2014年4月3日のブックマーク (11件)

  • 「講座:ビジネスに役立つ世界経済」【第40回】 「経常収支赤字」は悪なのか?(安達 誠司) @moneygendai

    「双子の赤字」が国力を大きく低下させるのか このところ、大手マスコミを中心に、日の経常収支赤字を「国力の低下」の証として悲観的にとらえる傾向が高まっている。 もっとも、日の経常収支は必ずしも赤字が恒常化している訳ではない。最近の季節調整済みの経常収支を見ると、昨年11月に1,068億円、今年1月に5,883億円の赤字をそれぞれ記録したが、それ以外はほぼ一貫して黒字で推移している。 1月の経常収支赤字も旧正月要因による輸出の一時的な急減が招いたものなので、2月は大幅に改善することが期待される。2013年度が通年で経常赤字になる可能性は低いだろう。 ところで、経常収支赤字が忌み嫌われるのは、財政収支赤字との「双子の赤字」が国力を大きく低下させるという考えが強いためである。これは、1980年~90年代にかけての米国経済が双子の赤字を拡大させる中、国力が大きく低下し、「覇権国」の地位を失いかけ

    「講座:ビジネスに役立つ世界経済」【第40回】 「経常収支赤字」は悪なのか?(安達 誠司) @moneygendai
    Windfola
    Windfola 2014/04/03
    OECD諸国において経常収支赤字は特に何かのシグナルにはなっていないとのこと。
  • Bitcoinは「ノイズ」に過ぎない、“新型マネー”の未来は明るい

    今回の騒動が発生する前から、ガートナーは代替通貨としてのBitcoinの誇張された評価には、巷間、様々なことが言われていることを「ハイプ・サイクル」(技術とアプリケーションの成熟度・採用率を表したグラフ)を通じて示してきた。このように誇張された評価のベースには、その始まりにまつわる不透明さ、構造および開発における特徴、規制に対するスタンスなどの要因がある。 もちろん、米FBIに摘発された違法取引サイト「Silk Road」でBitcoinが使われていたことや、Bitcoin相場の大きな変動も影響要因であることは明らかだ。これらの要因のいくつかはすでに沈静化しているが、長期的な観点から見た妥当性・適法性についての課題は依然として残されている。 Bitcoinに代表される仮想通貨は近い将来、世界の金融にどのようなインパクトを与えるのか。 Bitcoinは、多種多様な資産の評価、取得、価値判断、

    Bitcoinは「ノイズ」に過ぎない、“新型マネー”の未来は明るい
    Windfola
    Windfola 2014/04/03
    “モノのインターネット(IoT:Internet of Things)が形作られていく中で、商取引の未来もシフトし、資産の価値を評価する様々な方法がさらに発展する”IoTを家電ネットワークレベルで考えるのはしょぼいんだなあ
  • うるせーよおまえ 1)沢山の人を呼ぶ派手な披露宴や、儀式に興味はない ..

    うるせーよおまえ 1)沢山の人を呼ぶ派手な披露宴や、儀式に興味はない キリスト教でないので神に対して誓いたくない、両親への手紙はなぜみんなの前で読む必要はなく親に直接言えばいい、 色直しもキャンドルサービスも金の無駄、、偏屈同志の二人の意見はぴったりであった。 2)なるべく中間搾取されずに、払った金額ができるだけ招待客にいきわたるようにしたい。=コスパを高くしたい。 この意識の高いバカみたいな前提のせいで何も意味をなさないだろうが。アホか。それともこれがはてな-標準結婚観ですか?

    うるせーよおまえ 1)沢山の人を呼ぶ派手な披露宴や、儀式に興味はない ..
    Windfola
    Windfola 2014/04/03
    そもそも自分たちで選べない事情の人も多いから、制約条件ならともかく意識高さを前面に出されちゃうと参考にしにくいというのはあるかもね。
  • 増田3大自慢

    母親嫌い自慢 同窓会でない自慢 田舎嫌い自慢

    増田3大自慢
    Windfola
    Windfola 2014/04/03
    それ全部一つにまとめられる気がする
  • コウモリ=id:Rlee1984 の文章の読みにくさ

    コウモリの文章。俺がコウモリの記事を読むといつもこんな感じに見えるコウモリは文章で人を説得しようしていないんじゃないの? だから 図解とか箇条書きが増えるんだろ。 .図解っていうのは絵みたいなもんだ 人を『画で説得したい』のならバシッと決まるものを見せなきゃいけない①絵で人を納得 ②させるのって文章で ③人を納得させるより ④もっと難しいと思う。 コウモリが○それでも ●頑張る ◎のなら俺は応援するけど ● 今のところあんまり上手く行ってないと思う。コウモリの記事は←目が←あっちこっちに行って 文章が読めない。▲ ズイショの場合は文章が改行無しで果てしなく続くだけだから 目が散るってわけじゃ*ない。 まぁあれはあれでまた読みにくいけどな。 別にこれはコウモリの記事に限らず自分の文章の途中に画像とか広告を挟むブロガーにも言ってるんだけどね文中に広告が挟まれてる記事なんて全部ったらありゃしない

    コウモリ=id:Rlee1984 の文章の読みにくさ
    Windfola
    Windfola 2014/04/03
  • 久しぶりに同級生と会って言葉に出来ない感情を抱く - 殴る壁

    昔から国語は得意じゃなかったし、特に作文は苦手だった。人とのコミュニケーションも下手糞だ。その自覚は持っている。だけどこちらは曲がりなりにも4年制大学を卒業して文学士の学位を受けている身だ。学生の頃は人並みにだって読んでいた。もう少しくらい上手く文章を書けてもいいんじゃないか。 文章が、という段階じゃないかもしれない。言葉が出てこない。この感情をどんな日語で表現したらいいのかまったくわからない。劣等感とか敗北感という言葉が近いのかもしれないけど、もっとモヤモヤした何か。30年間も日語だけを使い続けているのにそれがわからない。 なんでそんな面倒くさい感情を抱くようになったかといえば、友人の家に遊びに行ったからだ。数年ぶりに会う高校の同級生の家だ。仲の良かった友人たちと同窓会のようなノリで集まった。家庭料理を振る舞われ、持ち寄った酒と肴をつまみながら、昔話や近況報告をしていた。 家主夫

    久しぶりに同級生と会って言葉に出来ない感情を抱く - 殴る壁
    Windfola
    Windfola 2014/04/03
  • 僕のコンプレックス。情熱と冷静 - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

    誰にでもあるように、僕にもコンプレックスがある。 これは、そのコンプレックスにまつわる、とても個人的な話だ。 けれども、 「誰かに何かを教える人や、誰かに何かを伝える人」 にとって、 いつも考えるべきことが含まれる話だと思うので、 ここに書く。 僕の中学時代とコンプレックス 僕のコンプレックスは、いくつかの事件や記憶が折り重なって形成されている。ここで書くのは、3人の先生についての中学時代の記憶だ。 僕の通っていた中学校は、荒れていた。 荒れていたといっても、生徒同士での喧嘩が多かったわけじゃない。むしろ、生徒同士はけっこう仲が良かった。生徒数は100人あまりしかおらず、ほぼ「小中一貫」のような学校だったからだ。小道を隔てて小学校が隣接しており、そこで6年を共にした児童が、そのまま隣の中学校に進学する地域だった。生徒はみんな幼馴染で、小学校と中学校の違いといえば、私立中学を受験した2人が減

    僕のコンプレックス。情熱と冷静 - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。
  • Kindleストアで集英社コミックスのセール ジョジョ、暗殺教室、キングダムなど約3,000冊 - はてなニュース

    Amazon.co.jpは4月1日(火)、Kindleストアで集英社コミックスのセールキャンペーンを開始しました。5月7日(水)まで、約3,000冊のコミックスをセール価格で提供します。 ▽ Amazon CAPTCHA セールキャンペーンでは、ジャンプコミックスおよびヤングジャンプコミックスの作品を100円(税込)から販売します。セール対象作品の一例は以下の通りです。 ジョジョの奇妙な冒険シリーズ ONE PIECE NARUTO-ナルト- BLEACH HUNTER×HUNTER 銀魂 トリコ 暗殺教室 黒子のバスケ 戟のソーマ To LOVEる -とらぶる- ドラゴンボール テニスの王子様 DEATH NOTE キングダム テラフォーマーズ 東京喰種-トーキョーグール- ハチワンダイバー 極黒のブリュンヒルデ GANTZ など あわせて、コミックスの第1巻を計10冊まで、期間内に限

    Kindleストアで集英社コミックスのセール ジョジョ、暗殺教室、キングダムなど約3,000冊 - はてなニュース
    Windfola
    Windfola 2014/04/03
    ゆんぼるとP2の1巻だけ買っとくかな。なんとなく。
  • 「冷静に自分を分析できてる俺って賢い」 「足るを知る俺ってすごい」

    「冷静に自分を分析できてる俺って賢い」 「足るを知る俺ってすごい」

    「冷静に自分を分析できてる俺って賢い」 「足るを知る俺ってすごい」
    Windfola
    Windfola 2014/04/03
    小市民として今を生きて行くにはとても大事なことだと思います(マジレス)
  • ホンダ、最高速187.60km/hで芝刈機の世界最速ギネス記録を達成

    Windfola
    Windfola 2014/04/03
    芝上での最高速も計測して欲しい…と思ったけど多分乗り手の命が危ないな
  • 学生運動と台湾の伝わらない声

    「服貿」をめぐる台湾の学生運動が過熱している。「服貿」とは服務貿易協定、つまりサービス貿易協定のことだ。大陸と台湾の自由貿易協定(FTA)に当たる経済協力枠組み協定(ECFA)の柱であるこの協定の承認を急ぐ馬英九政権は、3月半ばに立法院(国会)の審議を強引に打ち切った。それに対して学生が怒っているのだが、彼らの怒りは経済問題でなく、むしろ政治問題に向けられている。 経済依存が強まれば強まるほど、台湾中国にのみ込まれ「第2の香港」になるリスクは高まる。そうなれば少なくとも87年の戒厳令の解除以降、台湾社会が築き上げてきた民主主義や人権重視といった価値観は危うくなる――学生たちはそう懸念している。同じ中国語を話し、同じように漢族が90%以上を占める国だが、台湾中国は今やかなりカルチャーが違う国になった。民主主義をいつまでたっても認めず、人権を平気で踏みにじる大陸の共産党政権のやり方を見て、

    Windfola
    Windfola 2014/04/03
    そんなに先行きが見えない状況なのか/国内の報道でも全く同じ事がいえる>サイレントマジョリティですらないが決して少数ではない傍観者の声が見えない