タグ

2018年3月1日のブックマーク (9件)

  • mojimo-manga - あのマンガの、あのアニメの、あのフォントが使える!

    mojimo-manga(もじも まんが)とは? あのマンガの、あのアニメの、 あのフォントが使える! アニメやコミックなどで見かけない日はない、Fontworksの書体たち。 デザイナー・イラストレーターの方をはじめ、趣味で創作活動を行っている方、 同人誌を制作されている方に最適な書体をセレクト。 36書体が、定額制で自由に使えます。 Fontworksとアニメ・コミックとの 深いつながり 『新世紀エヴァンゲリオン』のタイトルカットなどで特徴的に使用され大反響を呼んで以来、 アニメやゲームなどのデジタルコンテンツへのご利用が瞬く間に広がりを見せたフォントワークスの書体。 近年ではさらに、コミックやライトノベルの装丁など カジュアルな用途でもお使いいただける、表現力豊かな書体が揃っています。 フォントコラムマティス-EB 新世紀エヴァンゲリオンで行われた文字表現 ※書体はmojimo-m

    mojimo-manga - あのマンガの、あのアニメの、あのフォントが使える!
  • 「大御所なんだから、仕事選べよ」に反論 声優・古川登志夫、ポプテピ出演への批判に言及

    大御所から若手まで幅広い声優が毎話入れ替わりキャスティングされていることでも話題のアニメ「ポプテピピック」。第2話でポプ子役を務めた、アニメ「ドラゴンボール」のピッコロ役や「うる星やつら」の諸星あたる役などで知られる声優の古川登志夫さんが2月27日、「大御所なんだから、仕事選べよ」との批判があったとして、Twitterで言及しました。 ポプ子の声を担当(画像はアニメ「ポプテピピック」公式サイトから) 大川ぶくぶさん原作の同名漫画が、そのカオスっぷりに拍車を掛けてアニメ化されてしまった同作。“クソアニメ”と評されるも、第1話は、ニコニコ動画でアニメ史上最速の100万再生達成を記録するなど、注目を集めていました。 さらに、第2話放送後、ポプ子とピピ美の声優を放送内15分ごとの前半後半で入れ替える“声優リセマラ”について古川さんは、「声優個々の演技論の違いが明確に分かる」「ある意味、俳優教育、声

    「大御所なんだから、仕事選べよ」に反論 声優・古川登志夫、ポプテピ出演への批判に言及
  • 「自分」をアピールするために有効な名刺パターン25種類

    名刺交換で特徴的な名刺を渡すと、その場で話が弾んだり、相手の印象に残りやすくなったりとビジネスに有効な点は多くあります。とはいえ、いざデザインするとなると困ってしまうもの。そこで、デザイナーショーケースサイトBehanceにある名刺デザインの中から、参考になるものをまとめました。 ◆01:Sumaya Mahadevanさんが友人から「平面じゃなくて、クールなもの」という依頼を受けて作った名刺。定規や鉛筆が直線的にデザインされています。 外枠にそって切り出し、組み立てると二等辺三角形の四面体になります。 ◆02:Joshua M. Smithさんの名刺は、眼光鋭いミミズクと鍵が彫られたコイン型。 裏面には目、鍵と稲がモチーフのイラスト。外周には連絡先がありました。 ◆03:デザインスタジオの「Lundgren+Lindqvist」が写真家の要望でデザインしたのは、名刺とポートフォリオの二

    「自分」をアピールするために有効な名刺パターン25種類
  • 「相対的貧困」の何が問題なのか? 実感なき数字を、それでも課題視するわけ(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    実感なき数字「7人に1人」と言われる、日の子どもの貧困。 マスメディアで繰り返し出てくるこの数字を知っている人は多い。 しかしそれは「知識として」知っているのであって「実感をもって」知っているのではない。 「1600年、関ヶ原の戦い」みたいなもの。 テストされれば正解は書けるが、そこに実感が伴っているかといえば、そうではない。 「そんなにいるかなあ…?」というのが正直なところだと思う。 全国各地の講演会場で聞いても、「そんなにいるかなあ…?」と感じる人が平均して7割程度。 5割を切ることはまず、ない。 子どもの貧困に比較的関心のある人たちが来る講演会でそうだから、他は推して知るべしだろう。 そしてそれは、自然で当然なことだ。 見ても「わからない」たとえば、私の近くにも相対的貧困状態の子はいるが、外見上何か他の子と違うところがあるかと言えば、ない。 路上で暮らすストリートチルドレンではない

    「相対的貧困」の何が問題なのか? 実感なき数字を、それでも課題視するわけ(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Wender
    Wender 2018/03/01
    うちも貧困層
  • ウィキペディア編集で考える 「アート」と「フェミニズム」。 東京と京都でイベント開催

    ウィキペディア編集で考える 「アート」と「フェミニズム」。 東京と京都でイベント開催ウィキペディアにおけるジェンダーバイアスの是正と、芸術に関する記事の充実を目指すイベント「アート+フェミニズムエディタソン」が、東京と京都の2箇所で開催される。 オンライン上で世界中の誰もが編集することができるウィキペディア。しかし、ウィキメディア財団が2011年に行った調査によると、女性の編集者は全体の10%にも満たず、そのジェンダーバイアスがしばしば問題となっている。 2013年にアメリカで発足した「Art+Feminism」は、女性のウィキペディア編集者の増加と、女性アーティストのページの質の向上を目的としたグループ。ウィキペディアの編集技術を身に付け、ジェンダーアイデンティティと表現について学ぶ講座「アート+フェミニズムエディタソン」を、カフェやコミュニティセンターから大きな美術館・博物館、大学など

    ウィキペディア編集で考える 「アート」と「フェミニズム」。 東京と京都でイベント開催
    Wender
    Wender 2018/03/01
    面白い。 Twitterで女性のグチが叩かれやすいという記事があったが単純に男性が多く利用しているからなのかも知れない。
  • 土器の発明はヒトに時間と豊かさを与えた大イノベーションだ

    1964年大阪生まれ、福井育ち。小1のとき読書と読みかじりを人に教える快感に目覚め、駿台予備校では教えることの技術に衝撃を受ける。東京大学 理学部物理学科卒業後19年半、BCG、アクセンチュアで戦略コンサルタントとして働く。2003年から06年までアクセンチュア 戦略グループ統括。途中、INSEADでMBA修了。 2006年から教育の世界に転じ、社会人教育と同時に、子どもたち・親たち・教員向けの授業や講演に全国を飛び回る。「決める力」「発想力」と「生きる力」をテーマに毎年8000人以上と接している。現在K.I.T.(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授(専攻副主任 MBA担当)の他に、早稲田大学ビジネススクール、女子栄養大学で客員教授、放課後NPO アフタースクール及びNPO法人 3keys 理事を務める。 著書多数。『一瞬で大切なことを伝える技術』(かんき出版)は啓文堂書店2012ビジネス書

    土器の発明はヒトに時間と豊かさを与えた大イノベーションだ
    Wender
    Wender 2018/03/01
    根拠に乏しいらしいがブクマ
  • お知らせ : 京都新聞

  • 「荒らしは放置」的な考え方は、もはや妥当なスタンスではないのかも知れない: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(12) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    Wender
    Wender 2018/03/01
    「荒らしは放置」でいいと思う
  • 『Dandara』の攻略動画まとめ

    どんなゲーム? 探索型のドット絵アクションアドベンチャーゲーム。 崩壊の瀬戸際に立っているSaltという世界を救うべく一人のヒロインDandaraが創造される、というストーリーのアクションアドベンチャーゲーム。重力を無視した世界で壁や天井を飛び回り、様々な謎や秘密を探し出そう。レトロ感溢れるピクセルアートとメトロイドヴァニアタイプのゲームからはクラシカルな装いを感じることができるぞ。

    『Dandara』の攻略動画まとめ
    Wender
    Wender 2018/03/01
    先ほどクリアしました。お世話になりました