2022年6月23日のブックマーク (12件)

  • ネット論客がインテリから相手にされない理由 - 道徳的動物日記

    davitrice.hatenadiary.jp (6月23日 21:45追記) 最初のタイトルには個人名を入れていましたが、記事のタイトルを「(個人名)が〜から相手にされない理由」にすることはあまりに個人攻撃的に過ぎるという指摘を受けて、同意しましたので、タイトルを修正しました。 (追記終わり) 先日にわたしが投稿した、御田寺圭の著書『ただしさに殺されないために~声なき者への社会論』への書評記事にはブクマやSNSなどで様々な反応があった。全体的には賛否両論という感じ。 みんなの反応を見て、反省すべきと思ったところはふたつ。 まずは、書評のタイトルと実際に論じている内容にズレがあり、ややミスリーディングになってしまったことだ。書評のタイトルを見ると「不都合な現実に対する解決策が書かれていないこと」が問題であると論じているように思われしまうかもしれないが、実際には、「提示される"不都合な現実

    ネット論客がインテリから相手にされない理由 - 道徳的動物日記
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2022/06/23
    専門的訓練を受けた「インテリ」と形だけなぞった商業的「亜インテリ」という二分法と受け止めたが、他の人の「知的誠実さ」がどうのといった遠回しな不満表明よりストレートで分かりやすいと思った。
  • 全市民46万人余の個人情報入ったUSBを紛失 兵庫 尼崎市が発表 | NHK

    兵庫県尼崎市は、すべての市民46万人余りの個人情報が入ったUSBメモリーを紛失したと発表しました。住民税や生活保護の受給に関する情報などが含まれているということです。 尼崎市によりますとUSBメモリーは新型コロナの影響で生活に困窮した世帯に支給する給付金に関する給付業務を委託していた業者が、21日、紛失したということです。 USBメモリーには、46万人余りのすべての市民の、氏名や住所、生年月日などのほか、住民税を納めているかどうかや、生活保護の受給に関する情報などが含まれていました。 業者が市の許可を得ず、USBメモリーで個人情報を持ち運び、大阪・吹田市にあるコールセンターでのデータ移管作業を行ったということです。 作業の終了後もデータを消去せず、USBメモリーを持ったまま飲店で酒を飲んだ際に、USBメモリーが入ったかばんを紛失したということです。 業者が22日、警察に届け出るとともに市

    全市民46万人余の個人情報入ったUSBを紛失 兵庫 尼崎市が発表 | NHK
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2022/06/23
    それでもAmazonやGoogleのほうが自分の詳細な情報を知っていそうな気がする。
  • そもそもがリベラルってのは経済的に余裕のある50代のオッサンや40以上のおばさん、そして社会的地位が高い人間のお遊びでしかない

    え~まじかよ。煽るためだけにその場の思い付きで適当に書いた落書きにマジレスつくのかよ。 いろいろツッコミいただいてるみたいだけど、自分でも何書いたか覚えてないくらいなので反論は一切ないっす。君たちが言ってるツッコミは全部正しいよ。タブンネ。 同意してるやつがいたらマヌケは見つかったようだな。 つ~かよ。もっと他に読んでコメントするべき記事あるだろ。なんでこの記事なんだよ。別の記事に反応してほしかったわ。 https://anond.hatelabo.jp/20220611103225 だから経済的余裕がなくなった瞬間にリベラルは存続不可能になる。 リベラルには金持ちで世間の実情を知らない人が多いと批判されがちだが順番が逆だ。 余裕があって暇を持て余していればだいたいリベラルになる。 共産党員はだいたい立派な企業勤めで資産もけっこうある。裕福な家庭が多い。 これは党自体が認めていることだ。

    そもそもがリベラルってのは経済的に余裕のある50代のオッサンや40以上のおばさん、そして社会的地位が高い人間のお遊びでしかない
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2022/06/23
    リベラルかどうか、社会的地位が高いかどうかは別として概念を操作できる時点で恵まれていることは確か。暴力を追い出した後は、自分が極めて有利になることに無意識なふりをしているとは思う。
  • 夕方に流す「夕焼け小焼け」、うるさいと言われやめようとしたら…「残して」と要望相次ぎ継続(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    千葉県富津市が夕方に防災行政無線を通じて流す童謡「夕焼け小焼け」を6月末で終了する方針を打ち出したところ、「やめないで」との要望が相次ぎ、一転して継続を決めた。終了の方針は、児童らに帰宅を促す放送が30分前から1時間前に流れることから、「うるさい」との声が出ていたため。しかし、「農作業を終える目安になる」との意見が多く寄せられ、方針を変更した。 多くの市町村で夕方の決まった時刻にチャイムを流すのは、防災行政無線が正常に作動することを点検するためだ。富津市では正午にチャイム、午後6時(10~2月は午後5時)に「夕焼け小焼け」を放送している。

    夕方に流す「夕焼け小焼け」、うるさいと言われやめようとしたら…「残して」と要望相次ぎ継続(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2022/06/23
    ある無料サービスを閉じようとしたとき、全く想定しなかった組織から「商売に使っていたのになぜ閉じる」とか「公益性は考えないのか」とか言われて困惑したことがあった。行政はもっと大変だろうなと思う。
  • 全員旧帝大卒の異色アイドル「学歴の暴力」が歌う「高学歴女子の苦悩」〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    東海地方で活動する「学歴の暴力」というアイドルグループをご存じだろうか。特徴は、メンバー全員が旧帝国大学卒業であること。結成メンバーであるなつぴなつさんと、えもりえもさんは、それぞれ東京大学工学部、京都大学農学部の出身。2022年5月には、名古屋大学情報文化学部出身のあずきあずさんが加わり、3人体制となった。 【写真】3人揃ってのライブの光景はこちら 平日はそれぞれに業を持っており、ライブやイベント活動を行うのは週末のみ。事務所にも所属せず、楽曲制作から広報活動まで自分たちで手がけるセルフプロデュース形式を取っている。 楽曲の歌詞には「日東駒専早慶すごい やれば できる」(オリジナル曲「学歴の暴力」)、「親や世間体 教師 審査員 戦える武器は学歴だけ」(「形なき暴力」)など「学歴ネタ」が節々に盛り込まれており、強烈だ。いったい、どんな感情が彼女たちを突き動かしているのか。人達に聞いた。

    全員旧帝大卒の異色アイドル「学歴の暴力」が歌う「高学歴女子の苦悩」〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2022/06/23
    「打算をさらけ出すにしては、それも下手」と言われることも打算のうちなのか?「当たりくじじゃなかったのが悔しい」にしか見えないけどそれでいいのか? 全体に不思議な感じ。
  • https://twitter.com/nanatakamatsu/status/1539608370969456640

    https://twitter.com/nanatakamatsu/status/1539608370969456640
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2022/06/23
    彼女は急ぎすぎた。あと何回か先の選挙では世代交代論がテーマになると思う。既得権者と話がついているというか自分も既得権者の子弟で「若者にも人気」の人が立候補してくる。もちろん世代内格差は拡がる。
  • 日本マイクロソフトが無料で『ノーコード/ローコード開発 ガイド』を配布中 ~「Power Apps」活用のメリットとは?/現場主導のアプリ開発がもたらす実効果を特集【Book Watch/ニュース】

    日本マイクロソフトが無料で『ノーコード/ローコード開発 ガイド』を配布中 ~「Power Apps」活用のメリットとは?/現場主導のアプリ開発がもたらす実効果を特集【Book Watch/ニュース】
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2022/06/23
    サーバーレスとかノーコードとか誇大名称が許される業界。でもすぐに慣れるから大丈夫。でもスレーブとマスターがだめなのに、エバンジェリストはOKとか何でもアメリカの価値基準。
  • 「食べさせてもらえる訳じゃないんだから…」婚活で男性だけでなく、女性も年収や学歴より「外見重視」になった理由 | 文春オンライン

    ▼▼▼ 年収学歴から、女性も男性の外見を重視するように 「女性が、男性の見た目を以前より気にするようになった」 これは、結婚相談所で働くスタッフの多くが感じている傾向ではないでしょうか。 もともと、男性は外見や若さで女性を選ぶ傾向にありました。それは現在もあまり変わっていません。 しかし、以前は見た目よりも年収学歴で男性を選ぶ傾向にあった女性陣が、だんだんと「外見重視」に傾いてきたのです。 これはなぜなのか、時代の流れとともに振り返ってみましょう。 昭和では、男が稼ぎ、女が家事をするのが一般的でした。例えば昭和60年(1985年)ごろまではまだまだ専業主婦が一般的で、共働き世帯は少なかった。そんな時代では当然「稼ぐ男性」が選ばれてきました。 婚活に限らず、男女デートしたら男性が奢るのが当然で、女性は文字通り「べさせてもらう立場」でした。 写真はイメージです ©iStock.com

    「食べさせてもらえる訳じゃないんだから…」婚活で男性だけでなく、女性も年収や学歴より「外見重視」になった理由 | 文春オンライン
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2022/06/23
    読ませる文章力の持ち主なのに、それをインタビューにしちゃったらライター次第ということになって、デメリットばっかりじゃないのと思う。
  • 「ブリティッシュアクセントはどこで身に着けたんですか?イギリスに留学とかしてたんですか?」と聞かれたら欧州人が笑い崩れる返しがある→「イギリス=お茶は鉄板」「日本人だけど笑った」

    Hatake 0314 @Hatake0314 #フラコ 🇬🇧TOEIC965/ 英語発音技能検定EP-Pro®︎特級 / EPT®︎90点 🇫🇷仏検準1級 /DELF B2/ 英語発音指導士®︎/ 英語・仏語の発音レッスンのご依頼はリンクから https://t.co/k1S0mQcogY https://t.co/IevqnZ3ZX4 Hatake 0314 @Hatake0314 「ブリティッシュアクセントはどこで身に着けたんですか?イギリスに留学とかしてたんですか?」の質問には「いえ、元々アメリカンだったんですけど、コーヒーを飲むのをやめてティーに替えてからですね。」で、大体の欧州人は笑い崩れる。 2022-06-22 12:51:51 Hatake 0314 @Hatake0314 なんだかプチバズりかけておりビックリしてますが。。ポイントは「元々はアメリカンだったんです

    「ブリティッシュアクセントはどこで身に着けたんですか?イギリスに留学とかしてたんですか?」と聞かれたら欧州人が笑い崩れる返しがある→「イギリス=お茶は鉄板」「日本人だけど笑った」
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2022/06/23
    「本当にネイティブなみなら質問されない」がセット。「日本語が上手ですね」と言われて「まだまだだなのかと思った」という外国人の話もする?
  • https://twitter.com/ShinHori1/status/1539396400081158144

    https://twitter.com/ShinHori1/status/1539396400081158144
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2022/06/23
    世代間の格差論に持っていくか、別属性(性別、出身地、学歴、縁故その他)での格差論に持っていくかの違いと考えたら、何かを隠している点では大差ないような気もする。「君は敵を間違えてる」言説が目印。
  • 他人を概念(or機能)で把握するので、他人の名前が覚えられない

    他人のことを「経理の人」「困ったときに頼る人」みたいに認識してしまうため、他人の名前が覚えられなくて困っている。 (職場では、相手の首にかかる職員証を視線動かさずに見ることで、何とか対応してる。) というか、そもそも論だが、なんで他人には、私が把握する概念(or機能)に即した名称が付いていないのだろう。 例えば、あの「○○さん」は、当の名前が「経理の人」だったら、私が個体を認識するのに、なんて便利なことだろう。 私の認識する概念と名称が一致して、非常に覚えやすい。 まあ、そんなことが無いのは当たり前だとわかってはいるんだが。 しかし、そんな(私にとって)機能的でない名前なんて辞めればいいのに、改名すればいいのに、 と、毎日親切にしてもらったりしながらも、心の中ではこっそり腹立だしく思ってたりする。 だって、自分の中のプロトコルとして、他人だってプログラムのように、概念や機能が認識できるよ

    他人を概念(or機能)で把握するので、他人の名前が覚えられない
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2022/06/23
    少しだけ分かる。自分は多分FQDN脳なのでドメイン修飾を省略した名乗りを「名前空間の汚染」ととらえてしまう。「皆さんご存じの」って入り方が嫌い。トップドメインから全部省略した「ひろゆき」みたいなのが。
  • ユーザースクリプトが書きにくくなると初学者が自由に練習できる場が減っていきそう - hitode909の日記

    DTMをどうやって始めるかというと、テレビとかで流れてる曲を耳コピで打ち込んで匿名掲示板に放流する、するとボコボコに叩かれる、それを糧に成長していくかただちに脱落していく、そういう流れがあったのだけど、近年はJASRACが手作りMIDIに対する集金を始めたそうで、雑MIDIを公開すると著作権料を徴収されてしまう、これでは初学者が耳コピからDTMを始めるルートが閉ざされてしまっているのでは、という話が20年前くらいにはあった。 Greasemonkeyとかユーザースクリプトとかも同様な雰囲気があると思って、おおらかな時代は乱雑なコードを書いて好きに動かしていた。 blog.sushi.money blog.sushi.money 現代のChromeは.user.jsをブラウザにドロップしてもすんなり動かしてくれなくて、雑なJSを書いて動かしたい、という衝動をかなえるための参入障壁が上がってい

    ユーザースクリプトが書きにくくなると初学者が自由に練習できる場が減っていきそう - hitode909の日記
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2022/06/23
    冒頭の部分だけ。今はBandLabのようにユーザーが相互コピペ前提でコラボしたり他者の作品からForkしたりする音楽制作SNSも当たり前に存在してて、MIDIにもreMIDI 2のようにMIDIサンプリングという概念が生まれてたり。