サイトの構築。作品の販売。ブログの投稿。この他にもさまざまな機能があります。 ログイン サイトをはじめよう 非公開サイト このサイトは現在プライベート設定になっています。

※ 2010/11/06 mkgrendbの使い方に不足があったので追記しました。 gren 0.3.0 にウェブベースのソースコード検索エンジンを追加しました。 ローカルにあるソースコードを元にインデックスを作成し、ブラウザを使って素早く検索することが出来ます。 特徴 全文検索ライブラリにgroongaを採用 全文検索エンジンとして''groonga + rroonga''を使っており、手元にあるたくさんのソースコードから目的の行を一瞬で検索することが出来ます。 手軽な動作環境 groongaとrubyの動く環境であれば動作します。データベースはファイルベースなので、MySQL等は必要ありません。Rackで動かしているのでサーバー上で動かすのも簡単(なはず)です。 コマンドラインでも、ウェブインターフェースでも。 生成されたデータベースは''grendb''と共有可能です。一つのインデッ
gren 0.1.2 をリリースしました。 -cで色付き表示 -f(検索するファイルを限定), --if(検索しないファイルを指定), --id(検索しないディレクトリを指定)オプションを何個でも設定出来るように 探索ディレクトリを第2引数で渡す形ではなく、-dオプションで渡すように(AND検索への布石) AND検索に対応(引数に検索ワードを複数個渡すことで、絞り込み検索出来ます) --depth, --this で探索する階層数を指定出来るように -sでサイレントモード、マッチした行のみを表示する インストール rubyがインストールされていれば、 Windows gem.bat install grenMac OS X sudo gem install grenでインストール出来ます。 --help 最新のオプション一覧です。 % gren -h gren [option] patte
grenはgrepの置き換えを目指して作ったコマンドラインツールです。 以下のような特徴を持っています。 特徴 基本はfind+grep 指定ディレクトリ以下にある全てのファイルの中身を調べます。 gren 検索文字列 [検索するディレクトリ] でOKです。 ユーザーが指定する項目を最小限に バイナリかテキストかをツールが自動で判断します *.rbや*/*.cppのような指定は必要ありません README,README.jaのような特殊な拡張子でも検索対象に含めます .pngや.exeの中身は調べません。 デフォルトで除外ディレクトリが設定されています * *~, .svn, .git, CVS等は探索対象から除外します 便利な検索結果 検索を開始したディレクトリ(Path)、かかった時間(Time)、ファイル数(Files)、ファイルサイズ(Size)、マッチしたファイル数とヒット数(M
wkpdf is no longer maintained My objective for wkpdf was providing the user with a simple installation experience on a stock OS X installation. I was excited when Apple started shipping RubyCocoa in OS X 10.5 because this meant that wkpdf could be installed easily using the rubygems package manager, without requiring the user to modify the system ruby installation with a RubyCocoa instalation. The
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く