タグ

2023年10月4日のブックマーク (6件)

  • n8n.io on K3s & Cloudflare tunnel

  • RancherOS+k3s+Rancherで、超軽量のKubeお勉強環境を作ってみた - Qiita

    はじめに こんにちわ!石田です。昨年くらいから「これからの技術者はKubernetesのスキル付けんと(どうこう)」ってことで、Qiita読者の皆様はもうk8sをあれこれお勉強中かと思います。私もあれこれ試してたんですが とにかく手間かけずに現物を触ってみたいならメガ・ベンダーが提供するk8sのクラウド・サービスが一番簡単でしょうが、各々独自のお約束や手間があるし、自分で環境作らないと、なんか腹落ちしません。(すぐ動くけど、やったことすぐ忘れそう) 「minikubeってのがあるよ」ってことで自分のPCに入れてみたんですが、結構重いです!私のPCはメモリ16GB/SSDのThinkpadなんですが、VMWareで実行するとメモリ8GB割り当てても、起動までにかなり待たされますし、なんか「モッサリ」感が否めません。 そんな時にRancherLabsからk8sの軽量版、k3sってのが出たよ、と

    RancherOS+k3s+Rancherで、超軽量のKubeお勉強環境を作ってみた - Qiita
  • Kubernetes用語集

    Kubernetes用語集 2021.03.06 仕事kubernetesを学ぶ必要が出てきました。 筆者のレベルは、Dockerkubernetesの概念・必要性をやんわりと理解している状態です。 勉強をすすめる上で、わからない用語が次々と出てきたて頭の中がパンクしそうになったので、簡潔に随時まとめることとしました。 はじめに 仕事kubernetes を学ぶ必要が出てきた。 筆者のレベルは、Dockerkubernetes の概念・必要性をやんわりと理解している状態である。 勉強をすすめるうえで、わからない用語が次々と出てきたて頭の中がパンクしそうになったので、簡潔に随時まとめることとした。 基用語 k8s kubernetes の別名。k + 8 文字 + s から。 IaC (Infrastructure as Code) インフラ構成管理をコード化すること。 再利用や

    Kubernetes用語集
  • ラズパイにk3sでRancher構築

    ※2024/2/18追記 新しいバージョンで構築したので、最新はこちら をご確認ください。 こちら に手順があったのでやってみます。 ラズパイ1台を使ってシングルノードで構築します。 Raspberry Pi ImagerでUbuntu server 20.04をインストールします。 ubuntu@rancher:~$ cat /etc/os-release NAME="Ubuntu" VERSION="20.04.5 LTS (Focal Fossa)" ID=ubuntu ID_LIKE=debian PRETTY_NAME="Ubuntu 20.04.5 LTS" VERSION_ID="20.04" HOME_URL="https://www.ubuntu.com/" SUPPORT_URL="https://help.ubuntu.com/" BUG_REPORT_URL="ht

  • Google、Gmailスパム対策で一括送信者に購読解除ボタン設置を義務付けへ

    Googleは10月3日(現地時間)、Gmailユーザーをスパムから守る対策の一環として、メールの一括送信者に対する新たな要件を設けると発表した。 一括送信者とは、アカウントに1日当たり5000件以上のメールを送信するユーザーを指す。 まず、メール内に1クリックで購読解除できるボタンを設置することを義務付ける。送信者は、解除ボタンがクリックされてから2日以内に対応することが求められる。この要件はオープンスタンダードに基づいて構築されており、Gmail以外のメール受信者も恩恵を受けられるとしている。 また、GoogleはGmailヘルプの一括送信者向けのページ「一括送信ガイドライン」を更新し、メールの認証要件についての説明を追加した。メールが迷惑メールに分類されないように、ドメインに対して認証を設定する必要があるというものだ。 一括送信者は、2024年2月までにこれらの要件を満たすことが義

    Google、Gmailスパム対策で一括送信者に購読解除ボタン設置を義務付けへ
    Windymelt
    Windymelt 2023/10/04
    NTTが送りつけてくる「重要」な広告メールをようやく止められるようになる。
  • 刮目せよ!! 2023年秋、TS連携もファイルサイズもUIもイケるようになった最近のScala.js事情の紹介 - Lambdaカクテル

    最近Scala.jsの話をすると結構な人がRTしてくれる。TypeScriptの他にAltJSには今どんなのがあるのかな、という話に引用RTでScala.js今アツいですよという話をしたら結構ウケた。世間的にはTypeScript alternativeに興味がある人も多いようだ。一方、ネットに残っているScala.js情報は数年前のものが多いようで、あまり積極的に日語での情報発信がなされていない様子。そこで、ここ最近Scala.jsはどういう感じなのか、そしてどうすれば始められるのかという情報をまとめると需要があるかもしれないと思い、書くことにした。 Scala.jsは数年前まではオモチャみたいな感じだったんですが最近はTSのライブラリから自動で型が生える仕組みがあったりめちゃバンドル小さくなったりとめちゃくちゃ進化してます!! https://t.co/c06IZGWhYF— Win

    刮目せよ!! 2023年秋、TS連携もファイルサイズもUIもイケるようになった最近のScala.js事情の紹介 - Lambdaカクテル
    Windymelt
    Windymelt 2023/10/04
    使われている度合いはまだまだですが、一番足りてないのは人という感じで仕組みはちゃんと整っているので、広めていきたいですねぇ > どのくらい使われているのかな