2014年8月26日のブックマーク (10件)

  • \オフトゥン/  着たまま動ける「着る布団」、キングジムが発売

    キングジムは、着たままでも身動きが取れる人型の寝袋と、床の硬さや冷たさが伝わりにくいエアーマットがセットになった「着る布団&エアーマット」を9月26日に発売する。価格は4500円(税別)。 「着る布団」は、簡単に脱ぎ着がしやすく、いざという時に着たまま行動できる簡易寝袋。首まわりやズボン丈のサイズ調節が可能なフリーサイズ(男女兼用)で、ズボン幅が太く、を履いたまま着脱できる。「エアーマット」は、付属のポンプで簡単に膨らませることができ、約5センチの空気の層が床の硬さや冷たさを軽減する。頭部分は丸めると枕として使用可能。 布団を着た状態 エアーマット パッケージはA4サイズのボックス 書庫や引き出しなどオフィスで効率的に保管できる 用途は、災害時のオフィス待機用などを想定しており、「災害時環境改善グッズ」として初年度に1万個の販売を目指す。 問い合わせ先 キングジム お客様相談室 フリーダ

    \オフトゥン/  着たまま動ける「着る布団」、キングジムが発売
    Windfola
    Windfola 2014/08/26
    公式アカウントの半角カナの破壊力ぱない
  • ヘリコプターマネーは常に効く - himaginary’s diary

    Willem Buiterが「The Simple Analytics of Helicopter Money: Why It Works — Always」という論文を書いている(FT Alphaville経由のEconomist's View経由)。 以下はその要旨。 The author provides a rigorous analysis of Milton Friedman’s parable of the ‘helicopter’ drop of money – a permanent/irreversible increase in the nominal stock of fiat base money rate which respects the intertemporal budget constraint of the consolidated Central

    ヘリコプターマネーは常に効く - himaginary’s diary
    Windfola
    Windfola 2014/08/26
    マジか
  • 1996-161164号 システム作動方法 - astamuse

    1影響力・注目度機能 自分が出願した特許の牽制数、引用された数などを知る事ができます。 2ブックマーク機能 気になる技術や特許をブックマークしておけば、いつでも後から読むことができます。 3PDFダウンロード機能 後で印刷するために、公報をPDFでダウンロードできます。

    1996-161164号 システム作動方法 - astamuse
    Windfola
    Windfola 2014/08/26
  • 否定をするなら代案を出せ

    世の中は否定で溢れかえっています。 それはなぜか。 否定は息をするが如く簡単にできることだからです。 どんな素晴らしいアイデアや意見を発表している人がいても、なんとでも難癖をつければ否定できてしまいます。 どれだけ多くの人に支持されていたとしても、自分は嫌いだからという理由でも否定ができます。 気にわないとか、自分の考えと違うからとか、なんでもいいんです。 否定意見なんてのは、どんな事に対しても必ずひねり出すことのできる難易度の低い物だと思います。 だからして、インターネットでは何かにつけて否定意見を見かけるし、否定を唱えた人も「言ってやったぜ」と言わんばかりの態度をしている事が非常に多い。 とても簡単に出来る行為の割に、相手に与えるダメージが大きいため、乱用されるわけです。 仕事をしていてもよく見かけます。 新しいアイデアをどれだけ出しても「でも…」「なんか違う…」と否定しかしてきませ

    否定をするなら代案を出せ
    Windfola
    Windfola 2014/08/26
    否定じゃなくて評価してるのだ。不当な評価だと思ったらそう言えばいい。評価を覆す根拠もないのに文句垂れるんじゃない。とはいえ「お前の仕事は評価じゃ無くて案出しだろ」というシチュも多し。
  • 広島の災害に乗じて外国人差別を煽る人たち

    2014年8月に広島で発生した土砂災害は、まとめ作成時点で、死者58名・行方不明者28名の大惨事となりました。 この大災害に乗じて、あやしげな流言蜚語をばらまき、外国人への不安を煽る輩が跳梁跋扈しています。 記録のため、それらをまとめました。

    広島の災害に乗じて外国人差別を煽る人たち
    Windfola
    Windfola 2014/08/26
    経験的学習からコミュニティ外の人間に対し警戒心を持つことはおかしなことではない。一方まともな人間であれば断定と憶測の間には深い谷があることを知っている。
  • イスラーム国(IS)は、ウエストファリア体制(主権国家の共存)を破壊するか?

    masanorinaito @masanorinaito 同志社大学大学院教授、一橋大学名誉教授、移民研究、イスラム地域研究。専門の地域はトルコ。『となりのイスラム』ミシマ社、『イスラームからヨーロッパをみる』岩波新書。『分断を乗り越えるためのイスラム入門』幻冬舎新書、『トルコ、建国100年の自画像』岩波新書Webマガジンはfoomii.com/00235 masanorinaito @masanorinaito そろそろ、イスラーム国が、既存の諸国家体制を脅かす可能性があると、欧米諸国は、ある意味で正当に評価し始めたようだ。国連安保理での英国大使の演説を聞いて、「出たな、列強の亡霊」という印象だったが。 2014-08-16 06:17:07 masanorinaito @masanorinaito アメリカが武器によって暴動を鎮圧しようとする姿勢は、今まさに、ミズーリの町において行われ

    イスラーム国(IS)は、ウエストファリア体制(主権国家の共存)を破壊するか?
    Windfola
    Windfola 2014/08/26
    様々な層があくまで多様な「主権」を巡って争ったヨーロッパの「宗教戦争」を原理主義者同士の絶滅戦争みたいに考えている人がいるのか。そりゃ混乱もするだろう
  • 『タッチ』と『CIPHER』と双子の小宇宙 - wHite_caKe

    幼い頃の印象的な記憶の一つに、『タッチ』のアニメで和也が死んだ日というのがあります。 その日私は父が泣くのを初めてみました。アニメの内容だってショックではありましたが、父が号泣して放送終了後も長い間テレビの前で悲しそうにうなだれていた姿のほうが、よっぽど驚かされたんでした。 「なにも殺すことはないだろう」 「最初からそのつもりだったんだな」 「かわいそうだろう。こんなのはあまりにかわいそうだろう」 というフレーズを父は何度も何度も繰り返しており、そのときは「おとうさんはなにをいってるんだろう」くらいにしか思わなかったんですが、今ならばわかります。 「なんでタイトルが『タッチ』なんだろうな? 達也がたっちゃんだから、『タッチ』なのかな」 などと言っていた父は、和也の死を目の当たりにした時はじめて「弟のすべては兄にバトン『タッチ』される」というタイトルに隠されていた当の意味に気付いてしまった

    『タッチ』と『CIPHER』と双子の小宇宙 - wHite_caKe
    Windfola
    Windfola 2014/08/26
    ヒロインの筈が完全に双子の成長の糧扱いのアニスとディーナに涙。後半から続編にかけてのアニスの空気っぷりとかもう…
  • 第1回「見える化」と「見えない問題」 | 業務可視化Note

    「可視化」とは何か? あらためて、「可視化」とは何でしょうか? また、「見える化」とは何が違うのでしょうか? 「見える化」と「可視化」の違いについて、諸説述べているものもあります。筆者は基的に「見える化と可視化は同義である」とし、伝える内容や書く場面に応じてより適切と思われるほうを用いています。 ここ何年かでやたらと、「可視化」や「見える化」に関する記事を見かけるようになりましたが、見える化・可視化に関するものは古くからありました。 では、「見える化」とはどういうことを言うのでしょうか? 「見える化」の基=「見る」ではなく「見える」 「見える化」の基は、相手の意思に関わらず、様々な問題や事実が「目に飛び込んでくる」状態のことを言います。すなわち、「見える化」とは単に状況が見えることではありません。この考え方の根底は、「人間は問題が目に飛び込んでくれば行動を起こす」という動物的な能に

    第1回「見える化」と「見えない問題」 | 業務可視化Note
    Windfola
    Windfola 2014/08/26
  • sakedrink.info

    This domain may be for sale!

    sakedrink.info
    Windfola
    Windfola 2014/08/26
    「これは盛ってるだけこれは盛ってるだけ」と自分に言い聞かせながら読んでいたら、意外にも裏切られた気分になった自分に驚いた
  • どうしてインターネットの人は揚げ足取りが好きなの?

    エリコちゃん 失恋で頭がおかしくなり、1ヶ月ほど休んでいたOL ミカ先輩 同じく1ヶ月ほど大腸炎で病欠していたOL 先輩~。 エリコちゃん~。 しばらく更新がないうちに、画風が変わってしまいましたね。 大丈夫、そのうち慣れるわよ。 慣れた。 というわけで、今回も質問ハガキが来てるのよ。 インターネットの連載にハガキ送るってどうなの? ミカ先輩こんにちは。 私は立場上煽られることが多いのですが、ネット上の 論争に勝つ秘訣をおしえてください。 なるほど、ネットバトルに勝つ秘訣ね…。 ネットバトル? ネットバトルとは…。 ふつう「議論」とは、異なる立場AとBの二者間において焦点となる議題について話し合い、妥協点や解決策となるCを導き出す有益な行為をさすわ。 しかしネットバトルは「議論」からあえてその有益性を排除し、相手をいかに不快にさせるかを競う目的で誕生したまったく新しい競技なの。 まったく違

    どうしてインターネットの人は揚げ足取りが好きなの?
    Windfola
    Windfola 2014/08/26
    いや勝ちたいワケじゃなくて殴りたいだけだから(反論不要)