タグ

2016年11月30日のブックマーク (3件)

  • ブログで稼ぐのは結構なことだけど、会社員を馬鹿にするのは違うだろう - 消えゆく僕らの音楽雑記

    2016 - 11 - 30 ブログで稼ぐのは結構なことだけど、会社員を馬鹿にするのは違うだろう 20代男子の想い 働き方 生き方 list Tweet 最近、ブログ収益で生活する「プロブロガー」達が書く記事にうんざりしています。 彼らの記事は、 「まだ会社員やってるの?」「社畜乙!」「早く仕事やめよう!」「自由に生きてる私、素晴らしい!」 というものばかりです。 ブログで何十万円も稼いでいる人は素直に羨ましいし、そこに至るまでの努力や才能は当にすごいと思います。 でも、だからといって 「まじめに働いている会社員」を馬鹿にするのは、ちょっと違うんじゃないの? と思うのです。 会社員=馬鹿だと思っていたころ 恥ずかしながら、つい最近まで僕の中にも、 「ネットビジネスで成功している人を崇め、まじめに働いている会社員を馬鹿にする」気持ち が強くありました。 正直に言うと、僕は自分のいまの勤め先

    ブログで稼ぐのは結構なことだけど、会社員を馬鹿にするのは違うだろう - 消えゆく僕らの音楽雑記
    WorldWorldWorld
    WorldWorldWorld 2016/11/30
    正論。会社員=社畜って感じで馬鹿にしてるのかもしれないけど括りすぎだし、会社員がいるから自分の生活が成り立っていることは自覚すべき。会社員がいなければネットもできないし飯も食えない。
  • ASKAさん、ギフハブという秘密結社にARアプリを埋め込まれ周囲200mまで立体的に盗撮監視されていた模様 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ASKAさん、ギフハブという秘密結社にARアプリを埋め込まれ周囲200mまで立体的に盗撮監視されていた模様 1 名前: ダブルニードロップ(静岡県)@\(^o^)/ [US]:2016/11/29(火) 14:33:57.10 ID:I7yMRR740.net http://pbs.twimg.com/media/CyZ_N7iUkAAwjdg.jpg 2: バックドロップホールド(庭)@\(^o^)/ [FR] 2016/11/29(火) 14:34:56.46 ID:GufJJvpV0 ちっ、、ばれたか 7: パロスペシャル(SB-iPhone)@\(^o^)/ [RU] 2016/11/29(火) 14:36:20.18 ID:1iqEEjOk0 完全に逝っちゃってるな 9: タイガースープレックス(禿)@\(^o^)/ [US] 2016/11/29(火) 14:36:44.59

    ASKAさん、ギフハブという秘密結社にARアプリを埋め込まれ周囲200mまで立体的に盗撮監視されていた模様 : 痛いニュース(ノ∀`)
    WorldWorldWorld
    WorldWorldWorld 2016/11/30
    ARと盗聴盗撮がまったく結びつかない私は情報リテラシー低い。
  • カイゼンが製造業のIT化を遅らせてきたのかもしれない - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、こんな記事を読ませて頂きました。 普段は、製造業のお客様をメインに、原価や会計に関するシステムの導入の支援や活用提案をさせて頂いておりますが、製造現場の仕組みづくりのお手伝いをさせていただくこともあります。その時の経験から、 そして生産情報、すなわち製造業の情報化に関わる分野は、カバーすべき範囲が広いのだ。受注管理システムから始まって、生産計画、BOM(部品表)、製造指示、在庫管理、品質管理、出荷管理、進捗管理、現物管理、POP、設計情報管理、と際限がない。それに比べ、流通情報で覚えるべきなのは販売管理、仕入在庫管理、カードくらいでよかった(当時はまだインターネットは普及していなかったのだ)。 どうして同じ情報システムに関わる科目なのに、製造業と流通業でかくも守備範囲の広さが違うのか? それは、「製造業の方が業務プロセスが多くて複雑だから」である。 に

    カイゼンが製造業のIT化を遅らせてきたのかもしれない - ゆとりずむ
    WorldWorldWorld
    WorldWorldWorld 2016/11/30
    「応用の効かないスキルを求められること」わかる。新しい技術覚えて顧客の業務も理解した上で周りを説得して、レガシーなシステムを技術革新するのは無理ゲーすぎてみんな流されてる。