ですが、blocksで、viewのivarを変更してリークしたときなどには、リークしてても、リークとでないことが多いです。それで以前はリークしていないと安心することもありました。でも、やはり、blocks+ARCの事例は、リークが多いので、気をつける必要があります。 まず、こんなかんじの、storyboardを作ってみました。 単純にdetail2を呼んで閉じるstoryboard ためしにこんな、リークする事例を作ってみました。 @implementation Detail2ViewController{ id myblock; id dic; } - (id)initWithNibName:(NSString *)nibNameOrNil bundle:(NSBundle *)nibBundleOrNil { self = [supe

  • InstrumentsのTime Profilerを使って重たいメソッドを特定する | Technology-Gym

    TimeProfilerとはXcodeのInstrumentsに含まれているプロファイリング用のツールです。 Instrumentsユーザガイド XcodeでProfileビルドをすると、Instrumentsが立ち上がって選択できます。 TimeProfilerを立ち上げると、上部トレースデータが表示されていますが、今回の主役は下部にあるCall Treeです。 初期の設定だとシステムのメソッドなども混ざってとてもわかにくいので、上記の設定にチェックを入れておくと 作成したメソッドだけになるので見やすくなると思います。 TimeProfilerの使い方 | eラーニングをすべての人に!blog.eラーニング.co.jp これで、準備は出来たので後はアプリを触っていて重たい感じのするを見ていけば、Call Treeにメソッド毎の処理時間や処理の割合が表示されます。 例として、カレンダー画面

  • 1