タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

型とrustに関するWindymeltのブックマーク (2)

  • Rust の 動的ディスパッチとか静的ディスパッチとか

    Rust for Rustcean を勧められて読んでいると、最初の型の話のところで動的ディスパッチ、静的ディスパッチ、といった言葉が出てくる。これが何か僕は知らなかったわけだが、どうやら JavaScript 以外のプログラミング言語をしたことある人にとってはお馴染みなものであるらしい。なのでそれをキャッチアップしたときの話。努力はしたものの合ってる確証は持てていないのでマサカリは @sadnessOjidan 宛てに送っていただけると助かる。 動的ディスパッチ 実行時にオブジェクトの型を調べ、対応するメソッドを呼び出す。実行時の処理なので、関数のインライン化(後述)ができない。実行時にvtable (メソッドのアドレスと実際の処理を保持した、クラスごとに持っているテーブル)を参照して決めるので、多少のオーバーヘッドがかかる。実行時に決めるメリットとして、メソッド名を実行時に組み立てて実

    Rust の 動的ディスパッチとか静的ディスパッチとか
    Windymelt
    Windymelt 2023/05/22
    良い記事
  • Rust の 所有権、借用、ライフタイムについて初心者目線で説明と整理を試みる

    自分のブログを辿ってみたところ Rust を 2020 年には書いているようだが、初心者を名乗らせていただく。なぜならブログのネタにする以外で Rust 書いたことないし、これも調べながら書いているからだ。もっと練習したい、どこかに Rust を書ける機会ないかな〜チラッチラッ 👀 なぜありふれていそうな題材で書くか 題材はありふれているし解説もたくさんあるが、それらを読んで理解できるのか?という疑問がある。というのも、所有権、借用、ライフタイム自体についての説明は至る所で見るが、これらが無いと何が大変なのか、導入することで何が解決されるかがよく分からないと思うからだ。勿論、そのような点まで解説してくれているものもたくさんあるが、正直なところ Not for Me だった。何が Not for Me だったかというと、C++ の知識やコンピュータサイエンスの知識があることが前提になってい

    Rust の 所有権、借用、ライフタイムについて初心者目線で説明と整理を試みる
    Windymelt
    Windymelt 2023/05/19
    おもしろい。BoxとかMutexとかを見ていると、自分が知ってるCats Effectの親戚だな〜という気持ちになってきて親近感がわく。最終的にやりたいことは同じだものね・・・
  • 1