
「携帯動画変換君」を最初にリリースしたのが2004年10月10日。今日はちょうど20年目にあたります。そもそもこのアプリの更新自体も2005年には止まってますし、ずっとほったらかしていた&既に新規の需要もなく「過去の」ソフトウェアであることは間違いないので、20周年、とは言っても何をどうにかできるものでもないのですが。まあせっかくなので何かはしたいと思っていたんですよね。 サイトリニューアルをやろうとしたまず最初にやろうとしたのがサイトリニューアル。個人サイトMobileHackerzも、もうだいぶ古くhttps化すらさぼってました。サイト全体のSSL化はもはやずいぶん前に必須になったのにも関わらずめんどくさくて放置してたくらいで😅 コンテンツ管理も古いどころの話でないほど古いし、いっそのことモダンなCMSベースにサイト全体を作り直しちゃろか、20周年だし、みたいなことを最初はやろうとし
If you have media files with exactly the same codec and codec parameters you can concatenate them as described in "Concatenation of files with same codecs". If you have media with different codecs you can concatenate them as described in "Concatenation of files with different codecs" below. Concatenation of files with same codecs There are two methods within ffmpeg that can be used to concatenate
2017年なんだし動画の結合くらい簡単にできるやろと思っていたが、想像以上に厳しい状況だったので情報をまとめておく。 先ず、既存のソフトウェアで実現できないかいろいろ試してみたが、満足できるものはなかった。 AviUtl: 音ズレが改善できず VFR->CFRの変換を試してみたが、改善されなかった Handbrakeなどの外部ソフトを使って解消できそうだったが、そんなめんどくさいことをしてまで動画を結合したいと思えなかったので試さなかった UniteMovie: 音ズレが改善できず redditで見つけた怪しいffmpegラッパー: 音ズレを解消できたが、ファイルパスの取り扱いが雑で今後使おうと思えなかった どれも満足できなかったが、どうやらffmpegで結合するとうまくいくようなのでそれならbatファイルを書くくらいで実現できるのではないかと考え、以下のbatファイルを記述した。 ffm
以前弊社でCentOSを使ってサーバーを構築するセミナーを実施した際に、サーバーとは何か? というお題から始まりましたが、サーバーというのはサービスを提供するものです、 またサービスを提供する方法として、既存でAという物を元にサービスを提供する機能を持たせる事ができます。 USBのウェブカメラは繋いだ本体自身でしか見る事ができませんが、 Linuxと組み合わせる事で、IPカメラに変身させることができます。 ここではffmpegというソフトウェアを用いてウェブカメラをIPカメラに変身させてみたいと思います。 ■ ウェブ配信サーバー(ffserver)の設定 ここではCentOS6を用いて構築を行いますが、外部リポジトリを追加する方法で利用したいと思います。 CentOSはサーバー用途に特化しており、デスクトップ用途のソフトウェアが付属していません。 ソースからコンパイルする事もで
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く