タグ

2008年10月15日のブックマーク (25件)

  • 2008-10-15

    2008-10-15 ■ EurekAlert!(http://www.eurekalert.org/)より 2008-10-15 UCLAの研究でインターネット検索が脳機能を亢進することがわかった 論文 UCLA study finds that searching the Internet increases brain function 14-Oct-2008 http://www.eurekalert.org/pub_releases/2008-10/uoc--usf100708.php American Journal of Geriatric Psychiatryの最新号に発表される。 コンピュータの知識のある中高… 2008-10-15 ビタミンBはアルツハイマー病患者の認知機能低下を遅くしない 論文 Vitamin B does not slow cognitive dec

    2008-10-15
    WinterMute
    WinterMute 2008/10/15
    ググれ!
  • 続・妄想的日常 このぽっけすごいねんで!!

    450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/10/15(水) 11:34:01 「このぽっけすごいねんで!!(`・ω・´)三3ムフー!!」 そう言って幼稚園の制服のポケットをパンパン叩いてた友達Aの息子 ポケットにはハンカチ、ティッシュ、お菓子、小指の先サイズのドラえもん、母親とのプリクラ、 それにムシキングカードなどなど… その子にとっての宝物が詰まってた 「ぽっけ叩いたら欲しいもん何でも出てくんねん(`・ω・´)三3フンフン!!」 ソレ聞いて少しイジワル言ってみた 「じゃあミニカー出してみて」 前から欲しがっていて 持っていない事は知っていた その子はムキになって 「あるもん!!フン!フン!」とポケットをパンパン叩いて宝物を散らかしていった私はその子の隙を見て あらかじめ買っておいたミニカーを そっとポケットに忍ばせた 「フン!…あっ!! …フフ~ン♪」 得

  • 47NEWS(よんななニュース)

    大学がアフガン人元留学生を「自腹」で受け入れ 来日前から支援、地元企業に就職【あなたの隣に住む「難民」④】

    47NEWS(よんななニュース)
  • 農薬:ニチレイフーズ社長謝罪 「管理は徹底」 - 毎日jp(毎日新聞)

  • asahi.com(朝日新聞社):農薬検出商品販売ない関西でも冷凍インゲン撤去の動き - 関西住まいニュース

  • http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081015/crm0810151136017-n1.htm

  • http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081015/crm0810151040010-n1.htm

  • 軍人誘惑し機密入手、北朝鮮女工作員に懲役5年=韓国メディア

    WinterMute
    WinterMute 2008/10/15
    写真あり
  • カナダ:総選挙で与党が第1党維持の勢い - 毎日jp(毎日新聞)

    WinterMute
    WinterMute 2008/10/15
    "先進7カ国(G7)" (;´Д`)ロシアは?
  • asahi.com(朝日新聞社):中国4大名魚「太湖シラウオ」から高濃度ホルマリン - 国際

    中国4大名魚「太湖シラウオ」から高濃度ホルマリン2008年10月15日2時7分印刷ソーシャルブックマーク 【上海=西村大輔】中国・江蘇省無錫市の市場で売られていた太湖産のシラウオを同市農林局が調べたところ、高濃度のホルマリンが検出された。中国の4大名魚として有名な太湖産シラウオだが、問題の魚は皮が厚くゴムのような感だといい、地元住民の間では「ゴムシラウオ」と呼ばれていた。中国の華僑向け通信社・中国新聞が伝えた。 ホルマリンは防腐剤や殺菌剤などに使われ、人体への危険性が高いため、品衛生法で品への使用が禁じられている。江蘇省海洋漁業局によると、市民の通報を受けた農林局のチームが調査。地元当局者は「保存がきかない水産品にホルマリンを使うのが業界の暗黙のルールのようになっていた」と指摘している。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

  • 中国製冷凍インゲンに農薬 基準3万4500倍の殺虫剤検出 - MSN産経ニュース

    東京都は15日、イトーヨーカドー南大沢店(八王子市)が販売したニチレイフーズ輸入の中国製冷凍品「いんげん」(250グラム)から、有機リン系殺虫剤「ジクロルボス」が国の基準0・2ppmの3万4500倍にあたる6900ppm検出されたと発表した。同製品をべた同市内の50代の主婦が舌に軽症を負った。 都によると、この主婦は12日午後9時半ごろ、自宅で同製品を加熱調理した際に味見をしたところ、舌にしびれを感じたうえ、石油のようなにおいがしたため、すぐに吐き出した。 医師の診察の結果、主婦の症状から製品に毒物混入の疑いがあることが分かり、医師が都に通報。都が検査を実施し、農薬混入が判明した。 都や厚労省によると、ジクロルボスは急性毒性が強く、蒸散性の高い薬剤。ゴキブリ、ハエ、蚊などの駆除に効果を発揮することから、農薬や殺虫剤として利用されている。今年2月の中国製ギョーザ中毒事件で、天洋品製造の

  • asahi.com:内閣支持42%、不支持38% 本社世論調査 - 政治

    内閣支持42%、不支持38% 社世論調査2008年10月15日1時6分印刷ソーシャルブックマーク 総選挙に向けて朝日新聞社が11、12の両日実施した第2回連続世論調査(電話)によると、麻生内閣の支持率は42%(前回4、5日は41%)で横ばいだったが、不支持率は38%(同42%)とやや下がった。 景気対策のため追加の補正予算を編成し、赤字国債を発行して大型の対策を打ち出すべきだという意見について、「賛成」は24%にとどまり、「反対」が56%に上った。 世界的な金融危機が深刻化する前の8月に、景気対策のための赤字国債の発行に「賛成」15%、「反対」67%だったのと比べると、賛成が増えたものの、反対が依然として過半数を占める。 一方、インド洋で対テロ活動をしている米国などの艦隊に自衛隊が給油などの支援をしている問題で、自衛隊の活動を続けることが「必要だ」は42%、「必要ではない」も42%で並ん

  • 秋葉原事件で重傷2人収容に1時間、トリアージ運用見直し : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    17人が死傷した東京・秋葉原の無差別殺傷事件で、東京消防庁が実施した救急搬送のトリアージ(患者の選別)について、読売新聞が被害者の搬送時間を調べた結果、「最優先で搬送」と判断された負傷者7人のうち、少なくとも2人が通報から病院収容まで1時間近くかかっていたことがわかった。 トリアージの対象外だった別の2人は30分以内に搬送が始まり、数分で収容されたとみられ、トリアージが、かえって搬送の遅れを招いていた。同庁は、情報伝達など現場の連携ミスが原因とみて救急搬送の運用指針を見直す。 17人の被害者が搬送された12病院は現場から700メートル〜数キロの範囲にあり、搬送時間は数〜十数分程度。このため都や同庁、医療関係者などで作る「検証委員会」が今回の救急活動を検証している。今回の事件では発生3分後の6月8日午後0時36分ごろに最初の119番があり、7分後に1台目の救急車が現場に着いて応援を要請し、3

  • 【中国製インゲン】ほぼ原液の高濃度「残留とは言えない」 - MSN産経ニュース

    東京都八王子市のスーパーで販売された中国製冷凍インゲンから検出された有機リン系殺虫剤ジクロルボスは「原液が混入された可能性もある」(厚生労働省)ほどの高濃度だった。厚労省の担当者は「『残留農薬』のレベルをはるかに超えている。あり得ない数値だ」と衝撃を受けている。 ジクロルボスは中国や日で農薬などとして使用されているが、吸い込んだり皮膚に付着したりすると頭痛や呼吸困難を引き起こすなど急性の毒性が強いため、劇物指定されている。通常は水などで1000倍程度に薄めて散布する。 今回の検出量は輸入を許可する上限基準値の3万4500倍だった。同程度に汚染されたインゲンを体重50キロの人が217グラム口にすると、半数が死亡するというラットの実験結果があるとされる。

  • 【個室ビデオ店放火】幻覚作用のあるダイミ茶を飲む 小川容疑者が事件半日前(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    大阪市浪速区の個室ビデオ店「試写室キャッツなんば店」の放火事件で、殺人容疑などで逮捕された無職、小川和弘容疑者(46)が事件の半日前、奈良県内の宗教施設で南米原産の植物を煮出し、幻覚作用をもたらすお茶を飲んでいたことが14日、わかった。同行した男性は「頭がぼーっとして幻覚をみた」と証言。小川容疑者も服用直後に涙を流したり、叫んだりしたが、施設を離れるときには元の落ち着いた状態に戻っていたという。 【写真で見る】 歯車狂った…小川容疑者の人生 小川容疑者が飲んだのは、ブラジル発祥の宗教「サント・ダイミ教」の儀式に用いられる「ダイミ茶」で、幻覚作用の持続時間は約2〜6時間とされる。 小川容疑者の場合、服用から犯行までに10時間以上経過し、幻覚作用は消えていたとみられるが、浪速署捜査部は、小川容疑者の心理状況に何らかの影響を及ぼしていなかったか慎重に調べる方針。 関係者によると、小川容

  • 【1473】彼女に突然別れを告げられ、つらくてたまりません

    精神科Q&A 【1473】彼女に突然別れを告げられ、つらくてたまりません Q:  私は20歳代の男性です。将来を約束して2年間付き合った彼女に突然別れを告げられました。その彼女はすぐに別の男性と付き合っています。 2日前まで、愛していると言ってくれていました。彼女の全てを愛し、信じていました。 私は、もう何を信じていいかわからなくなり、ご飯がのどを通らなくなり、5日間水分だけで過ごし、すごくやせてしまい、何もやる気がおきなくなりました。しかし仕事には行かなければいけないので、気力を振り絞って、外へ出ています。 彼女を殺してやりたい、自分も死にたいという衝動に駆られるときもありますが、なんとか抑えています。 いったいどうしたら良いのかわからず、希望も見出せません。 なにか方法はありますでしょうか?誰にも相談していません。つらくてたまりません。 林: これは失恋です。失恋を医師に相談するのは間

  • 台湾人でライトノベルの訳者だけと、質問ある?:アルファルファモザイク

    [ネット]YouTubeがJASRAC楽曲OKになった!(via ◆めっつぉ - Intermezzo)

  • こなた「蟹工船読んだ・・・共産党入ろう」 : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/25(木) 23:20:33.22 ID:BxPAt+Qx0 こなた「ホント最低だよ、資家は・・・」 かがみ「蟹工船?あんたハマリ易そうだから詠むの止めた方がいいわよ・・・」 こなた「知ってるの?」 かがみ「知ってるも何も・・・常識じゃない・・・」 こなた「じゃあ何でかがみは共産党に入らないの?」 かがみ「・・・ちょっと待て、まず落ち着け、な?」 こなた「・・・?」 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/25(木) 23:22:41.71 ID:gs374+kYO 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/25(木) 23:23:42.89 ID:0xo7HSv30 最初聞いたときはカニ光線と思った 59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします

    こなた「蟹工船読んだ・・・共産党入ろう」 : ゴールデンタイムズ
    WinterMute
    WinterMute 2008/10/15
    タイトルが秀逸。
  • 北欧型福祉国家|福祉用具なら【矢崎化工kaigo-web】

    近年、北欧諸国、中でもフィンランドに、情報産業、福祉制度、教育のレベルなど、さまざまな面で日でも注目が集まっています。日では北欧諸国というと『高福祉・高負担』というように一般にいわれてきました。ここでは、フィンランドをはじめ北欧諸国は、どのような特徴を持つ福祉国家であるのか、検討してみたいと思います。 福祉国家とは、国(社会・行政)が国民の幸せに責任を持つ国を指し、そのために行う政策を社会政策と呼びます。すべての先進国といわれる国々は福祉国家であります。しかし、どの程度国民の幸せに責任をとるかによって、福祉国家は、一般的に大きく三つのタイプに分類されています。それらは、自由主義型、保守主義型、普遍主義型(いろいろな名称が使われています)の3つです。 ①自由主義型(リベラル型) (アメリカ合衆国、カナダ、オーストラリアなどの国々) このタイプの福祉国家では、民間部門の果たす役割が非常に大

  • 歌田明弘の『地球村の事件簿』: 高福祉こそが経済競争力を生む――北欧社会の「逆転の発想」

    歌田明弘の『地球村の事件簿』 週刊アスキー連載「仮想報道」などの原稿のアーカイヴやリンクが中心です(詳しくは「プロフィール」参照)。編集部との話し合いで、週刊アスキーの原稿は発売後、次の金曜日以降に公開することになっています。つまり、実際に書いたのは公開日の2週間ほど前です。 ●わかったようでわからない北欧モデル 暑いときには、涼しそうな国のサイトを覗きたくなる‥‥というわけでもないのだけれど、北欧は、高福祉・高負担の国でありながら、いったいどうやって経済成長をさせているのだろうと、あちこちのサイトにアクセスしてみた。すると、興味深い文書が見つかった。フィンランド経済研究所の「北欧モデル」と題した英文のレポートだ。フィンランドの経済学者たちがまとめたもので、北欧の経済的な強さの秘密と直面している問題について詳説している。 北欧は、世界経済フォーラムの国際競争力の最新ランキングで、デンマーク

  • 経済フォーカス:労働市場を改善するには。

    (The Economist Vol 379, No. 8475 (2006/6/17), "Economic Focus: Intricate Workings," p. 86) 山形浩生訳 (hiyori13@alum.mit.edu) 失業を改善するには、各種政策を慎重に混ぜ合わせねばならない。 OECD の新しい雇用戦略 12 年前に、OECD は『雇用戦略』 (Jobs Strategy) を発表した。これは政府(おもにヨーロッパの)が、高止まりしている失業率を減らすのに使えそうな提言を一覧にしたものだ。それはごく短いものだった。ポイントは10点、そして 200 語以下だった。今週、OECD はこの戦略を「述べ直した」が、長さは 6 倍、提言ポイントは20点、そしてそれが4つの「原則」のもとに置かれるようになった。追加の文言は、一部はただのお飾りだ。が、一覧が長くなった理由の一部

  • 社会民主主義 - Wikipedia

    社会民主主義(しゃかいみんしゅしゅぎ、英語: Social democracy[1]、ドイツ語: Sozialdemokratie[1]、フランス語: Social-démocratie[1][2][注 1]、略称: SocDem)とは、従来の社会主義実現に必要とされた暴力革命とプロレタリア独裁(共産主義)を否認し、議会制民主主義の体制を維持したまま社会主義を実現しようとする思想と運動の総称[3]。資主義経済のもたらす格差や貧困などを解消するために唱えられた穏健的社会主義思想[4]。 概説[編集] 1923年からスターリン率いるソ連・コミンテルンは社会民主主義政党・支持者を当面の敵とする社会ファシズム論を主張して攻撃していたが、議会制民主主義国家でソ連へ従属する各国の共産主義政党が政権を取るためには彼らと連立する必要性を実感すると1935年8月に方針転換した[5][6]。社会民主主義とは

    社会民主主義 - Wikipedia
  • 福祉国家論 - Wikipedia

    福祉国家(ふくしこっか 英: welfare state)は、国家の機能を安全保障や治安維持などに限定(自由主義国家論)するのではなく、社会保障制度の整備を通じて国民の生活の安定を図ること。広義には財政政策や雇用政策を含める場合もある。 一般に国民の福祉増進を国家の目標とし、相当程度に福祉を実現している現代国家をいい[2]、政治的には民主主義を、経済的には混合経済の体制を採る[3]。 「福祉国家」の語は、1928年にスウェーデンの社会大臣グスタフ・メッレル(Gustav Möller)が選挙パンフレットで用いたほか、英語圏ではイギリスのウィリアム・テンプルが『市民と聖職者』(1941年)のなかで言及している[4]。特に第二次世界大戦中にはイギリスが、連合国を「福祉国家」、枢軸国を「戦争国家」(英:Warfare State)と政治宣伝した。 福祉国家論(ふくしこっかろん)は、福祉国家の形成

    福祉国家論 - Wikipedia
  • 悪循環に陥っている日本を救う北欧モデル: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    経済財政白書は、企業も個人もリスクをとらないことが 問題というが、そのほんとうの理由に目をつぶっている。 リスクをとるようになる解決策はあるのだけれど‥‥ ●グローバリズムに適応しにくい終身雇用 失業は、当人にとってはもちろん大問題だけれど、社会にとってつねに問題かといえばかならずしもそうではない。たしかにいつまでも仕事が見つから ないのはまずいが、弱い産業から新たな新興分野に人を移そうと思えば、その過程で失業が発生する。失業が発生するのは産業構造の転換が行なわれているか ら、ともいえる。 北欧の国々は、失業が発生することを前提に、失業者が仕事に就くのをバックアップする体制を整えている。前回紹介したフィンランド経済研究所のレポート「北欧モデル」は、そうやって“失業の痛み”を乗り越え、産業構造の転換を押し進めるので、北欧は、長時間労働しているわけでもないのに、経済競争力をつけているとのことだ

  • 【正論】「マルクスの亡霊」を眠らせるには 京都大学教授・佐伯啓思 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    急速に左傾化する若者 若い人を中心に急速に左傾化が進んでいる。しかもそれはこの1、2年のことである。小林多喜二の『蟹工船』がベストセラーになり、マルクスの『資論』の翻訳・解説をした新書が発売すぐに数万部も売れているという。若い研究者が書いたレーニン論がそれなりに評判になっている。書店にいけば久しぶりにマルクス・エンゲルス全集が並んでいる。私のまわりを見ても、マルクスに関心を持つ学生がこの1、2年でかなり増加した。 私のように、マルクス主義左翼全盛の学生時代に知的好奇心をやしなった者にとっては、マルクスを「卒業」したところから社会科学の研究は始まったはずであった。そのような時代的経験を経た者からみると、この動向は何か奇妙にみえる。 しかし、考えてみれば決して不思議なことではない。近年の所得格差の急速な拡大、若者を襲う雇用不安、賃金水準の低下と過重な労働環境、さながら1930年代の大恐慌を想