タグ

2008年12月24日のブックマーク (14件)

  • 米国から京都へ はてな近藤社長の真意は (1/2) - ITmedia News

    「最低2~3年はいる」。そう言って日を出、米国シリコンバレーに飛び込んだはてなの近藤淳也社長が、1年半で日に帰ってきた。この4月、はてな社を東京から、創業の地・京都に移す。 米国でやり残したことは、たくさんある。それでも日に戻ると決めた。日の京都から、世界に通用するネットサービスを作りたい。任天堂が京都から世界に、「Wii」を送り出したように。 米国では「これから」だったが…… 2006年7月、米国シリコンバレーに設立した子会社Hatena.Inc。オフィスを構え、近藤社長はの令子さん、開発スタッフと3人で、現地に移り住んだ。 第一線のWebエンジニアが賞賛しあい高めあう、シリコンバレーが好きだった。渡米した直後に参加した、Webアプリのイベント「Future of Web Application」。「digg」や「WordPress」開発者がヒーロー扱いされるのを目の当たり

    米国から京都へ はてな近藤社長の真意は (1/2) - ITmedia News
  • 近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系”

    「このサイト、知ってますか」――はてなの近藤淳也社長は、街を歩く人に声をかけ、同社のサイトを見せながらこんなふうに聞いて回った。そして愕然(がくぜん)としたという。 「誰もはてなを知らないんですよ。かろうじて人力検索を知っている人がいるくらい。街でたまたまはてなユーザーに会う、なんてことはあり得ない」 はてなの登録ユーザー数は約90万人、月間ページビューは7000万強。ユーザー数は、はてなより後にサービスインした「mixi」や「ニコニコ動画」の10分の1以下だ。 Web2.0ブームのころ。近藤社長は「ナナロク世代」の代表格とされ、はてなは「日Google」ともてはやされた。だが規模と知名度はGoogleに遠く及ばず、ユーザー数で後発に抜き去られた。 目標は変わらない。「世界に通じるサービスを作りたい」。だがそのためのルート選びで、少し回り道――技術者ルート――を採ってしまったと感じてい

    近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系”
  • Google Chrome サンドボックスで実現するセキュリティ、Windowsの機能に依存 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

  • Google Chrome、マルチプロセスで動作する理由 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Chromium - News and developments from the open source browser project Google ChromeGoogleからリリースされ、とにかく動作が速いということで注目を集めた。ただし高速なのは興味深いことだが、ほかのブラウザでも積極的に改善が進められているためブラウザ事情に精通したデベロッパはさほど驚かなかっただろう。デベロッパとしてはむしろ、単一のプロセスではなく複数のプロセスを生成して動作するという点に興味を持ったのではないだろうか。Chromeには既存のオープンソースプロジェクトの成果物が活用されているため、実装の新規性よりも組み合わせや改善のうまさが際立つ。新アイディアという点で見ると、Chromeで注目すべきはマルチプロセスアーキテクチャという設計にある。 マルチプロセスアーキテクチャについてはMulti-proc

  • 【インタビュー】注目のFirefox用アドオン「Mozilla Ubiquity」開発者に訊く (1) Mozilla Labsは8名、少数精鋭の部隊 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Mozillaの研究開発組織といえるMozilla Labsでは、将来のFirefoxやFennecを特徴づけるであろう野心的な取り組みが進められている。いくつものプロジェクトがあるが、今後機能の取り込みがある程度想定されている重要度の高いプロジェクトは次の3つか4つということになる。 プロジェクト名 説明 Weave ブックマークやパスワードなどさまざまな情報を暗号化してサーバに保持し、どこからでも同じ情報が活用できるようにする Ubiquity 自然言語処理によるFirefoxの操作を実現。エクステンションよりもさらに幅広いコマンド開発を狙う Geode 地理情報をFirefoxで活用できるようにするプロジェクト。モバイルにおける活用の幅を広げることを目指す Prism Webアプリケーションとデスクトップアプリケーションの垣根をとり払う これ以外にも野心的な取り組みが行われているMo

  • LinuxがMac OS Xよりも優れている10のこと

    文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2008-12-23 08:00 Mac OS Xにはユーザーフレンドリーという謳い文句があるが、Linuxに及んでいない部分がまだまだ数多くある。柔軟性からポータビリティ、さらにはコストにいたるまでのあらゆる点において、Linuxが優れているという私の主張を読んでもらいたい。 Mac OS XがLinuxの親戚筋にあたるBSD系UNIXに基づいているという点、そして利用可能なOSの中で最もユーザーフレンドリーなものであると認識されているという点に着目した場合、みんなが好んでいるこのOSよりもLinuxの方が多くのことをずっと上手にこなせるという主張は、奇妙なものに思えるかもしれない。しかし、まずは記事を読み進めてみてほしい。ひょっとしたらあなたの考えも変わるかもしれないのだ。 #

    LinuxがMac OS Xよりも優れている10のこと
  • GPU進化が、「人間の感覚」すら超える未来を生む - SGIフォーラム2008オータム

    ●最新グラフィックスボードに搭載されるGPUは240コアを持ち、1コアあたり1Tflopsのパフォーマンスがある。その利用領域はグラフィックスに留まらず、演算処理にまで広がっている。 ●NVDIA社は、General Purpose GPI(GEGPU)という概念でGPUマルチコア並列処理技術を追求しており、C言語による開発環境CUDAやその他の技術を利用して、科学技術計算などの高速化を実現してきている。 ●「日SGI Solution Forum '08 Autumn」の「Visualizationフォーラム」で、NVDIA社、Professional Solutions Group、 Vice President World Wide SalesのWalter Mundt-Blum氏は、グラフィックスと演算を両立可能なGPUと関連技術を利用して、ソリューションを提供するNVDIA

  • 【特集】iPhoneアプリケーション開発入門 (1) 2008年の一大トピックス | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    2008年の一大トピックス 2008年のIT分野のトピックを振り返るときに、iPhone 3Gの登場は外すことができないだろう。3Gネットワークに対応して、広く世界中で販売されたこの携帯電話は、瞬く間にヒット商品となった。 注目すべきはデバイスとしての機能だけではない。サードパーティにアプリケーション開発の門戸を開くべく、iPhone SDKが公開。さらに、開発したアプリケーションを世界中で販売できるApp Storeもオープンした。これによりiPhoneはもっともホットなプラットフォームとなり、現在までに登録されたアプリケーションは10,000。ダウンロード総数は1億という、驚くような数字が記録されている。 iPhoneとApp Storeは、ユーザだけでなく開発者にとっても魅力的だ。個人や資金力のない会社でも、開発した製品を世界中に問うことができるのだ。アイディアと技術力を武器にし

  • 内装はオフィスデザイン設計をすべき理由|こだわりたい!オフィスデザイン

    企業にとってオフィスデザインは重要な要素で、あらゆる部分に影響を及ぼします。適切なデザイン設計すれば、仕事効率をアップすることができます。 さらに家具を搬入するときも楽になるのでメリットは多いです。ただやみくもにデザインをしても、うまくいきません。また素材なども考慮しないといけないので、計画的にデザインを練る必要があります。 そこでどのようなデザインをすれば使いやすいオフィスになるのかを紹介しましょう。 オフィスデザインをすれば仕事効率をアップできます。例えば動線を確保することができるので、他のスタッフの通行の邪魔にならずスムーズな行き来をすることが可能です。 また家具を搬入するときも、すでに設置している家具の邪魔をせず置くことができるので便利です。オフィスデザインはやみくもにするのではなく、業態に合った設計をする必要があります。 例えば打ち合わせの多い会社なら、社員のデスクはつくらず自由

  • 携帯電話の個体識別番号取得 | monotone blog

    monotone blog 人生は楽しむためにある!素敵な人生は幸せな毎日から♪ 田舎で気ままに暮らすフリーランスSEの日常を綴るブログ。 最近、携帯電話の個体識別番号を使ったログインシステム(いわゆる、オートログイン・簡単ログイン)を作ったので、その覚え書きです。(あくまで、自分のためのメモです(^^;) 個体識別番号を取得するには、ログインフォームの<form>タグに「utn」を加えます。 <form action=”hoge.php” method=”post” utn> で、IDやパスワードを受け取る「hoge.php」の方で、「HTTP_USER_AGENT」をもとにキャリアを判別し、それぞれの方法で個体識別番号を取り出します。 $ua = $_SERVER[‘HTTP_USER_AGENT’]; if( preg_match( “/^DoCoMo/i”, $ua )){ $id

    携帯電話の個体識別番号取得 | monotone blog
  • iPodの快適さをさらに高めるノイズキャンセルヘッドフォン「HP-NC20.IP」

    iPodは快適なミュージックライフを演出してくれるが、アウトドアでリスニングの障害となるのがさまざまな騒音。iPod専用のノイズキャンセルヘッドフォン「HP-NC20.IP」で更なる快適さを手に入れよう。 ひところに比べると話題に上ることは少なくなったが、電気的な処理で周囲の騒音を低減する、いわゆるノイズキャンセリングヘッドフォンはすっかり定着したようだ。各社から「騒音を○○%カット!」とうたう製品は多数登場しているし、ウォークマンもこの機能を体に内蔵したシリーズが定番化している。 ただ、市場で高い支持を得るiPodとノイズキャンセリングヘッドフォンを組み合わせようと考えると、iPodの軽快さを損なわずに利用できる製品が非常に少ないことに気が付かされる。 ノイズキャンセルの効果だけを考えれば耳全体を覆うオーバーヘッド型ヘッドフォンのタイプを組み合わせるのが最適だが、それではサイズも大きく

    iPodの快適さをさらに高めるノイズキャンセルヘッドフォン「HP-NC20.IP」
  • 「勉強ができる」ということは「努力し続ける力がある」ということ - ひがやすを技術ブログ

    勉強って、ほとんど頭使わないよね。 人様に言われたことを、やればいいんだから。 あんなに頭使わなくていいのに、親は小遣いくれるたし、会社も給料くれた。 親たちはそういう甘い経験をしてきたものだから、つい子供にも「勉強しろ」って言ってしまう。頭を使ったことがなかったんだね、親たちも。 勉強の意味を狭く捉え過ぎていると思うな。「勉強ができる」ということは「努力し続ける力がある」ということですよ。学生のときの勉強だけが勉強じゃない。 学生のころ勉強ができて、高学歴な人が、社会人になってぱっとしないということはあるかもしれない。その原因は明らかですよ。社会人になって勉強しなくなったから、だめになってしまったのです。 学生のときに必要な勉強と、社会人になってから必要な勉強は違う。それぞれの環境やステージによって必要とされる勉強は違うのです。 学生のころ勉強できたとしても、社会人になって勉強することを

    「勉強ができる」ということは「努力し続ける力がある」ということ - ひがやすを技術ブログ
  • 大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」 - 富士通は、なぜ年末商戦にネットブック投入を見送ったのか?

    ■大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」■ 富士通は、なぜ年末商戦にネットブック投入を見送ったのか? ~五十嵐部長に聞く、富士通PC事業戦略 富士通が年末商戦向けの秋冬モデル、12月19日から発売した春モデルで、ネットブックの投入を見送った。その一方で、サブスクリーンによる「タッチスクエア」機能を新たに搭載し、水冷ノートPCとしたNWシリーズを投入。地デジ対応モデルやダブル録画モデルを拡充するなど、付加価値路線を強化してきた。富士通は、なぜネットブック投入を見送ったのか、付加価値路線を強化した意味はなにか。富士通PC事業への取り組みを、富士通経営執行役ビジネスパーソナル部・五十嵐一浩部長、三竹兼司部長代理に聞いた。 --12月19日から春モデルを発売しました。しかし、このなかにはネットブックがありませんでした。一方で、LOOX Uを89,800円(注・WEBMARTの直販価格)

  • 西川和久の不定期コラム - デュアルコアAtom 330で遊ぶ! その4:Atom 330 vs VIA Nano

    ■西川和久の不定期コラム■ デュアルコアAtom 330で遊ぶ! その4:Atom 330 vs VIA Nano Atom 330プロセッサを使ったパソコンを組み、Vista 32 vs Vista 64、WHS vs CentOSと、ソフトウェアネタが続いたので、最後はハードウェアネタでしめたい。Atomプロセッサとライバル関係にあると言われているVIA Nanoプロセッサとのvs企画だ。 今回使ったNanoプロセッサ搭載マザーボードは、メモリを4GBまで搭載でき、PCI Express x16やMini PCIなど拡張スロットがあったりと、Atomプロセッサを乗せたマザーボードには見られない仕様が魅力的だ。今回はこの点に的を絞って遊んでみようと思っている。 Text by Kazuhisa Nishikawa ●VIA VB8001 Nanoプロセッサは、L2100(1.8GHz)、